
23卒 夏インターン

まずはJRTTでの働き方(募集要項、勤務地、担当の仕事等)の説明をしていただいた。その後、相鉄・東急直通線の新横浜駅付近の工事現場を見学した。最後に、社員...続きを読む(全90文字)
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構のインターンの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策など先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
まずはJRTTでの働き方(募集要項、勤務地、担当の仕事等)の説明をしていただいた。その後、相鉄・東急直通線の新横浜駅付近の工事現場を見学した。最後に、社員...続きを読む(全90文字)
志望度が下がった理由は、体力的に自分に適さないと感じたから、社員との雰囲気があまりあわなかったからだ。体力面については、常に現場で作業を取りまとめる必要が...続きを読む(全132文字)
インターンシップ参加者かつ、大学の先輩が社員にいるなら、先輩からリクルーター面談のメールが来るため。また、インターンシップに参加すること自体が志望度を示す...続きを読む(全87文字)
インターンシップに参加する前から、鉄道業界や道路業界などの土木系就職を考えていた。具体的にはJR系、関東私鉄などである。ゼネコンは志望していなかったため、...続きを読む(全151文字)
企業に対してのイメージ変化は、鉄道の建設を担う企業というイメージから、鉄道の建設において独自の立ち位置で関わることのできる稀有な存在というイメージになった...続きを読む(全178文字)
鉄道運輸機構で実際に働く社員の方の雰囲気を知ることができた。また、鉄道運輸機構が鉄道業界において稀有な存在であり、唯一の新幹線建設担当だと知った。各鉄道会...続きを読む(全138文字)
苦労したことは2点ある。1点目は事前の会社理解が必要だったことだ。会社の知識が無いと、質問会で質問することがなくなり、困ってしまった。また、現場見学でもど...続きを読む(全147文字)
社員の方々は、現場見学の際もついてきていただいたため、細かな気になる点を質問しながら現場見学ができた。また、最後の質問会ではかなり親身になって質問に答えて...続きを読む(全100文字)
会社名 | 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 |
---|---|
フリガナ | テツドウケンセツウンユシセツセイビシエンキコウ |
設立日 | 2003年10月 |
資本金 | 1151億7000万円 |
従業員数 | 1,598人 |
売上高 | 4665億9800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 北村隆志 |
本社所在地 | 〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町6丁目50番地1 |
電話番号 | 045-222-9101 |
URL | https://www.jrtt.go.jp/ |