この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
資格取得の支援に不満。合格しても試験代の実費のみ支給。テキスト代などは自腹となる。毎月の手当や一時金の支給もなく...続きを読む(全91文字)
横河ソリューションサービス株式会社 報酬UP
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、横河ソリューションサービス株式会社の福利厚生、社内制度に関する口コミを公開しています。実際に横河ソリューションサービス株式会社で働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
属性 |
|
---|
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
資格取得の支援に不満。合格しても試験代の実費のみ支給。テキスト代などは自腹となる。毎月の手当や一時金の支給もなく...続きを読む(全91文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
派遣社員なのでよくわかりませんでしたが充実していたかと思います・・・保険や労災についてはしっかりしていて自動車の購入なども保障を受けれた気が...続きを読む(全195文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
住宅補助やジム利用など、新卒が入ると考えればかなり良い方だと思う。
とくに給与が最初の頃はそこそこにしかもらえないので、住宅補助がしっかり出...続きを読む(全178文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
社内教育制度についてはeラーニングや専用施設による実態教育などにより充実している
【気になること・改善したほうがいい点】
住宅補助は勤務地域...続きを読む(全184文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
30代前半くらいまでは家賃補助がある。
社食のメニューが豊富。
クラブ活動が盛んでコミュニティを作りやすい。
基本真面目な人たちが多くて働き...続きを読む(全210文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
基本的な福利厚生は整っている。
住宅手当ても付き、額も比較的高い方だと思う。持株会制度や、確定拠出年金もある。最近では在宅勤務者向けの在宅勤...続きを読む(全231文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
比較的社内公募などがあり、キャリアアップを促す方向にはある。上司に言わなくても直接人事に異動願いを出すこともできる。若年層向けに住宅補助があ...続きを読む(全178文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
正社員は福利厚生も社内制度も充実していると思う。
保養所もある。
本社だと社員食堂も充実している。
【気になること・改善したほうがいい点】
...続きを読む(全197文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
二十代は住宅補助が支給される
三十代以降は無くなるので実際手元に残るお金はそのタイミングで減ってしまう。
少し前までは出張費として一日一万円...続きを読む(全213文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
完全週休2日、祝日休み、フレックスタイム制度、年3日の義務有給など休みに関しては一般的な会社よりも制度が整っていると思う。また残業や土日出勤...続きを読む(全181文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
一般的な企業に比べたら住宅手当、フレックスホリデーなど福利厚生はしっかりしており、他社にないようなものまであったりする。
社内制度は社内・社外研修は充...続きを読む(全113文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
親会社が横河電気のため、休暇の取得や休暇自体はしっかりしている。システム会社でありながら、基本文化が大手製造メーカーなので、有給の取得もしやすく、決めら...続きを読む(全200文字)
会社名 | 横河ソリューションサービス株式会社 |
---|---|
フリガナ | ヨコガワソリューションサービス |
設立日 | 2013年4月 |
資本金 | 30億円 |
従業員数 | 2,567人 |
売上高 | 1180億3300万円 |
代表者 | 八橋弘昌 |
本社所在地 | 〒180-0006 東京都武蔵野市中町2丁目9番32号 |
電話番号 | 0422-52-6929 |
URL | https://www.yokogawa.co.jp/about/yjp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。