![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
地域基幹職(窓口コース)
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
志望理由(200 文字以内)
-
A.
貴社で「あったらいいもの」を「なくてはならないもの」として実現したいと感じ志望した。私は高校・大学と仲間が気付かない所を一早く見つけ、率先して支えることにやりがいを感じた。私の「痒い所に手が届く」性格を活かし、お客様との密な関わりの中で「あったらいいな」と思うサービスの種を見つけたい。その結果、貴社の多数の拠点及びそれを繋ぐ大規模ネットワークにより全国各地で花を開かせ、貴社に貢献できると考える。 続きを読む
-
Q.
学業、ゼミ、研究室等の内容(250 字以内)
-
A.
計量経済学を用いた実証分析の研究、すなわち「データを収集し、その中にある因果関係を見つける」といった研究を行った。具体的テーマとしては趣味である野球観戦に関して「都道府県別の甲子園における勝率の分析」を取り上げた。甲子園での勝率に、人口・経済規模などの社会的要因や、気温・降雪日数などの自然的要因が影響を与えているのか、更にはどの程度影響を与えているのかについて統計ソフトウェアを用いて分析・解釈を行った。得られるデータは数値でしかないため、その意味付けを行う点でゼミのメンバーと議論し内容を深めた。 続きを読む
-
Q.
趣味・特技(120 字以内)
-
A.
趣味は野球観戦及びポイ活と呼ばれる節約術である。節約して貯めたお金で全国各地に行き年 30 試合を観戦した。特技は表や文書にまとめることである。高校時代には試験対策問題を作成し友人に配布したほか、旅行のしおり等の資料作成も進んで引き受けた。 続きを読む
-
Q.
自己 PR(400 文字以内)
-
A.
私の強みは「マメな性格」である。広い視野で全体を俯瞰し、相手が気付く前に細やかな気遣いを行い、痒い所に手が届く対応ができる。高校での英語劇団体でのリーダー経験では、議論に入れていない仲間を察知し、積極的に意見を求めたり議論後に個人的に話を聞いたりしたことで信頼を築いてきた。また、大学でのイベント主催においては、俯瞰して見つけた課題に対し、それを議事録の中で可視化し、確実に改善するため各班へのフォローに邁進した。私のマメさは仲間への働きかけだけでなく、役割を確実に果たす責任感としても発揮している。1 時間連絡を返さないだけで体調不良を心配されるほどの日頃からの迅速な返信、他人の分まで把握しメモするスケジュール管理を心がけてきた。このように、他人のためにマメさを発揮するのを厭わない私ならば、確実な事務マネジメントに加え、お客様の一歩先を行く提案という形で貴社での事業にも発揮できると感じている。 続きを読む