22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
「日本郵政グループを志望する理由」を教えてください。(200 文字程度/300 文字以内)
-
A.
貴グループでは、地域に密着した各拠点において人に直接寄り添い豊かな生活を支えられる上に、それを全国規模に展開しより多くの人々の幸福に貢献できると感じたため。貴グループでは全国随一の拠点を有し、自身が生活する中でもとても身近かつ不可欠な存在である。その中で、自身の「痒い所に手が届く」性格を活かし、お客様のニーズに最大限応える所存である。さらに、目の前のお客様と日々接する中で気付いた「あったらいいな」と思うサービスを吸い上げ、全国どこでもその恩恵を受けられるよう社内外多くの方を巻き込んでいくことで貴グループの更なる発展に貢献したいと感じ、志望した。 続きを読む
-
Q.
「ゆうちょ銀行を志望する理由」を教えてください。(400 文字以内)
-
A.
貴行で「あったらいいもの」を「なくてはならないもの」として実現したいと感じ志望した。私は高校・大学と仲間が気付かない所を一早く見つけ、率先して支えることにやりがいを感じた。失敗が許されない金融インフラという不可欠な価値に加え、自分にしか気付けない視点で、変革を進める貴行ならではの新たな付加価値を生むビジネスを提供したい。貴行は地域に根差した多数の拠点及びそれを繋ぐ大規模ネットワークを有している。その大きな社会的責務の下で、私の「痒い所に手が届く」性格を更に伸ばし発揮していきたい。そして、幅広いビジネスフィールドを通して、個人のお客様には資金運用コンサルティング、法人のお客様には新たなサービス企画といった形で、どんな方に対しても見えない「痒い所」まで見つけ出し、その「痒い所」を確実に掻ける「孫の手」のようなきめ細かいサービスを提供していくことで貴行に貢献したい。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えてください。(400文字以内)
-
A.
所属したクイズ研究会にて毎年開催していたクイズ大会を刷新した経験である。初年度に千人程を集客したが、お客様を楽しませる大会にも関わらず終盤に半数以上が帰ってしまわれたことから、誰 1 人帰らない大会を目指した。反省会の議事録を率先して取る中で、「参加する楽しさ」に加えて「観る楽しさ」の必要性を感じ、サークル全体に変革を訴えた。しかし、各会員は例年通りで十分だと重い腰を上げなかった。そこで、私は各々の当事者意識を引き出すことにした。授業の空き時間に毎日学生会館に向かい仲間と雑談した。その中で、企画係のアイデアを引き出し、そのメモを共有し他の係とも意見を交わしたことで、9 つの係が個々の役割内でお客様を楽しませる工夫の創出に意欲的になった。そして大会当日には 9 割以上のお客様が最後まで居続けて下さった。この経験から、周囲を主体的に巻き込む上での当事者意識およびそれを引き出す環境作りの大切さを学んだ。 続きを読む
-
Q.
学業、ゼミ、研究室等の内容(250 字以内)
-
A.
計量経済学を用いた実証分析の研究、すなわち「データを収集し、その中にある因果関係を見つける」といった研究を行った。具体的テーマとしては趣味である野球観戦に関して「都道府県別の甲子園における勝率の分析」を取り上げた。甲子園での勝率に、人口・経済規模などの社会的要因や、気温・降雪日数などの自然的要因が影響を与えているのか、更にはどの程度影響を与えているのかについて統計ソフトウェアを用いて分析・解釈を行った。得られるデータは数値でしかないため、その意味付けを行う点でゼミのメンバーと議論し内容を深めた。 続きを読む
-
Q.
趣味・特技(120 字以内)
-
A.
趣味は野球観戦及びポイ活と呼ばれる節約術である。節約して貯めたお金で全国各地に行き年 30 試合を観戦した。特技は表や文書にまとめることである。高校時代には試験対策問題を作成し友人に配布したほか、旅行のしおり等の資料作成も進んで引き受けた。 続きを読む
-
Q.
自己 PR(400 文字以内)
-
A.
私の強みは「マメな性格」である。広い視野で全体を俯瞰し、相手が気付く前に細やかな気遣いを行い、痒い所に手が届く対応ができる。高校での英語劇団体でのリーダー経験では、議論に入れていない仲間を察知し、積極的に意見を求めたり議論後に個人的に話を聞いたりしたことで信頼を築いてきた。また、大学でのイベント主催においては、俯瞰して見つけた課題に対し、それを議事録の中で可視化し、確実に改善するため各班へのフォローに邁進した。私のマメさは仲間への働きかけだけでなく、役割を確実に果たす責任感としても発揮している。1 時間連絡を返さないだけで体調不良を心配されるほどの日頃からの迅速な返信、他人の分まで把握しメモするスケジュール管理を心がけてきた。このように、他人のためにマメさを発揮するのを厭わない私ならば、確実な事務マネジメントに加え、お客様の一歩先を行く提案という形で貴社での事業にも発揮できると感じている。 続きを読む