就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本郵便株式会社のロゴ写真

日本郵便株式会社 報酬UP

【多様なサービスで社会貢献】【18卒】日本郵便の総合職の本選考体験記 No.3941(慶應義塾大学/男性)(2017/12/12公開)

日本郵便株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒日本郵便株式会社のレポート

公開日:2017年12月12日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

企業研究

民営化以前と以後でどのような変化が起こっているのかや他の金融サービスを提供している会社とどのような違いがあるのかについて知りました。それは説明会などで社員の方がお話してくださる場合も多いですが、私は積極的に OB 訪問することによって志望度のアピールをすることにもつなげました。また、有益だったサイトは就活サイトやブログです。エントリーシートの締め切り情報を見ることができたり、内定者が実際に選考などを通じて感じたことなどが書いてあることが多いからです。そして、個人のブログでは業界の裏側や選考を体験した学生が綴っているものもあるので非常に参考になりました。業界研究とその業界の中でもなぜこの会社に入りたいのかということが明確にできました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

貴グループを志望する理由は2点あります。1点目は社会的意義の大きさです。全国各地にある郵便局のネットワークを生かして、各地域を支えることで日本全体に影響を与えるサービスを提供できます。仕事が社会に与える影響度を重視している私は、この点に非常に興味を持ちました。2点目は事業の幅広さです。郵便、銀行、保険という幅広い観点で人々と多くの接点を持つことができる点に関心を持ちました。さらには、あらゆる形で人々に働きかけて社会と地域の発展に寄与するという使命を知りました。そして、その使命を社員の方1人1人が意識してお仕事をされているということを、説明会や会社訪問で理解することはできたため貴グループを志望します。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2017年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望理由、学生時代に頑張ったこと

ES対策で行ったこと

他社のエントリーシートとは特に変わった内容はなかったため特別な対策はしていませんが、文字数の9割は埋めるように意識しました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2017年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

SPI の参考書を解いて何度も練習しました。

WEBテストの内容・科目

SPIの言語、非言語、性格診断です

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

グループディスカッション 通過

実施時期
2017年06月
形式
学生6 面接官不明
時間
30分
通知方法
電話
通知期間
即日

テーマ

ランダムに配られた紙に書かれている人からプロジェクトリーダーを決める

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

なかなか無いテーマでやりづらい印象があったので、そういう時の対応を見られていたと思います。積極的な発言ができたことがよかったです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2017年06月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

冷静に論理的に話をすることができたこと。面接官の方からのフィードバックでもこの点に評価をいただけました。

面接の雰囲気

面接官は、非常に穏やかな印象で逆質問に対しても丁寧に答えてくださいました。また、今後の連絡方法などについても説明していただけました。

1次面接で聞かれた質問と回答

日本郵便の志望理由について

貴社を志望する理由は会社の説明会の中で関心を持ったからです。その1つはサービスの多様性です。貴社の説明会に参加した際に、様々な部署の存在と多くのサービスの存在に気付きました。そのサービスの多さによって社員の方は顧客の求めている様々なニーズにこたえることができるということを謝っていました。私もこのように、これらの多様なサービスによって、あらゆる形で人々に働きかけて社会と地域の発展に寄与するという使命を果たすことが出来ると感じました。私はその使命とやりがいを重視して就職活動は続けています。この多様なサービスを通じて様々な地域の発展に貢献することができる仕事ならやりがいを見出せると思ったため、貴社を志望します。

ゼミでどのような研究をしているか

私がゼミで研究している内容は地方創生です。その中で、私は日本を観光立国にするための政策提言をテーマに論文執筆をしました。この論文を執筆していく上で政策提言を考えるにあたって、自ら課題設定し計量分析によって根拠のある政策提言をすることを意識しました。それは、思いつきの政策提言だと論文に論理性を欠いてしまうと考えたからです。そして、行き過ぎた「おもてなし」によって観光収入が伸びていないと感じた私は観光者数と単価の2つの側面から分析をしました。その結果、外国人留学生を観光ガイドとして雇い地域の大学を介して観光促進に取り組むというビジネスモデルを提言しました。このように、分析力を学業にも生かして取り組んでいます。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2017年06月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

どのようなサービスを日本郵便が提供しているかについての質問もありました。なので会社に対する理解は持っておくべきだと思います。

面接の雰囲気

面接官の印象は非常に優秀な方だというイメージです。私の目線に立ちながら丁寧な言葉遣いで鋭く質問をし続けていたのでそういう印象を持ちました。

最終面接で聞かれた質問と回答

日本郵便をなぜ志望しているか

私が日本郵便に興味を持った理由は貴社の社風です。説明会や社員の方と話す機会において、今までの伝統を重んじながらチャレンジ精神を持っているという会社の雰囲気を感じ取りました。それは、自分が郵便局を使っている際にもこのような印象を感じ取ることができました。そして今後はさらに変革がおこなわれると思いました。その理由は民営化されてから10年が経ち、新たな事業にも挑戦しようという動きがあるからです。加えて、地域の人々にとって郵便が非常に身近なサービスであることからグループを引っ張るような挑戦が出来る環境があると思います。 このような挑戦心があるという点が私の性格にマッチすると考えたため、貴社を志望します。

他社の就活状況と日本郵便の志望度

他社ではすでに内定をいただいている企業は何社かあります。それは政府系金融機関とメーカー、IT業界の企業です。このような業界を受けていた理由はあらゆる産業に対してそしてあらゆる地域に対して自分の仕事の影響力が感じられるということです。私はこのような自分の仕事の影響力が高い。非常に興味を持って就職活動を進めてきました。しかしながら私は御社の持つ公的なサービスを提供しながら挑戦心を持っているという会社の雰囲気に興味を持ちました。さらに、御社の場合は地域に貢献することができることももちろんですが、今後は外国に進出することもできると考えています。あらえるサービスを用いて、様々な地域に貢献できる御社の業務に携わりたいです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

第1志望ということを前提に内定をいただけたのですぐに就職活動を止めなければならない状況でした。懇親会の参加を催促されました。

内定に必要なことは何だと思うか

民営化したとはいえやはり旧国営の雰囲気が残っているというふうに感じました。なので、誠実な人柄であることをアピールするとともに、今後変わっていかなければならない組織に必要な挑戦心を持った人間だということを伝えていくことが大事だと思います。またいわゆる競合他社というところが無い企業であるため、他の企業とどのような違いがあって志望しているかなどということよりは、どのような思いを持って仕事がしたいかを重視されていました。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

最終面接では第一志望である理由を非常にするどく聞かれます。他社ではできない仕事に興味を持ったということや、志望度の高さをアピールできるようなエピソードを複数持っておくことが内定への近道だと感じました。

内定したからこそ分かる選考の注意点

グループディスカッションまでは、日本郵政グループ3社のどの選考に進むかを決めなくていいですが、次の個人面接では明確にグループの会社を志望しなければならないのでその準備をしておく必要があると思いました。

内定後、社員や人事からのフォロー

特にフォローはありませんでしたが、懇親会を案内されます。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本郵便株式会社の選考体験記

日本郵便の 会社情報

基本データ
会社名 日本郵便株式会社
フリガナ ニッポンユウビン
設立日 2007年10月
資本金 4000億円
従業員数 171,804人
売上高 3兆3237億4300万円
決算月 3月
代表者 千田哲也
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目3番1号
電話番号 03-3477-0111
URL https://www.post.japanpost.jp/index.html
採用URL https://recruit.japanpost.jp/
NOKIZAL ID: 1130225

日本郵便の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。