
日本銀行
- Q. 志望理由を述べてください。(400字以内)
-
A.
私は、日本の生活基盤を支える中央銀行で、データ分析と政策立案の力を活かし、金融システムの安定と地域経済の発展に貢献したいと考え、志望する。日本銀行は、単なる金融政策の運営にとどまらず、全国の経済状況を把握し、中央銀行としての信用供与や決済システムの維持を通じて、経...続きを読む(全400文字)
日本銀行の社員・元社員による総合評価は3.7点です(口コミ回答数534件)。ESや本選考体験記は187件あります。基本情報のほか、日本銀行の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した日本銀行の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した日本銀行の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
私は、日本の生活基盤を支える中央銀行で、データ分析と政策立案の力を活かし、金融システムの安定と地域経済の発展に貢献したいと考え、志望する。日本銀行は、単なる金融政策の運営にとどまらず、全国の経済状況を把握し、中央銀行としての信用供与や決済システムの維持を通じて、経...続きを読む(全400文字)
貴行が「日本の中央銀行」として唯一無二の使命を担い、利益ではなく公共性を重視している点に強く惹かれたため志望します。私自身、人々の暮らしを豊かにしたいという思いを持っており、その実現は貴行でしかできないと考えています。経済活動を支える土台である「金融の安定」や「物...続きを読む(全376文字)
私は、多様な主体の想いを整理し、全体最適を実現する仕事に挑戦したいと考え、貴行を志望する。大学の産学連携プロジェクトで地方企業の経営改善に携わった際、経営陣と現場の意見が対立し、議論が停滞する状況に直面した。私は双方の主張を丁寧にヒアリングし、業務実態や財務データ...続きを読む(全461文字)
日本の唯一の中央銀行として経済活動を支え、公共性の高い業務を行うことに魅力を感じたため志望します。私はこれまで大学で環境と社会について学び、環境問題のプロセスや人々の生活に与える影響に関して深く理解する機械を得ました。現在日本が抱える課題の一つとして、異常気象をは...続きを読む(全400文字)
人々の暮らしを根幹から支え、日本社会の成長に貢献していきたい、という想いから貴行を志望する。私は、〇〇大学において「〇〇〇〇」という教育精神の下、勉学に励んできた経験から、自身の才能や学びの成果を他者のために役立て、それを自己成長へと繋げていくという、「中長期的な...続きを読む(全388文字)
貴行で日本経済を根本から支え、日系企業の成長に携わりたいからだ。大学時代、個人経営の塾で講師だけでなく、広報戦略、資料作成や整理、経営の補佐を中心とした事務を任された。この経験で個別経営の難しさや経営の不安定さを痛感しながらも、価値あるサービスを提供し続ける姿に感...続きを読む(全375文字)
6歳から高校卒業までの約12年間、サッカーに打ち込んだ。なかでも、高校時代に所属したサッカー部での3年間が強く印象に残っている。私は高校2年生の頃、全治半年の大怪我を負い、当時は失意に暮れていた。しかし、怪我前よりも良い状態で復帰できるよう、懸命にリハビリに取り組...続きを読む(全600文字)
公共性の高い組織である貴行において、金融の側面から経済全体の安定を支える業務に携わりたいと考え、志望いたしました。私はこれまで〇〇な経験から、将来は自らが「支える側」に立ち、社会に貢献したいという思いを抱くようになりました。
なかでも日本銀行は、金融インフラを維...続きを読む(全361文字)
私は、物価および金融システムの安定を通じて経済の土台を支えるという重要な役割を担う貴機関に強く惹かれ、志望しております。物価の安定は、生活者や企業が将来に対して予測可能性を持ち、安心して消費や投資を行うための不可欠な要素であり、経済の持続的成長を支える基盤でもあり...続きを読む(全470文字)
日本銀行の金融政策を通じて、日本経済の安定に貢献できる点に強く魅力を感じ、志望いたします。大学では社会学を専攻し、授業を通じて日本銀行の役割について学びました。特にコロナ禍において、企業や個人の生活が不安定になる中、金融緩和策などを通じて経済を下支えする姿勢に興味...続きを読む(全257文字)
日本経済の安定化を図る中央銀行ならではの業務や考え方を学びたいからだ。近年、食料品や生活必需品などあらゆるものが価格上昇しており、私生活でもその影響を実感している。これをきっかけに、人々が経済的余裕を持ち、安心して暮らせる社会をつくることに興味を持った。中でも、「...続きを読む(全380文字)
貴行は金融と公共政策の両面に主体的に携わることできる日本唯一の中央銀行であるため。私は現在OOOを研究するゼミに所属しており、研究を進めていく中でOOOは今後の日本の課題であると痛感した。この課題に積極的に取り組む上で地球規模の課題である環境問題は公共政策の側から...続きを読む(全379文字)
私が学生時代に最も打ち込んできたのは、所属するゼミでの共同研究です。私達のグループは、「デジタル化が地域経済に与える影響」というテーマに取り組みましたが、当初はメンバー間の問題意識が異なり、研究の方向性が定まらないという壁に直面しました。あるメンバーは技術革新によ...続きを読む(全574文字)
御行で働きたいと思っているので志望した。御行は日本で唯一の中央銀行として物価の安定と金融システムの安定に努めるため、金融政策運営に資する適切な企画・立案といった御行でしか出来ない業務を行っている。大学で経済と金融の知識を身に付け、まちづくりサークル活動を経て誰かの...続きを読む(全401文字)
貴社のインターンシップのワークを通して業界について学びを深めると共に、サービスを体験することで、貴社で働くイメージを明確にしたいと考えたからです。徹底した顧客志向で価値を提供し続ける貴社に魅力を感じました。インターンシップで貴社の業務を学び、自分がどのように貢献で...続きを読む(全198文字)
社会的貢献度の高い貴行の仕事内容に心惹かれ、実際に体験してみたいと考えたからだ。私は大学の〇〇に所属し、ひたむきに〇〇を行うことで、他者に勇気や元気を与える喜びを感じてきた。活動の中で、〇〇とおっしゃっていただいた経験から、将来においても社会的貢献度の高い業務を行...続きを読む(全362文字)
貴行を志望する理由は2つある。
1つ目は、貴行でこそ私の目標を達成できると考えるからである。私は○○として、多くの選手の根幹を作り上げ、サポートし続けることにやりがいを感じる。この経験から、私は「日本経済を根幹から支えること」を目標にしている。貴行は、「国民経済...続きを読む(全381文字)
私の就活の軸としている、「社会を根底から支える仕事」に貴行が大きく当てはまるからだ。日本という国家を支える大きな仕事を担う貴行は、社会にとってなくてはならない存在であり、私の就活の軸に大きく当てはまると考えた。貴行は日本唯一の中央銀行として市中銀行への預金受け入れ...続きを読む(全392文字)
金融インフラの根幹を支える日本銀行の役割に魅力を感じたからです。民間企業とは異なり、営利目的ではなく社会全体の安定を支える存在として、責任感を持って技術を活かせる環境に惹かれました。特にIT分野では、安全性や信頼性が非常に重視されるため、社会的意義の高い仕事に挑戦...続きを読む(全156文字)
他者のニーズに全力で向き合い、その達成を次の原動力として柔軟に行動できる人になっていきたい。貴行の業務内容は、そんな自分の理想の将来像と合致する点があると考えたため。『金融』という人々の生活に必要不可欠な面からサポートをすることで、より多くの人々に影響を与えること...続きを読む(全391文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年7月7日【良い点】
住宅補助や通勤手当の支給、有給の取りやすさなど福利厚生はばっちり。ただ、支店の最寄りの駅から少し離れていてもそこのバス代は自己負担になるようで...続きを読む(全490文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年7月1日【良い点】
人間関係や労働時間は可もなく不可もなく、特にギャップを感じることは少なかった。給与面も同様だが、他社に転職すれば高水準の待遇が期待できる人も多...続きを読む(全480文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年6月13日【良い点】
ない
【気になること・改善したほうがいい点】
ルーティンワーク、チャレンジさせるよりもミスがおこらないようにがモットーだから新しい取り組みはま...続きを読む(全83文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年6月13日【良い点】
残業もなく、予想よりかなり簡単な業務ですごく暇
【気になること...続きを読む(全80文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年6月13日【良い点】
教育体制は全く整っていない
【気になること・改善したほうがいい点】
若手の退職が増加していることから教育体制の整備よりもいろいろ改善する方こと...続きを読む(全99文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年6月13日【良い点】
福利厚生はいいほうだとおもう
ララクラブから5万円ほど補助がある
【気になること・改善したほうがいい点】
実家が近いと一人暮らししようとしても...続きを読む(全88文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年6月13日【良い点】
なし
【気になること・改善したほうがいい点】
年功序列。どんなに仕事ができない上司でもその上司が昇格できなければ下もできないし、仕事できない上...続きを読む(全96文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年6月13日【良い点】
田舎地域では給与は高い方だったと思うことだけ
【気になること・改善したほうがいい点】
支店によって人間関係の悪さが変わるので、入行する支店によ...続きを読む(全139文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年6月13日【良い点】
残業はほぼないのでそれはいい
【気になること・改善したほうが...続きを読む(全79文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年6月13日【良い点】
成長性はない、ただ、倒産することもない
【気になること・改善したほうがいい点】
年功序列の中、何年耐えれるか、その耐えた後の価値がどれほどの物...続きを読む(全116文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2025年06月20日
日本唯一の中央銀行として、物価の安定、金融システムの...続きを読む(全59文字)
投稿日: 2025年06月20日
最初の給料は他の企業の方が高いと思われるが、年次に合わせて確実にキャリア・給料がアップしていくものと思われるため、ネームバリューも考えるとかなり魅力で気は...続きを読む(全84文字)
投稿日: 2025年06月20日
多くの方が働き方がホワイトであると述べており、メガバンクその他企業よりも残業時間が少ないということを強く述べていた。
リモート業務等も積極的に取り入れて...続きを読む(全176文字)
投稿日: 2025年06月20日
官公庁と似ており、2,3年で局が変わる可能性があることを踏まえると、かなり不安定であるが、言いかえると飽きずにどんどん新しいことを取り組めるのではないかと...続きを読む(全141文字)
投稿日: 2025年06月20日
一人ひとりがジェネラリストとして活動しているプロフェッショナル集団だと感じ...続きを読む(全80文字)
投稿日: 2025年05月24日
日本唯一の中央銀行であり、業務の特...続きを読む(全40文字)
投稿日: 2025年05月24日
行員の方とお話しする中では、民間企業と比較して「ノル...続きを読む(全58文字)
投稿日: 2025年05月24日
一般職として携われる仕事の幅は広いですが、キャリアアップを...続きを読む(全64文字)
投稿日: 2025年05月24日
職種や場所によると思いますが、やはりメガバンク...続きを読む(全52文字)
投稿日: 2025年05月24日
一般職として働く女性の多くは、出産や...続きを読む(全42文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
販売・サービス系
??? 万円
専門サービス系(医療、福祉、教育、その他)
??? 万円
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
??? 万円
技術系(IT・Web・ゲーム・通信)
??? 万円
会社名 | 日本銀行 |
---|---|
フリガナ | ニッポンギンコウ |
設立日 | 1882年10月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 4,620人 |
売上高 | 5兆858億7897万1000円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 黒田 東彦 |
本社所在地 | 〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町2丁目1番1号 |
電話番号 | 03-3279-1111 |
URL | https://www.boj.or.jp/ |
採用URL | https://www.boj.or.jp/about/recruit/fresh/index.htm |
20年3月期 | 21年3月期 | 22年3月期 | 23年3月期 | 24年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
単体 | 単体 | 単体 | 単体 | 単体 |
資産合計
(円)
|
604兆4846億4180万 | 714兆5566億7916万 | 736兆2535億9686万 | 735兆1165億9201万 | 756兆4231億4986万 |
純資産
(円)
|
4兆5473億9689万 | 4兆5360億551万 | 4兆7024億5494万 | 5兆5316億1916万 | 5兆8356億6959万 |
売上高
(円)
|
2兆2407億1072万 | 2兆4191億9123万 | 3兆507億9380万 | 3兆7602億6622万 | 5兆858億7897万 |
営業利益
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
経常利益
(円)
|
1兆6375億8745万 | 1兆9764億1715万 | 2兆4185億6272万 | 3兆2307億3560万 | 4兆6399億8735万 |
当期純利益
(円)
|
1兆2952億7606万 | 1兆2191億2088万 | 1兆3246億1427万 | 2兆875億4777万 | 2兆2872億 |
利益余剰金
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
売上伸び率
(%)
|
- 6.38 | 7.97 | 26.11 | 23.26 | 35.25 |
営業利益率
(%)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
経常利益率
(%)
|
73.08 | 81.7 | 79.28 | 85.92 | 91.23 |
※参照元:NOKIZAL
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。