
東日本電信電話株式会社(NTT東日本)
- Q. 学生時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取り組みは何ですか? (全角100文字以内)
-
A.
○人規模の大学祭実行委員会で幹部を務め、組織の活性化に取り組んだ経験である...続きを読む(全80文字)
東日本電信電話株式会社(NTT東日本)
東日本電信電話株式会社(NTT東日本)の社員・元社員による総合評価は4.4点です(口コミ回答数1395件)。ESや本選考体験記は878件あります。基本情報のほか、東日本電信電話株式会社(NTT東日本)の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
みなさん、こんにちは!
みなさんはもしかしたら、「東日本電信電話株式会社」と聞くよりも、「NTT東日本」の方が馴染みのある名前かもしれませんね。
1890年、今から128年前に日本で最初の電話サービスが開始。そして、1992年に商用利用のインターネットサービスが誕生しました。現在は、クラウドサービスやAI(人口知能)、モノのインターネットと呼ばれるIoTが頭角を現し、通信サービス業界の将来性はどんどん大きく広がり、役目も重要になってきています。
私たちNTT東日本は、通信サービス業界の要となる巨大な固定ネットワークをつくり、ひとびとの生活やビジネスになくてはならない通信を支えるため、24時間365日の監視・復旧体制を構築しています。
そうして積み上げられた長年の実績と信頼で、私たちは「見えないチカラでつなげてうみだす」通信としての役割を果たし、通信サービス業界の牽引役として今後も成長を続け、お客さまの未来をうみだしていきます。
私たちNTT東日本は「地方の活性化」、「地方創生」などの地域おこしで日本全体の活力を上げるプロジェクトを精力的に行っています。
例えば、「甲府市観光活性化プロジェクト」では、開府500年、武田信玄の生誕から500年という機会にちなんで甲府市から「市の観光を活性化させるような提案を考えてほしい」という申し出がありました。そこで、Wi-Fiと武田信玄がキャラクターとして登場する人気戦国時代ゲームである「戦国BASARA」を組み合わせ、話題性や集客力アップ、そして回遊性向上を実現、日本有数の観光資源を効果的にPRすることができました。
また、訪日する外国人観光客に向けた「多言語表示」サービスに注目し、観光地などで低価格且つ短い期間で納品できる高品質の翻訳サービス「AI翻訳プロジェクト」にも力を入れています。
わたしたちが日々、あたりまえのように使っている「通信」は、見えないところでひとびとや企業や世の中をつなげて、新しい何かをうみだしてきました。
その中で、わたしたちが普段、携帯やPCなどで意識せずに使っている「LTE」や「Wi-Fi」。
これらの無線サービスが使えるのも実は「固定ネットワーク」があればこそ。
たった今、あなたがスマホから送信したメッセージも、遠く離れたスマホまで「固定ネットワーク」を通じて、「光の速さ(1秒間に地球を7周半!)」で運ばれているのです。
これから来るIoTの時代にも、NTT東日本に寄せられる期待、果たすべき役割はますます大きくなっていきます。
NTT東日本は、多様化するお客様のニーズに柔軟かつスピーディにお応えし、「新たな価値」を創造しています。「新しい価値」の創造には、日々産み出されるアイディアが必要不可欠です。その中で、NTT東日本は、自社だけでなく500社以上に及ぶ協業パートナーと協力。
協業パートナーは、通信業界に留まらず、農業、医療、教育、不動産や、金融、建設、エンターテイメントなど、多種多様な業界とつながることで、社会全体の変革をサポートし、ソリューションを提供しています。
よく、「NTT東日本は通信インフラの会社ですか?」と質問をいただくことがあります。これは半分正解、半分不正解だと思っています。
当社の採用メッセージは「つなげて、うみだせ。」ですが、「つながる」と「うみだす」という言葉には実は密接な関係があります。「新しいものは既存のものの組み合わせでしか生まれない」のです。すなわち、今までつながらなかったもの同士をつなげることで、新しい価値が見出されます。
通信はそれ自体が“つなぐ”という本質を持っており、中でもNTT東日本は、100年前の固定電話黎明期から、高速インターネット時代まで「つながらなかった人と人、企業と企業、モノとモノをつなげていき、新たな価値を生み出していく」という使命感とプライドを持って仕事をしている会社です。
それはこれからのIoT時代も一緒。NTT東日本は【通信をつかって、世の中に新しい変化をうみだす会社』です。
《「変えること」を楽しみ、情熱と意志を持って行動できる人》
・”自分がやるんだ"という主体性のある人
・いかなる変化も成長の機会と捉えて楽しめる人
・困難な状況でも粘り強く最後までやりきる人
・夢を実現するための情熱を持ち、仲間と協調(協創)できる人
・常識にとらわれず本質を見極め、新しい価値を早々したい人
・”つなぐ”想いに共感できる人
・現状維持を好む人
・個人プレーを好む人
・失敗を恐れて前へ踏み出せない人
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した東日本電信電話株式会社(NTT東日本)の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した東日本電信電話株式会社(NTT東日本)の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
○人規模の大学祭実行委員会で幹部を務め、組織の活性化に取り組んだ経験である...続きを読む(全80文字)
ダンスサークルで、約100名を統括する大会リーダーとして、チームの一体感を向上させるために練習...続きを読む(全101文字)
個別指導塾の講師として、担当講師が生徒の授業計画を個別で作成できるようにし、講師と生徒の満足...続きを読む(全98文字)
80人規模の〇〇サークルにおいて、「全員で想いを一つにして演舞がしたい」という...続きを読む(全84文字)
私の強みは、未知の課題に対して論理的に解決策を導く力だ。研究室での最初の研究は未開拓のテーマであり、実験方法や進め方を一から考える必要があった。文献調査を基に独自の反応経路を作成し、先輩や教授と議論を重ねながら実験設計を進めた。この経験を通じ、主体的に課題に取り組...続きを読む(全197文字)
サークルの新歓イベントの運営改善だ。20人規模のサークルにおいて新入生を50人増やし、計79人...続きを読む(全100文字)
法学部生の学習機会を増やすために勉強交流団体を設立し、100名規模へと成長させた経験だ。コロナ禍で...続きを読む(全105文字)
私の強みは、全体を俯瞰して課題を見極め、周囲を巻き込んで行動する力です。
サラダドレッシングの商品開発イベントでは、開発未経験の学生が多いチームにおいて、まずは共通認識を持つためにマーケティングの勉強会を提案しました。その後も、商品に説得力を持たせるために15店...続きを読む(全241文字)
○○サークルで学園祭ライブの改革に取り組んだ。観客数の増加と、観客とサークル員の双方にと...続きを読む(全94文字)
5年間続けている居酒屋アルバイトのリーダーとして、離職率の低下に取り組んだことだ。ヒアリン...続きを読む(全97文字)
私の強みは成果が出るまで努力する点である。
現在所属しているバドミントンサークルにおいて、当初は技術が未熟であり、多くの同級生に負ける毎日だった。そこで私はまず全員に一回は勝つ目標を立て、同級生や先輩と積極的に試合を行い、試合ごとにアドバイスを聞いた。そこから自...続きを読む(全302文字)
私の強みは行動力である。その強みを活かして情報技術会社での長期就業体験において、ウェブ販売促進業務を担当し、4か月目で月間見込み客獲得120件、成績50人中4位を達成した。当初は既存の販売促進方法に従って業務を行っていたが、1か月目は成約率が低く、見込み客獲得は3...続きを読む(全273文字)
私は大学の講義でプログラミングを学ぶうちに、ITに興味を持った。また、情報学の講義で、〇〇市という町をより良くするためにはどのようなシステムが良いかを考え、それをどのように使ってもらいたいかをグループでまとめた上で発表する機会があった。この講義を受けて、私はシステ...続きを読む(全295文字)
私の強みは、「周囲に寄り添い、チームを前進させる力」だ。この強みを活かし、高校◯◯部で練習環境の改革に尽力した。3年生最後の団体戦が迫る中で、初心者組◯名の間で部活動の欠席が増加し、部の士気が低下した。私は実践的な練習を行う機会の喪失に伴う練習意欲の低下が原因だと...続きを読む(全295文字)
常に高い目標を設定し継続的に努力して達成できるところだ。〇〇サークルで〇〇を達成した経験にて発揮された。加入した当初は、〇〇することが精一杯だったが、自分の限界に挑戦したい思いから、〇〇という目標を立てた。練習は、競技経験のある先輩や同期と練習に励み、毎日練習日誌...続きを読む(全279文字)
私の強みは周囲を巻き込む力です.この強みを活かして,例年の○倍の規模である○○の卒業旅行を成功に導きました.今年は参加者が○○名,計画資金が○○万円と,旅行の規模が大きさから例年の計画を参考にできませんでした.そこで,私はチーム一丸となって卒業旅行を成功させるため...続きを読む(全301文字)
マルチタスク能力である。この強みはアルバイト、大学生活で発揮された。勤務している〇〇は日本一来場者が多く、休日は〇〇するほど多忙な環境である。しかし、来場者数や業務の進行状況を的確に把握し、優先順位を決めて行動することで、清掃や接客、補充などの多岐にわたる業務を効...続きを読む(全289文字)
目的は、貴社の本コースの業務理解を深めることだ。私は、人の役に立つ体験を設計することにやりがいを感じ、IT技術を用いてユーザ起点の体験を創造する仕事に携わりたいと考えている。IT技術の中でも、ユーザに合わせた情報をどこでも提供するクラウドに魅力を感じ、強固な通信基...続きを読む(全300文字)
私の強みは、主体的に行動する力である。私は大学祭実行委員会で幹部を務めており、飲食の出店団体の増加を目標に掲げていた。昨年度のコロナ禍の制限が撤廃された大学祭では、飲食の出店団体が40団体に留まっていたため、改善するために私は2つの取り組みを行った。① 出店手続き...続きを読む(全294文字)
私は〇〇〇〇〇〇についてのゼミ活動で、グループ内での意識の差の解消に努めた。具体的に二点ある。一点目に、基礎的な議論を仲間に投げかけ、積極的に理解を共有する機会を作ることだ。二点目にゼミの時間外に全員参加の対面ミーティングを開催し、各自の意見の差異や役割を定期的に...続きを読む(全193文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2021年頃
投稿日:2025年7月14日【良い点】
NTT東日本の平均年収は約670万~900万円で、年齢・役職に応じて上昇します。評価制度は成果と勤続年数のバランス型で、やや年功序列の傾向があ...続きを読む(全269文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2025年7月14日【良い点】
仕事のやりがいについては、「社会インフラを支える責任感」や「地域貢献への実感」を挙げる社員が多く、特に公共性の高い業務に魅力を感じている声が目...続きを読む(全165文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2025年7月14日【良い点】
社員や管理職に対する満足度は全体的に高めで、「穏やかで協力的な人が多い」「丁寧にサポートしてくれる上司が多い」といった声がよく見られます。特に...続きを読む(全165文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年6月11日【良い点】
大手企業なので、基本的な福利厚生はそろっている。管理者以外は有給取得を確実にしなければいけないというルールがあり、積極的に休みを取れる雰囲気だ...続きを読む(全235文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2025年5月30日【良い点】
社内資格が多い。資格に合格すると報奨金がもらえる。
【気になること・改善したほうがいい点】
この会社でずっと働く分には良いが、他社ではあまり使...続きを読む(全90文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2025年5月30日【良い点】
ジムが1回500円の都度利用形式で使えたのが良かった。住宅補助も借り上げ社宅の場合は手厚いと思った。
【気になること・改善したほうがいい点】
...続きを読む(全128文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年5月25日【良い点】
NTT東日本では、自治体や官公庁、病院、学校など公共性の高い顧客に対して、ネットワークやクラウドを含むICTソリューションを提案する機会が多く...続きを読む(全644文字)
在籍時期:2016年頃
投稿日:2025年5月23日【良い点】
地方配属で会社指定の借り上げマンションに入居しました。会社までは少し離れていましたが、同期と同じところに住んだので、楽しかったです。
また、カ...続きを読む(全195文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2025年5月22日【良い点】
定型的な業務からチャレンジングな業務まで幅広くあり、改善した方が良い事や変えた方が良い事などを声に上げやすい。また、チャレンジに対して寛容で、...続きを読む(全265文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2025年5月22日【良い点】
年齢関係なく評価してもらえる。昇格に年齢制限がなく、優秀な人はすぐに昇進する。ミッションや目標も明確で評価のプロセスが可視化されているため、何...続きを読む(全219文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2025年06月25日
東日本のインフラを支えているという自負を持っ...続きを読む(全50文字)
投稿日: 2025年06月25日
IWONの伸び次第...続きを読む(全24文字)
投稿日: 2025年06月25日
ジョブ型に移ってきているのは好印象であ...続きを読む(全44文字)
投稿日: 2025年06月25日
NTT系列なので、住宅手当...続きを読む(全32文字)
投稿日: 2025年06月25日
フルリモートで働ける環境があり、実...続きを読む(全41文字)
投稿日: 2025年06月25日
通信という生活の基盤を支えており、社会貢献性が高い。...続きを読む(全58文字)
投稿日: 2025年06月25日
ICTを活用した新規事...続きを読む(全29文字)
投稿日: 2025年06月25日
初任給は他社と比べても...続きを読む(全29文字)
投稿日: 2025年06月25日
テレワーク制度が整って...続きを読む(全28文字)
投稿日: 2025年06月25日
テレワークやフレックスなどはあらかた整ってお...続きを読む(全50文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
販売・サービス系
??? 万円
専門サービス系(医療、福祉、教育、その他)
??? 万円
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
??? 万円
クリエイティブ系
??? 万円
会社名 | 東日本電信電話株式会社(NTT東日本) |
---|---|
フリガナ | ヒガシニッポンデンシンデンワ |
事業内容 | ◆東日本地域(※1)における地域電気通信業務(※2)及びこれに附帯する業務、目的達成業務、活用業務◆ ※1北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県及び長野県 ※2県内通話に係る電話、専用、総合デジタル通信などの電気通信サービス |
設立日 | 1999年7月 |
資本金 | 3350億円 |
従業員数 | 4,950人 ※2020年3月31日現在 |
売上高 | 1兆7261億円 ※2020年度 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 代表取締役社長 井上 福造 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目19番2号 |
事業所 | 〈東日本全域〉 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県及び長野県 |
関連会社 | ・NTT東日本-南関東 ・NTT東日本-関信越 ・NTT東日本-東北 ・NTT東日本-北海道 ・NTT ME |
Manager average age | 40.2歳 |
役職者の男女比 | 男性 64% : 女性 36% ※ 2017年度末時点 |
有給消化日数 | 17.8日 ※ 2020年3月末時点 |
電話番号 | 03-5359-5683 |
お問い合わせ先 | NTT東日本 採用チーム メール:recruit@east.ntt.co.jp ※お問い合わせはメールで受け付けております。 |
URL | https://www.ntt-east.co.jp/ |
採用URL | https://www.ntt-east.co.jp/recruit/new-grad/ |
自社採用ページURL | https://www.ntt-east.co.jp/recruit/group/index.html |
20年3月期 | 21年3月期 | 22年3月期 | 23年3月期 | 24年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
単体 | 単体 | 単体 | 単体 | 単体 |
資産合計
(円)
|
3兆3219億6800万 | 3兆3453億8900万 | 3兆4291億4300万 | 3兆4443億5700万 | 3兆4167億600万 |
純資産
(円)
|
2兆2289億6700万 | 2兆2479億3200万 | 2兆1946億100万 | 2兆1790億9600万 | 2兆2043億3400万 |
売上高
(円)
|
1兆6005億600万 | 1兆4352億7600万 | 1兆4238億4900万 | 1兆3977億5400万 | 1兆3764億200万 |
営業利益
(円)
|
2211億200万 | 2439億600万 | 2634億3200万 | 2372億5900万 | 2146億5400万 |
経常利益
(円)
|
2336億4500万 | 2580億4700万 | 2784億2400万 | 2556億3300万 | 2295億3000万 |
当期純利益
(円)
|
1688億6800万 | 1826億8900万 | 2009億5400万 | 1853億2900万 | 2086億800万 |
利益余剰金
(円)
|
3900億700万 |
----
|
----
|
----
|
----
|
売上伸び率
(%)
|
- 0.74 | - 10.32 | - 0.8 | - 1.83 | - 1.53 |
営業利益率
(%)
|
13.81 | 16.99 | 18.5 | 16.97 | 15.6 |
経常利益率
(%)
|
14.6 | 17.98 | 19.55 | 18.29 | 16.68 |
※参照元:NOKIZAL
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。