就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
学校法人明治大学のロゴ写真

学校法人明治大学 報酬UP

【社会人学び直しを支援】【21卒】学校法人明治大学の冬インターン体験記(理系/総合職)No.9175(東京大学大学院/男性)(2020/7/8公開)

学校法人明治大学のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 学校法人明治大学のレポート

公開日:2020年7月8日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年12月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 東京大学大学院
参加先
内定先
  • 独立行政法人医薬品医療機器総合機構
  • シミックホールディングス
入社予定
  • 独立行政法人医薬品医療機器総合機構

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

大学職員を志望していたが、職員の業務や大学という環境における総合職のイメージが欠けていたので参加を決めた。また、大学職員を志望する学生がどのような学生なのか知りたいと思い、参加し、自分と比較を行たいと思った。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESの提出などは無かったので、対策や準備することは無かった。ただ、HPなどで職員の仕事や大学としての職員の位置付けなどは頭に入れていった。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2019年11月
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
駿河台キャンパス
参加人数
30人
参加学生の大学
学部生がほとんどで、院生は5人ぐらいだったと思う。明治大学の学生だけでなく他大学の学生もいた。
参加学生の特徴
文系の学生が多く、大学職員を第一志望としている学生ばかりであった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

明治大学が取り組んでいる社会人の学び直しの人を増やすための戦略立案

1日目にやったこと

明治大学の職員の仕事内容についての説明が最初に行われた。その後、テーブルごとに学び直しの社会人を獲得するためにどのような方法を取れば良いのかまとめ、プレゼンするプログラムであった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

プレゼンのフィードバックにおいて、いかに投資費用を抑えて利益をあげるのかという基本的なことを考慮することが必要であるというアドバイスをもらった。実際の業務として可能かどうか判断することが必要であった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

プレゼンは人事の人が見ている前での発表だったので、プレゼンで何を重視したのか、どのような過程で結論に至ったのか伝えることを意識したが、発表時間が短かったので全てを伝えることが難しかった。また、周囲の学生が積極的では無かったので、話し合いを進めることが苦労した。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

大学の職員は、学生対応など誰にでもできる仕事だとインターンに参加する前は思っていたが、実際に業務を知ると、仕事の幅が広いことや複雑な制度を理解しなければならないなど簡単ではないことが意外に思えた。また、インターンに参加している学生の意識などを知ることができたものよかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

大学が公表している事業報告書などを見ておけば、実際に大学が行っていることや、できることなどを把握することができたと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回の明治大学のインターンは、明治大学の理解と、実際に行う仕事の理解であった。職員全体の雰囲気などは掴むことができなかったが、仕事の内容がどういったものなのか知ることで実際に自分が職員としてできる仕事であることを実感することができたので、職員としての自分を想像することができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

大学職員の新卒採用の人数は10人程度あり、倍率は非常に高い。大手私立大学となると倍率が100倍になるとも言われているので、本選考を通過する可能性が少ないと思ったいた。一方で、自分は理系の学生なので周りの学生と差別化が図れるとも思っいたのが本音ではある。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

職員の仕事が極端に大変であるという印象を受けなかった。また、研究支援など自分がやりたい仕事の説明などをされることで理解が深まり、より働いてみたいと思うようになった。労働環境も土曜出勤があるが待遇面を考慮すれば満足のいくものであると感じたため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加によって本選考のステップが免除になるは無かったが、人事の人に顔を覚えてもらうことができたので、本選考において穏やかな雰囲気で受けることができたので、少し有利になると思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンに参加した後にフォローは無かったが、選考においてインターンの人事の職員と同じ人だったので、緊張することなく選考を受けられた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加前から大学職員を志望していた。大学職員の競争率の高さから、国立大学1つ、私立大学は東京都にキャンパスがある大学が希望であったので早稲田、慶應、明治、法政、学習院などを志望していた。各大学で職員の色が異なると思うが、仕事の内容は似ているので大手私立大学を第一志望として考えていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

大学業界が今抱えている問題(18歳人口の減少・私立大学新設の増加)などを知ることで、大学業界として今後落ち込んでいくと感じた。一方で、大手の私立大学であれば、業界が厳しくなっても生き残っていくことは可能だと思い、今後の運営が厳しくなりそうな私立大学への本選考のエントリーをやめるようになった。職員の安定性に関しては、大手私立大学でも先が不透明だと感じる。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2022卒 学校法人明治大学のインターン体験記(No.14273)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

学校法人明治大学のインターン体験記

学校・官公庁・団体 (学校)の他のインターン体験記を見る

学校法人立教学院

事務総合職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. これまで大学職員の業界には触れたことがありませんでしたが、ネットや先輩から安定しており、福利厚生も整っている職場環境だと勧められたことがきっかけで興味を持ちました。東京で勤務を希望していたので、大学が都心にある立教学院のインターンに参加することにしました。続きを読む(全128文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 茨城大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 医療事務について興味を持ったため。インターンシップを探したところ、たまたま見つけたのがこの大学病院だった。選考が必要なかったのと、少人数で企業の説明を聞きながら、大学病院を周り、知ることが出来る、いわば説明会的な部分もあった。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

学校法人東洋大学

学校職員(総合職)
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ナビサイトを見ていて、学校法人の業種を知りました。元々教育業界を見ていたということもありますが、応募しようと考えました。また、知名度も高いため、インターンに参加することで職務内容や業界の立ち位置などと知る事ができると思ったので応募しました。続きを読む(全120文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 学校法人や業務について学べると思い選びました。このインターンシップの他大学のインターンを中心に受けていました。掲載しているところが就職活動サイト以外にも学校の公式HPにしか載っていないものもありました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと大学職員に関心を持っていた。就職前の最後の学校であり研究機関であるため、教育を通して自分の力でたくさんの人に影響を与えられると考えたためである。なかなか大学職員のインターンシップはないのだが、他大学出身でも参加することが可能であると知って参加を決めた。続きを読む(全130文字)
問題を報告する
公開日:2023年11月13日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 都内の大学職員志望であったため、都内の大学のインターンには全て参加しようと思っていたことが1番の動機です。法政大学は、大学業界の中でも知名度がある大学であったため、インターン参加への志望度も高かったです。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月3日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学職員志望であったため、東京にある大学のインターンには、片っ端から参加してみようと思っていたのが1番の動機です。中央大学は知名度もある大学なので、元々志望度は高く、インターンの募集が来た時はすぐに応募しました。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月5日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学職員志望のため、大学の業界研究に活用したいと思い、インターン参加をしようと思いました。また、学校法人上智学院も本選考にける志望先に入っていたため、上智学院自体の企業研究や企業理解も兼ねていました。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月11日
24卒 | 東京大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々公務員志望だったが、同じく公共性の高い学校職員に興味を持ち始め、学校法人と名の付くところにとりあえず応募してみたのがきっかけです。東京都市大学という名前だけは元々知っていたので、安心感がありました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月29日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学の事務職に興味を持っていたため、都内の大学でインターンシップを行っている大学を探したところ、青山学院のインターンシップを見つけた。内容も充実していそうだった上に大学理解が深まると思い、インターンに参加することを決めた。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月2日

学校法人明治大学の 会社情報

基本データ
会社名 学校法人明治大学
フリガナ メイジダイガク
設立日 1881年1月
資本金 1712億1900万円
従業員数 3,589人
代表者 柳谷孝
本社所在地 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1丁目1番地1、2
電話番号 03-3296-4545
URL https://www.meiji.ac.jp/
NOKIZAL ID: 1132850

学校法人明治大学の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。