
26卒 冬インターン

農中情報システム株式会社
農中情報システム株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。農中情報システム株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 新規事業展開プロジェクト / 金融SE体験 / 課題解決方グループワーク |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生60〜100人 / 社員4〜10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 67%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
まず農中情報システムに関する会社説明があった。その後、課題が説明されどのように要件定義をすればいいかを知った。その後グループでワークを進め、発表まで行った。 最後に座談会を行い、解散した。
続きを読む最初に企業説明、IT業界とシステムエンジニアの基礎講座を行いました。 次に、JAバンク編と農林中央金庫編の計2回グループワークを行い、それぞれで発表会を行いました。 最後は、現場社員の方との座談会を行いました。
続きを読むIT業界が第1志望で、メーカーも少し受けていました。 具体的には、SIerだと野村総合研究所・NTTデータ・SCSKなど、通信だとKDDIとNTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、メーカーだと三菱電機やDENSO、AGCなどです。 ITは自身がずっと興味を持っていたため、メーカーは理系の技術素養を活かせるいわゆる理系職といわれるため、自分に適性があるのかを知るために受けていました。
続きを読むまず、この企業は農林中央金庫経由で知りました。農林中央金庫はホワイト高給のイメージがあり、そのシステム会社である農中情報システムも同じようなホワイトさがあるのかな、というのが参加前の印象でした。社員の方の話を聞いて、ホワイトさは感じられましたが向上心のない方もいらっしゃったことが少し残念に感じました。向上心以前に声の大きさや話し方も気になる方もいらっしゃって、このような人でも働けているのか、、、と思ってしまいました。もちろんハキハキされている方もいましたので、一概には言えませんが、ホワイトさ・緩さ故の影響なのかなと感じました。 志望業界・企業に関しては特に変更はありませんでした。システムエンジニアになりたいなという想いは変わらなかったです。
続きを読む参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
学歴については特に話さなかったため、不明 しかしあまり高学歴はいなさそうだった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
国立大から私立まで。先着順のインターンということもあり、どの層が多いなど分かりませんでした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
大学名、学部名は公表しなかったため詳しくはわからないがチーム内では文系の方がほとんどだった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
主に情報工学系や経済学部系の学生で、早慶やMARCHを中心に国公立大学からの参加者も見られた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
よくわからなかったです。幅広い大学の学生が参加していたと思います。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
会社名 | 農中情報システム株式会社 |
---|---|
フリガナ | ノウチュウジョウホウシステム |
設立日 | 1981年5月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 701人 |
売上高 | 176億700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 吉田光 |
本社所在地 | 〒135-0061 東京都江東区豊洲3丁目2番3号 |
電話番号 | 03-4524-6100 |
URL | https://www.nochu-info.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。