
25卒 夏インターン

農中情報システム株式会社 報酬UP
農中情報システム株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。農中情報システム株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | JAバンクに関するグループワークと農林中央金庫に関するグループワークを行なった。どちらも養鶏定義のプロセスに関連するものだった。 / 顧客の要望に対してシステムの必要な機能をディスカッションで決定する / JAバンクと農林中央金庫に対するSEの業務理解グループワーク / JAバンクと農林中央金庫に対するSE業務体験 / JAバンクと農林中央金庫に関するグループワークを行なった。 / 他 |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生6〜70人 / 社員4〜10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 34%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
システム開発の要件定義を2つとプロジェクトマネジメントの類似体験1つの全部で3本立てで一日のワークを終えた。また、最後に社員の方との座談会が行われ、不安なことは何でも質問することができた。
続きを読む上流工程を担当するこの会社ならではでプロジェクトマネジメントと要件定義の2つをゲーム感覚で学べた。具体的には限られた予算や期限の中でいかにして最大限の効果を発揮できるかをチームで協力して実践した。導入部の説明で業界のことや企業についても話してくれ、最後には社員座談会もあった。
続きを読む非選考の1dayインターンということもあり、優遇措置を受けられるようなフローは整っていないため。面接でインターンシップに参加したことを面接官は知ってはいたが、特にそれで有利になることはないと感じた。この企業は能力値というよりも、ヒューマンスキルである人柄を非常に重要視していると感じた。
続きを読むIT業界の中でも、独立系SIerを目指していた。なぜならば、親会社に縛られることなく多くの選択肢から最適なソリューションを提案できる点で他SIerよりもできる仕事の幅が大きいと感じたからである。また、ITの他にも事業の安定性や福利厚生面を考慮して、インフラ事業を行っている東京ガスや東京メトロを志望していた。
続きを読む現在ではユーザー系のSIerを目指している。なぜならば、内販をすることによって自分のユーザーの事業を下支えすることに魅力を感じたからである。また、独立系SIerは他SIerよりもコストがかかる関係上、売り上げが伸び悩む可能性が高いことが若手社員さんとの対話で分かったため、業績の安定しているユーザー系を志望する。また、インフラ事業に関しては引き続き、視野に入れていこうと考えている。
続きを読む参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
早慶、MARCH、日東駒専、地方の大学といった様々な学生が参加していた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
MARCHが全体の半分程度であったと考えられる。また、自分のグループには一名大学院生がいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 60人
参加学生の大学 :
学歴について会話する機会がなかったので出身大学については分かりませんでした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
実際の大学は聞いていないが、関東の方が大半で地方の人か3割くらいいた印象インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 70人
参加学生の大学 :
学歴は非公開だったのでわからないが、幅広く参加しているという印象だった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 農中情報システム株式会社 |
---|---|
フリガナ | ノウチュウジョウホウシステム |
設立日 | 1981年5月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 701人 |
売上高 | 176億700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 吉田光 |
本社所在地 | 〒135-0061 東京都江東区豊洲3丁目2番3号 |
電話番号 | 03-4524-6100 |
URL | https://www.nochu-info.co.jp/ |