22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 学習院大学 | 女性
-
Q.
なぜ『テレビ局』を志望したのですか?また、入社して実現したいことは何ですか?(400文字以内)
-
A.
事実や結果だけでなくその裏にある過程や想いを伝えることで事柄の本質を知ってもらい、視聴者の視野を広げて生活を潤したいからです。高校の時に、会場でも観戦した高校男子バレーボールの優勝校の特集を見ました。そこで会場では見えない大会への努力や想いなどの背景情報を知り、ストレート勝ち続きで圧倒された強さは過程があってこそのものであるとチームの捉え方が変わりました。またスポーツの面白さを初めて知って興味を持ち、大学では体育会運動部に入るきっかけに繋がりました。この経験から、興味に関わらず多種多様な情報に触れることのできるテレビで物事の本質を伝え、行動の選択肢や考え方の幅が増える情報を提供することで多くの人に充実した生活を送ってもらいたいと思いました。 私はみみより5up!のような幅広い年代が見る報道番組で、多種多様なジャンルで特集を作りたいです。そして人々の視野を広げたり新しい発見を届けたいです。 続きを読む
-
Q.
今のテレビ局に足りないものは何だと思いますか?また、あなたならその課題にどう取り組みますか?(400文字以内)
-
A.
【1.扱う内容の開拓と2.多面性】 1.話題の物、人を使えば視聴率がとれる考えで、どの番組も似通った内容が多いです。「ぽつんと一軒家」など少し珍しい企画などは食い付きがよく、話題になることが多いと感じます。 私は自分が感じた小さな気付きや疑問、まだある界隈では有名な人などを取り扱った特集を積極的に作ります。その時話題性が無くても扱うことでブームは起こせます。万が一反応が悪くても視聴者には新しい知識や発見をもたらすことができ、少なくともそこで興味を持ったり行動に繋がる人もいるはずです。その制作は無駄にならないと思います。 2.全てを筋の通った物語として見せようと、特に報道では1つの切り口で描く内容が多いと感じます。偏った内容は「政治家だけが悪い」など小さくても誤認識を視聴者に持たせやすいです。筋がずれても周囲の人にできる限り話を聞いたり、多方面からの情報を取り込むことでその事柄の本質を伝えたいです。 続きを読む
-
Q.
あなたの〇〇ランキングを写真3枚で表現してください(〇〇は自由です)。また、ランキングタイトルをつけ、各写真についての説明をしてください。(200文字以内)
-
A.
【早起きは三文の徳!朝活ランキング】 〇〇部が朝練で始発にのっていたので、早起きこそ一日を有効に使えると知りました。今まで幸せだった朝活を紹介します。 1位 〇〇の海鮮丼。7:30集合。新鮮な海鮮を食べられて贅沢気分。 2位アイドルの展示会。始発集合。整理券をとるために本気を出しました。 3位 パンケーキ。7:50集合。数量限定物を食べられ生ハムの塩加減が美味。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
自ら距離を縮めることでお互いに情報開示を可能にし、更に一歩踏み込んだ信頼関係を築くことが出来ます。私は〇〇で2年半接客業をしています。元々人と話すことが好きなこともあり、接客中も話しかけ話題や共通点を見つけてすぐに打ち解けます。来店に楽しみを持って頂いたり、心の拠り所になれたらと思いながら働いています。 ある常連のお客様で毎日同じ商品を飲む方がいました。クールな方でしたがせっかくなら相手のことを知ってもっと仲良くなりたいと思い、毎回話しかけました。自ら距離を縮め自分のことを知ってもらい、相手を 知ることも出来ました。ある時、ドリンクの品質についての不満を私だけに言ってくださいました。毎日顔を合わせるスタッフには言いにくい内容であったと思いますが打ち明けて下さり、お店全体で品質を見直す機会に繋がりました。そして個人差なく安定した品質の商品を作れるようになり、その方にも感謝されました。 続きを読む
-
Q.
学生時代の取り組み
-
A.
大学では体育会〇〇部でデータ分析スタッフの立ち上げを行いました。立ち上げ当初、データ分析手法を模索しながら臨んだ公式戦初戦で呆気なく惨敗。試行錯誤しながらもそれなりに分析できた感触を持っていただけに敗戦が悔しく、分析手法を見直すためにすぐに他校へ取材をしました。そこでショットの精度だけでなく、打ったエリアや打ち方の種類まで傾向を調べるなどより詳細な観点で分析していることを知り、リーグ戦期間中でしたがすぐにデータ収集から分析手法まで修正しました。分析結果の有効性についても選手へヒアリングを行い、更により分析結果を理解して貰いやすいようにデータ提示方法も改良。修正・ヒアリングの繰り返しを毎試合行ったところ、データ分析の精度も向上し有効に活用され、当時のチーム目標へ貢献しました。私は目標達成のために、妥協せず完遂しようと努力を継続することが出来ます。 続きを読む