就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社広島ホームテレビのロゴ写真

株式会社広島ホームテレビ 報酬UP

広島ホームテレビの本選考ES(エントリーシート)一覧(全7件)

株式会社広島ホームテレビの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

広島ホームテレビの 本選考の通過エントリーシート

7件中7件表示
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
なぜ『広島のテレビ局』を志望したのですか?また、入社して実現したいことは何ですか?

A.

Q.
地域プロデューサーとして、ご自身の地元の魅力を一つアピールしてください。また数ある魅力の中で、それを選んだ理由についても教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月5日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自己PR

A.

Q.
なぜ「テレビ局」を志望したのですか?また、入社して実現したいことは何ですか?

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 男性

Q.
なぜ『テレビ局』を志望したのですか?また、入社して実現したいことは何ですか?(400文字以内)

A.
テレビ局を志望している理由は2つあります。1つ目は、多くの人を楽しませたり、感動させたり、勇気付けるなど、人の心を動かして、行動を起こすきっかけを作りたいからです。2つ目は、普通に生活していては知ることのできない情報を伝えて、話のタネを撒きたいからです。 私は、テレビ局でドキュメンタリー番組の制作をしたいです。最終的に、日本民間放送連盟賞でグランプリを受賞することが目標です。最もやりたい内容は、高校球児に密着した番組です。特に、控え選手で裏方としてチームを支えながらも、試合に出ることを諦めずに、練習に取り組む球児を取り上げたいです。悔しい気持ちを持ちながらも、チームのサポートをする姿で感動を届けます。そして、試合に出るために自主練をする諦めない姿から、勇気を届けます。 番組を見た視聴者も、諦めかけていた夢や目標に向かって、もう一度頑張ろうと行動を起こすきっかけを作りたいです。 続きを読む

Q.
今のテレビ局に足りないものは何だと思いますか?また、あなたならその課題にどう取り組みますか?(400文字以内)

A.
リアルタイムで見てもらおうとする工夫です。若者にテレビを見てもらうために、見逃し配信やアーカイブの工夫はしています。しかし、それでは最終的にテレビは、スマホで見るYouTubeのようなコンテンツにしかならないと思います。 私が考えるリアルタイムで見てもらうための工夫は、QRコードを使った方法です。飲食店などが行っているQRコードで読み取ってスタンプを貯める方法を利用します。番組の放送中にQRコードを表示し、表示されている間だけ、スタンプが貯められるようにします。スタンプが一定以上貯まると、番組オリジナルグッズや収録現場に行けるような特典をつけます。例えば、アイドルを出演させている番組であれば、収録現場でアイドルに会える特典により、一層リアルタイムで視聴する若者は増えると思います。 このように、テレビを見るきっかけを作ることで、他の番組も見てもらえる可能性が高まります。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月17日
問題を報告する
男性 22卒 | 学習院大学 | 女性

Q.
なぜ『テレビ局』を志望したのですか?また、入社して実現したいことは何ですか?(400文字以内)

A.
事実や結果だけでなくその裏にある過程や想いを伝えることで事柄の本質を知ってもらい、視聴者の視野を広げて生活を潤したいからです。高校の時に、会場でも観戦した高校男子バレーボールの優勝校の特集を見ました。そこで会場では見えない大会への努力や想いなどの背景情報を知り、ストレート勝ち続きで圧倒された強さは過程があってこそのものであるとチームの捉え方が変わりました。またスポーツの面白さを初めて知って興味を持ち、大学では体育会運動部に入るきっかけに繋がりました。この経験から、興味に関わらず多種多様な情報に触れることのできるテレビで物事の本質を伝え、行動の選択肢や考え方の幅が増える情報を提供することで多くの人に充実した生活を送ってもらいたいと思いました。 私はみみより5up!のような幅広い年代が見る報道番組で、多種多様なジャンルで特集を作りたいです。そして人々の視野を広げたり新しい発見を届けたいです。 続きを読む

Q.
今のテレビ局に足りないものは何だと思いますか?また、あなたならその課題にどう取り組みますか?(400文字以内)

A.
【1.扱う内容の開拓と2.多面性】 1.話題の物、人を使えば視聴率がとれる考えで、どの番組も似通った内容が多いです。「ぽつんと一軒家」など少し珍しい企画などは食い付きがよく、話題になることが多いと感じます。 私は自分が感じた小さな気付きや疑問、まだある界隈では有名な人などを取り扱った特集を積極的に作ります。その時話題性が無くても扱うことでブームは起こせます。万が一反応が悪くても視聴者には新しい知識や発見をもたらすことができ、少なくともそこで興味を持ったり行動に繋がる人もいるはずです。その制作は無駄にならないと思います。 2.全てを筋の通った物語として見せようと、特に報道では1つの切り口で描く内容が多いと感じます。偏った内容は「政治家だけが悪い」など小さくても誤認識を視聴者に持たせやすいです。筋がずれても周囲の人にできる限り話を聞いたり、多方面からの情報を取り込むことでその事柄の本質を伝えたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月29日
問題を報告する
男性 20卒 | 広島大学 | 女性

Q.
なぜ『テレビ局』を志望したのですか?また、入社してやりたいことは何ですか?

A.
が『テレビ局』を志望した理由は、小さな頃からテレビを見ることが大好きで、今までテレビを見て感じた面白さや感動を、今度は自らが作り手となり、多くの人々に届けたいと思ったからです。私はテレビの存在をとても偉大だと感じています。テレビは小さな子供に夢を与え、疲れた大人に癒しを与え、そして、家族に笑いを届けることができます。決して大げさではなく、人々は四角い画面の中に、それぞれの人生にとって大切な何かを見つけることができると信じています。貴社に入社後は、前述した志望動機を叶えるため、多くの人々に愛され、有用とされる番組作りや、興味を持ってもらえるような番組内の企画作りを行ってみたいです。また番組制作以外の仕事にも興味があるので、いろいろな部署の仕事を経験できる貴社で尽力し、「放送人」のプロフェッショナルになりたいです。 続きを読む

Q.
今までに直面した最大の困難や挫折を教えてください。

A.
私が今までに直面した最大の困難は、小説家になることを夢見て執筆を始めた、長編小説の完結です。高校生の頃から書き始め、何度も挫折を繰り返しながら、三年の長い月日をかけ、ようやく最近、成し遂げることができました。書き始める前は、小説を書くことなんて楽勝だろう、と根拠のない自信がありましたが、書き進めれば書き進めるほど、小説は当初自分が思い描いた構想から離れていき、思い通りにいかないことに嫌気がさし、書くことを途中でやめてしまったこともありました。時には自分の力量の至らなさに涙さえ流しながら、何度も構想から練り直し、書き直しを続け、推敲を重ね、ようやく満足いく作品を書き上げた時には、三年の月日が流れていました。小説を書くことの大変さ、そしてなにより書き始めた小説を完成させることの大変さを身に染みて感じました。完成作品はまだまだ稚拙な出来ながらも、自分にとってのかけがえのない宝物です。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する

20卒 本選考ES

ディレクター
男性 20卒 | 広島大学 | 女性

Q.
なぜ『テレビ局』を志望したのですか?また、入社してやりたいことは何ですか?

A.
志望理由は、単純に、生まれ育った広島が大好きだからです。限りある人生の中で、どうせ働くなら、広島の活性化に貢献したい。その手段として、テレビは一番効果的だと考えています。私自身、何気なく見ていただけの番組にも、かなりの影響が与えられました。また、興味を掘り下げ、クリエイティビティを生かしながら情報を広く伝えられることに魅力を感じたのも、志望理由の一つです。 入社後は、広島県民に一番寄り添える、どローカル番組をディレクションしたいです。自社製作番組が多いホームテレビだからこそのノウハウで、県民と近い距離感の、県民だからこその笑いや楽しみを届けられると考えています。 続きを読む

Q.
今までに直面した最大の困難や挫折を教えてください。

A.
センター試験後の2次試験で、どの大学を受験するかを決めることが、人生の中での1番の困難でした。 センター試験で思うように点数が取れず、第一志望校の受験が非常にリスキーなものになりました。目標にしていただけに、かなりショックを受けたのを覚えています。しかし、結果から言うと、第二志望校に応募し、入学しました。 決める際に、自分が大学で何を学びたいかをもう一度振り返りました。 よく考えてみれば、第一志望校にしていた大学は「県外に住める」「偏差値が高い」ことが魅力と思っており、本来の目的である「学べること」で考えた時に、自分のしたいことは第二志望校にあるということに気づきました。周りの人に相談して、話を聞いてもらったのも覚えています。 以上は、何かを決断する際の考え方のベースとなる経験になりました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
大学・大学院での研究テーマ

A.
競争原理の自由主義経済を専攻しているが、人々が経済政策によって犠牲になってはならないと考え、公衆衛生を犠牲にしない緊縮政策を研究しました。 ゼミを通じて「物事に対して仮説をもち論理的かつ多角的に分析・実証すること」を学びました。外部要因を排除し対照実験となる国を選び分析しました。その結果、社会保障を堅持し政府が支出して効果があるかを分析し投資した国では公衆衛生を犠牲にせず経済回復に成功したことを実証できました 続きを読む

Q.
部活・サークル活動・趣味・特技等

A.
私は大学のサークル活動で一つのことに熱中して取り組む大切さを学びました。3年生のときには英語サークルの幹事長を務め、サークルの魅力を持ってもらうため火曜から金曜の3・4限の活動すべてに足を運びました。貴社でも一つの仕事に熱中して真摯に取り組みたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
7件中7件表示
本選考TOPに戻る

広島ホームテレビの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社広島ホームテレビ
フリガナ ヒロシマホームテレビ
設立日 1969年12月
資本金 1億円
従業員数 119人
決算月 3月
代表者 佐藤以誠
本社所在地 〒730-0001 広島県広島市中区白島北町19番2号
電話番号 082-221-7111
URL https://www.home-tv.co.jp/
NOKIZAL ID: 1599506

広島ホームテレビの 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(放送業)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。