就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
極東証券株式会社のロゴ写真

極東証券株式会社

極東証券の本選考対策方法・選考フロー

極東証券株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

極東証券の 本選考体験記(3件)

23卒 内定辞退

総合職(営業)
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
他の証券会社と比較した際の極東証券の強みを明確にしておく必要があると感じました。少数精鋭という特徴があることから一人一人の裁量が大きくなるため、「自分は何ができるのか」や「オリジナリティを加えた経験」などを話せるようにしておくと良いと思います。面接では大学生活、アルバイトや家族のことまで聞かれました。周りの人との関わりを交えながら話したことで、協調性を高く評価してもらえました。また関心のあるニュースやその時起きている社会問題についての質問もあるため、新聞やニュースを見てあらかじめ準備をしておくべきです。ただ調べるだけでなく、その出来事(ニュース)についての自分の考えをまとめ、言えるようにすることも必要です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年8月2日

問題を報告する

22卒 内定

総合職(営業)
22卒 | 専修大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
なぜ大手ではなくて中堅なのか、また、中堅の中でもなぜ極東なのかをはっきり伝えることが重要です。大手の中にも独立系とグループ系があり、極東も含め中堅会社はだいたい独立系なので、独立系を選ぶ理由もしっかりと考えておくことがオススメです。また、中堅の中でも特に極東は少人数であるので、そこにも必ず触れるべきです。営業職の業務内容としては、極東は対面営業に力を入れているので、対面だからこそ活かせる自分の強みや、対面だからこそ入社後はこうしたいというキャリアプランを話すことも大事です。対面営業を続ける理由としては、お客様からの信頼に重きを置いているので、企業理念に共感できているかを示し、志望動機と一貫して話すことで良い評価がもらえると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

極東証券の 直近の本選考の選考フロー

極東証券の 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職(営業)
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 極東証券を志望する理由を教えてください。
A.
あらゆる個人に投資という選択肢を提案することで、社会の好循環を実現したいからです。その中でも貴社を志望する理由は「Face to Faceのコンサルティング」を通して、目の前のお客様と信頼関係を構築し、それぞれのニーズに合ったサービスを提案できると感じたからです。日本の金融資産構成におけるリスクマネーの低い割合の背景には、投資に対しての不安があると思います。新規顧客を獲得するためには、懇切で丁寧な接客を行いお客様に寄り添うことで信頼関係を築き、投資への不安を払拭してもらうことが大切だと思います。そこで私の強みである「追求心」と「人間関係構築力」を活かし、ヒアリングを通してお客様の持つ課題の原因や特徴を追求し、お客様に沿った運用の提案をしていきたいです。そして貴社のスローガンである「大切な資金を育てるお手伝い」を軸とし、お客様との信頼関係を強化しながら、人々の生活の豊かさを支えていける人材を目指します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年8月2日

問題を報告する

22卒 志望動機

職種: 総合職(営業)
22卒 | 専修大学 | 女性
Q. 極東証券を志望する理由を教えてください。
A.
私が極東証券を志望する理由は主に2点あります。1点目はface to faceを徹底していることです。信頼第一の証券営業では、お客様の目を見て対話を重ねお客様との関係性を深めることが最も基礎的でもあり、重要であると考えているからです。アルバイト先の飲食店での接客経験により、お客様と直接関わり続けることで私自身のスキルも成長し、さらに、お客様を笑顔にするサービスの提供をできるようになった経験があります。このことから、自分なりの価値提供をすることが信頼につながるのではないかと考えたからです。2点目は少数精鋭で活躍されていることです。少人数であるため責任も大きいと思いますが、その分やりがいも大きいと思うからです。また、少人数だからこそ自分自身の成果や実績が組織にダイレクトに反映されやすいと思い、常にモチベーションを最大化できる環境であると考えました。御社に入社することが出来ましたら、成長意識を持ち続けて信頼関係を築き上げることで、お客様と御社の発展に貢献していきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

18卒 志望動機

総合職(営業)
18卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 極東証券を志望する理由を教えてください。
A.
私が貴社を志望しているのは、証券業を行いたいということと、貴社が「Face to Face」と「コンサルティング」を重視しているということが理由です。まず、私が証券会社を志望する理由は、常に経済の動きを意識する仕事をしたいということです。証券業は有価証券を扱う仕事です。そのため、常に経済の動きを意識する必要があり、他の金融業に比べてマーケットに近い立ち位置で行う仕事だと考えています。私は、そのような立ち位置で仕事をしたいと思い、証券会社を志望しています。また、貴社の「Face to Face」と「コンサルティング」を重視した考え方の下でなら、お客様一人ひとりと向き合い、お客様のことを第一に考えた仕事が出来ると私は考えています。だから、私は極東証券で働きたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月14日

極東証券の エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職(営業)
23卒 | 福岡大学 | 男性
Q. 志望動機
A.
最も自己成長できる環境があると思い、証券業界を志望しています。その中でも貴社を志望する理由は「お客様を第一に考える」という点です。特にインターネット取引が多くなる中、お客さまと直接対話で取引をされておりお客さま一人一人のニーズに応えることができる点に魅力を感じました。私はバレーボール部の活動や資格勉強の中で諦めず努力することを意識してきました。それにより周りから評価され大きなやりがいを感じ、それを仕事をする中でも実感したいと考えています。貴社で「努力できる」という強みを生かしてお客様一人一人にあった提案、対応ができる人間になりたいと考えています。(OpenESを使用) 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月7日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職(営業)
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 志望理由
A.
私は老後2000万円問題などの現状から将来に不安を感じ、若いうちから資産運用をしたいと考えています。そのため、FPを取得するなど未熟ではありますが、資金形成に向けて地道に勉強しています。そこで得た知識を自分の内に留めて置くのではなく、多くの人に共有することで人々の役に立ちたいと感じ金融業界を志望しています。特に証券業界は銀行などに比べて取り扱う商品が幅広くお客様に大きな資産形成を促せるという点から志望しています。証券会社の中でも貴社は、お客様に大切な資産を預けても良いと納得していただけるよう対面営業を重視し、一人ひとりのお客様に親身に向き合って信頼関係を構築していく営業スタイルに魅力を感じました。また、私は「他の誰にも負けたくない」という負けず嫌いな一面があり、成果を出せば出すほど評価される実力主義の体制を採っている貴社において活躍できると確信しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月20日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職(営業)
23卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 当社の志望理由(400)
A.
御社の強みであるFace to Faceのコンサルティングというビジネス環境の中で自己成長が出来ると考えたからである。具体的には、親切丁寧なコンサルティングという点では顧客本位の提案からコミュニケーション能力、課題解決能力が向上できると考え、多様な商品の提案という点では金融、経済、金融商品の知識の獲得とその知識の応用力の向上ができると考えている。私の証券会社を選ぶ基準は総合的なビジネス能力と専門的な能力の向上が期待できる環境が整っているかである。御社は会社全体の方針として顧客のニーズを聞き取り、顧客にとって一番の商品提案をすることを徹底している。顧客のニーズを聞き取るために必要なコミュニケーション能力、またそのニーズを満たすように考える課題解決能力、ある経済下において顧客にとって一番の商品を探し出すために必要な経済、金融知識の3点を重点に能力を高めて自己成長つなげていきたいと感じている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月16日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職(営業)
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望動機
A.
貴社を志望する理由は二つあります。一つ目は少数精鋭であり、若手の裁量権がある点です。私は就職活動の軸に「自己成長に繋がる環境」を設定しています。この考えは、13年間の野球部活動で、常に最善を模索し、成長してきた経験に由来します。VUCA時代と呼ばれる昨今では知識を取り入れ、対応する力が必要だと考えます。私は貴社の少数精鋭のもとで、活躍するチャンスをものにし、自己成長に繋げていきたいです。二つ目は「face to face」のビジネスモデルにこだわりがある点です。私は学生時代ネット証券で資産運用に挑戦し、不安をあまり解消出来なかったり経験から、対面営業にこだわり、お客様を大切にする姿勢がある貴社に魅力を感じています。私は13年間の野球経験や資格取得で培った「粘り強く継続する力」を活かし、お客様と信頼関係を構築し、日本経済の活性化、お客様の豊かな暮らしに貢献していきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月14日
問題を報告する

極東証券の 面接

  • 1次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職(営業)
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 大学生活で力を入れたこと
A.
所属するダンスサークルで、学園祭の発表に向けて練習をした経験です。大学3年時、秋の学園祭の発表に向けて夏休み前から練習を積み重ねてきました。しかし本番前日に部員の一部が規則を破ってしまったことから出演できる人数が激減し、このままでは作品ができず、学園祭で発表できない可能性が生まれました。それでもなお、私たちのダンスを楽しみにしているお客様のために作品を完成させて出演すると決断しました。練習中に前向きな声を積極的にかけ続けたことで、サークル内の「諦めない気持ち」の維持に成功しました。また時間がない中でも話し合う時間を設けたことで、仲間の気持ちを高めることに繋がり、納得のいくまで練習を行うことができました。そして全員の気持ちが1つになったことで、お客様の前で最高のパフォーマンスをすることができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年8月2日
問題を報告する

22卒 1次面接

総合職(営業)
22卒 | 専修大学 | 女性
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだことはなにか。
A.
アルバイト先の飲食店で、バイトリーダーとして新人スタッフの育成に力を入れました。スタッフの離職率の高さによる人手不足の解消が目的で、新人スタッフの働きやすい環境が必要だと考え、2つの策に取り組みました。1つは、しっかりとロールプレイングを行うことです。そうすることで実践力が身につき、成長スピードも速くなると考えたからです。加えて、成長を感じてもらうことで仕事に対するモチベーションも高まると考えました。2つ目は、積極的に指示をすることです。いざ業務に取り組むと何をしたら良いか分からずにいる新人スタッフも多くいました。そのような時は具体的な指示を行い、仕事に取り掛かりやすい環境になるよう心掛けました。この結果、スタッフの定着数も伸び、活気のある営業に繋がりました。この経験から課題解決に取り組む姿勢と相手目線で考えることの重要性を改めて学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月21日
問題を報告する

極東証券の 内定者のアドバイス

23卒 / 非公開 / 女性
職種: 総合職(営業)
1
内定に必要なことは何だと思うか
2月頃にある1DAYワークショップに参加することをお勧めします。証券業会自体への理解も深まるし、企業への理解も深まります。役員の方々との面接はとても緊張感の漂う中で行いますが、自分の軸をぶらさずにハキハキと話すことで評価をしていただけます。面接の際にいただけるちょっとした言葉を聞き逃さずに、それを生かして次の選考に進めると良いと思います。学歴よりも人間性を重視していると感じたため、自分の言葉で自分の経験を話せると良いと感じました。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
「自分なりの何か」があるかないかだと思います。実際にお客さまと接する仕事ということもあり人間性をとても重視されています。周りと同じことをしていても、その中で自分はどのような工夫を加えたのかを話せると評価していただけます。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
特にないが、どのような場の雰囲気であってっもその空気に負けずに話せるかが鍵だと思う。グループ面接を受けていて、優秀な学生が多く様々なエピソードを持っていたが、自分と他人を比較せずに自信を持って話すことが大切だと思います。 続きを読む
22卒 / 専修大学 / 女性
職種: 総合職(営業)
1
内定に必要なことは何だと思うか
企業研究はしっかりと行った方が良いです。ここでなければならない理由を明確化させることで内定率がアップすると思います。また、コミュニケーション力であったり、いかに自分の言葉で伝えることが出来るかも重要だと思うので、自信が無くても笑顔でハキハキと伝えることを意識した方が良いです。そういった意味では、ある程度面接慣れをしていた方が良いので、面接練習をしておくと安心です。証券や経済についての知識を聞かれることはなかったので、そこはあまり考えなくて良いと思います。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
結論ファーストで話すこと。面接は全て学生が2人以上だったので、たらたらと長話にならないようにすることが大事。そして、志望動機を根拠を持たせて話せたことで、熱意を伝えることが出来たのだと思う。準備をして挑んだため、そこも評価して頂けたのではないかと思った。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
面接会数が2回しかないので、1回の面接を大切にした方が良い。長話もだめだが、伝えきることが出来ないと不完全燃焼になる可能性がある。また、採用人数は10人と少ないが、私の場合は4月末に内定を頂けたので、早めに受けないと採用枠が埋まる可能性もあると思う。 続きを読む
閉じる もっと見る

極東証券の 会社情報

基本データ
会社名 極東証券株式会社
フリガナ キョクトウショウケン
設立日 2005年4月
資本金 52億5168万円
従業員数 244人
売上高 77億3000万円
決算月 3月
代表者 菊池 一広
本社所在地 〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町1丁目4番7号
平均年齢 44.2歳
平均給与 804万円
電話番号 03-3667-9171
URL https://www.kyokuto-sec.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133190

極東証券の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。