【志望理由】
1.政府系金融機関として、政策の実行者となり日本経済の発展に直接的に貢献できるから。
2.一つのセクターにとらわれず、多様な日本企業の海外展開を支援しているため、世界に日本というブランドを発信でき、一個人としても様々な業界の知見を蓄積できると考えるから。
3.事業を直接的に行う会社と異なり、償還確実性を重んじるレンダーとしてプロジェクトの成功を客観的かつ長期的に支援出来ると考えるから。
【仕事】日本の運輸交通インフラの輸出支援
日本の安全性・快適性・環境への配慮を兼ね備えた運輸交通インフラを幅広く海外に輸出することで、日本経済だけでなく、輸入国の経済発展に寄与できると考えるからです。日本国内は開発が進んでおり、すでに国内のみの運輸交通インフラの開発には限界があると感じております。そのため、新たに海外市場に挑戦することが今後の成長には不可欠と考えております。そこで、私は貴行の一員として、技術や意欲を持つ企業に資金や政府機関へのパイプというツールを生かして企業の海外展開の成功に向けて支援したいと考えております。また、輸入国に対しては高い技術を有する日本の運輸交通インフラを導入することで、相手国全体の経済発展に貢献できると考えております。ベトナムでの滞在経験で大都市圏と郊外では経済力やインフラ整備に大きな隔たりがあると感じました。この解決には国全体の交通網を捉え、適切な交通インフラを整備することが必要と考えております。そこで、技術だけでなく運用方法もパッケージ化して相手国の長期的な発展にまで貢献できる日本の運輸交通インフラの輸出を支援したいと考えました。
【役割】
プロジェクトに関わる人々全員の立場を考えた対話を行い、情熱をもって周囲を巻き込むことと必要となる情報や資料を多角的に検証し、プロジェクトを円滑に進められるような資料を作成することで貢献したいと考えております。
続きを読む