就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
独立行政法人住宅金融支援機構のロゴ写真

独立行政法人住宅金融支援機構

独立行政法人住宅金融支援機構の本選考対策方法・選考フロー

独立行政法人住宅金融支援機構の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

独立行政法人住宅金融支援機構の 本選考体験記(10件)

23卒 2次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
政府系金融機関としての役割をきちんと調べること、民間とは何が違うかをまず理解する必要があります。政府系機関とは、「国が経済発展、国民生活の安定といった一定の政策を実現する目的で、出資金のうちの多くや全額を政府が出資している金融機関の総称。政策上重要で、民間が融資を行うことが困難なところへ提供」する機関のことです。 また、独立行政法人という特殊な立ち位置も理解する必要があります。「国として必要不可欠な事業のうち、民間企業にはできない事業を国に代わって行う組織」として位置づけられており、公的使命が高い組織です。その中でも「⑴長期固定金利の住宅ローンの提供、⑵良質住宅の普及・推進、⑶政策上重要で、民間金融機関では対応が困難な分野への政策融資、⑷小紙公営化や地方創生に関わる社会問題にも対応」という4業務行っているため、自分はどれに携わりたいかよく考える必要があります。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 4

公開日:2022年6月21日

問題を報告する

23卒 2次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
インターンシップに積極的に参加し、企業理解に努めた。座談会等質問できる機会があるときは必ず1問は質問するように心がけた。また、住宅ローンとはなにか、具体的に住宅金融支援機構はどんな商品を扱いどんなことをしているのかということをしっかり理解するために、ホームページ等をよく読んでおいた。また、民間の金融機関の住宅ローンとの仕組みの違いや役割の違い、お客様の客層のちがいなどを理解するために、自分でインターネットで検索し、調べたことをまとめ、面接で突っ込んで質問されても答えられるようにした。またそういった勉強の際に生じた疑問で自力で解決できなかったものはメモして、面接の逆質問の時間に聞けるように整理しておいた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年6月22日

問題を報告する

独立行政法人住宅金融支援機構の 直近の本選考の選考フロー

独立行政法人住宅金融支援機構の 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 独立行政法人住宅金融支援機構を志望する理由を教えてください。
A.
貴機構に携わることで「人が快適と感じる環境づくりに貢献する」ことを実現したいと考えたからです。特別学級の児童をお世話する係、部活でのリーダー経験、塾講師のアルバイトを通じて、所属組織の仲間に誠意を持ち、何事も自分のこととして考える機会が多くありました。これらの原体験により、人の期待を超え喜ばれること、そして自分がその組織の一員として役割を全うし、人々の生活や夢に貢献できることに幸せを感じるようになりました。貴機構が提供するサービスを通じて、その先にいる多くのお客様に快適な生活環境を届けられる点に魅力を感じています。また、貴機構は政府系金融機関として、民間機関ができない分野にまで事業を展開しており、より広範囲の人の生活を支える一助となれると考えます。相手ファーストで考える力を活かしながら携わることで、人が快適に感じる環境づくりに貢献するというビジョンを実現したく、貴機構を志望いたしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年6月21日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 独立行政法人住宅金融支援機構を志望する理由を教えてください。
A.
民間企業が融資できない事柄に対しても融資を行うことができるため、国民の住生活の支援や住環境の向上を本気で目指すことができるという点に魅力を感じたからです。昨夏に参加させていただいたインターンシップを通じて、貴機構によるフラット35等の住宅ローンの提供は国民の生活の向上や社会問題解決に結びつき大きな社会的意義をもつのだということを学びました。また、フラット35地域連携型やまちづくり融資等の業務を通じて全国の地方が抱えている問題の解決に貢献できる点や、災害時には相談会や災害復興住宅融資を通じて被災者支援を行うことができる点など、業務を通じて多くの困っている人の役に立つことができるという点にも非常に魅力を感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年6月22日

問題を報告する

独立行政法人住宅金融支援機構の エントリーシート

26卒 本選考ES

総合職
26卒 | 青山学院大学 | 女性
Q. 就職先を選ぶ際に重視する点とその理由を教えてください。回答に関しては、【重視する点】と【理由】に分けてご記入ください。また、これまでの選考状況(内々定の有無等)も併せてご記入ください。
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年7月8日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代の取り組み
A.
生徒の成長を支援したいと思い、個別塾の講師の活動に3年間力を入れました。初めは、一方通行の授業をしており生徒との間に距離感があ りました。まず、信頼関係を築けるように、生徒が好きな話題を引き出すことを意識しました。これにより、生徒との距離が近づくと同時に 、相手目線で考える力を培うことに繋がりました。次に、生徒が60分の講義で集中力を保てないことが課題でした。それに対して難易度を 下げた問題を提供しましたが、状況は改善されませんでした。そこで、英会話形式や折り紙を用いて立体的に問題を解く授業を行い、生徒参 加型の授業を行いました。これを他の講師と共有することで、他の授業でも集中力を保ち、定期テストでは90点を超えることにつながりま した。指導型の授業から生徒を主役とした授業を展開したことで、物事を多角的に考えることが大切だと学びました。入社後にも問題点が起こった際に俯瞰的に捉えていきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年8月1日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたの長所をご記入ください。また、長所が分かるエピソードを簡潔にご記入ください。(200文字以内)
A.
私の長所は、相手に寄り添うことができる点です。個別指導塾のアルバイトで、あまり積極的にコミュニケーションをとろうとしない生徒がいました。そのような状況は、生徒にとって勉強嫌いの要因になってしまうのではないかと考え、生徒の趣味や生活について理解するなどのコミュニケーションを活発にするための工夫を行いました。結果として生徒からの発言が増え、成績向上につなげることができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月30日
問題を報告する

独立行政法人住宅金融支援機構の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. どんなキャリアビジョンを考えているか
A.
証券化支援事業、住宅融資保険等事業、住宅資金融資等事業の3つの事業すべてに携わってみたく思います。特に、災害復興住宅融資などは、民間の金融機関が融資をするのが困難な分野に対して融資できるという、まさに政府系金融機関だからこそできることだと考えています。また、一次面接を担当してくださった諏訪様は、九州支店にいる際に熊本自身が発生し、実際に災害復興融資に携わったとおっしゃっていました。御機構だからできる業務含め、すべての業務に携わりたいと考えています。 また、そうしたジョブローテーションのほかに、いずれは財務にも関わってみたいと考えています。企業の会計に興味があり、昨年簿記三級を取得しました。就活が終わり次第、簿記二級の取得を卒業までにする予定です。まだ会計への知識はありませんが、将来的には携わりたいと考えています。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 4
公開日:2022年6月21日
問題を報告する

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたの強みは何ですか?
A.
私の強みはやり遂げる力です。目標を達成するために必要な計画性と粘り強さがあります。目標から逆算して予定を立て、毎日やるべきことを予定表に書き込み済んだらチェックを付けていく、という習慣を中学生の頃から現在まで続けており、予定を立てて計画的に物事に取り組むことには自信があります。また、私は家庭教師のアルバイトをしているのですが、以前担当した生徒が大の勉強嫌いで、真面目に取り組んでくれなかったり反抗的な態度を取られたりして苦戦したことがあります。辞めたくなることもありましたが、途中で投げ出すことなく寄り添い続けて約3年間指導し続けた結果、成績を大幅に伸ばし希望の大学に合格させることができたという、あきらめないことの大切さを実感した経験があります。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年6月22日
問題を報告する

独立行政法人住宅金融支援機構の 内定者のアドバイス

26卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点

独立行政法人住宅金融支援機構の 会社情報

基本データ
会社名 独立行政法人住宅金融支援機構
設立日 2007年4月
資本金 7014億7500万円
従業員数 891人
決算月 3月
本社所在地 〒112-0004 東京都文京区後楽1丁目4番10号
電話番号 03-3812-1111
URL https://www.jhf.go.jp/
NOKIZAL ID: 1522229

独立行政法人住宅金融支援機構の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。