
22卒 2次面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. まず、インターネットのみでは理解を深めることが難しいアセットマネジメント業界について研究するために、運用会社各社のインターンシップや説明会に積極的に参加しました。そして、アセットマネジメント業界の中でも特に野村アセットマネジメントに理解を深めるため、野村アセットマ...続きを読む(全307文字)
野村アセットマネジメント株式会社
業界研究をしっかりと行い、志望理由とキャリアイメージを自分の言葉で話すことが内定への近道だと思います。ガクチカはあくまで人柄を見るために聞いているようです。サークルやアルバイトの経験は、具体的な成果が無くても自分の性格や考え方を示すことができるエピソードを選べば問題ないと思います。加えて、院生であれば当然ながら研究内容を聞かれますし、一定レベルの数理的素養が求められるクオンツであれば尚更深掘りされるのではないかと思います。私の選考では、某メーカーインターンでの技術面接並に詰められました。研究の原理や背景、意義をきちんと理解し、説明できるようにしておくことは必須です。また、3次面接では投資信託ビジネスへの理解はもちろん、機械学習、量子コンピュータの導入による運用手法の変化といった、バイサイドクオンツが直面する現状への意見も求められました。外資就活やその他就活ブログで資産運用業界全般や運用クオンツに関してまとめてあるページがいくつかあったと思うので、そちらを参照しながら答えを考えておくといいと思います。 NAMを第一志望として就職活動を進めたい方は、冬季の5~7dayのインターンに参加されることを強くお勧めします。クオンツであれば、ポートフォリオ構築や論文の実装といった実務に近い業務を体験できるため、ここで業務への適性を見極めることができます。また、社員の方から資産運用業界に関する様々な講義を受ける機会があるため、効果的に業界研究に進めることができます。加えて、私の年はESと1次面接免除がありましたので、次年度以降も何らかの優遇措置が設けられるものと思われます。
続きを読む他の多くの選考体験記には、人柄重視の選考が行われるとあります。もちろん、NAMの比較的穏やかな社風に性格が合うかどうかという点は、合否を分けるポイントの一つになっていると思います。しかし、私の体感ではそれ以上に、論理的思考力や頭の回転を重視している印象です。普段から物事を掘り下げて考えているか、変則的な質問に対して咄嗟に答えることができるかを試される場面が幾度となくありました。深掘りも他の企業と比べて断トツで多く、かつ鋭いものばかりです。就活対策本に載っているようなありきたりな答えではなく、自分で考えて意見を述べることが高評価に繋がるのではないかと考えています。実際に、インターンでお会いした社員の方々は、謙虚でありながら自分の意見を持ち、物事の理由をきちんと説明することができる方ばかりでした。これはマーケットというノイズだらけの対象から、有用なシグナルを抜き出して利益に結びつけることが求められるという業務の性質上、答えのない問いに対する高い洞察力や思考力が求められるためだと私は考えています。
続きを読むこの会社に限らず、資産運用業界の就職イベントの募集はあまり表立ったところでは行われません。しばらく就職サイトを見ていないうちに募集期間を過ぎていた、ということが割とあります。早めにインターン用のマイページを作成し、イベントや選考情報についてのアンテナを張っておくといいと思います。
続きを読む資産運用業界を志望するのであれば、どうしてこの業界なのかをしっかり説明しないといけないと思います。業界として商社や銀行のように有名なところではないので、経済系の学問を学んでいる必要は必ずしもないですが、この業界を知ったきっかけや志望理由は、たいてい面接の話題提供として最初に聞かれるうえに、面接官自身も興味関心を持っている印象があったので、ここで面接官を納得させられるだけの答えを持っておくと非常にその後の面接時間もやりやすいと思います。
続きを読む面接で聞かれることをある程度予想したうえで、なんでこの業界でないといけないのか、なんでこの会社ではないといけないのか、なんでこの職種ではないといけないのかを、できるだけ分かりやすく簡潔に答えることだと思います。よく空いた時間でシュミレーションをしていました。
続きを読む熱意と論理性をちゃんと両立させて受け答えすれば、評価してもらえると思います。ただ、グループディスカッションはかなり特殊なテーブル配置になっていて、記者会見の場のように学生が横一列に並んで、対面に座っている数人の社員の方から何も言われずにディスカッションを見守られ続けるという形なので、ある程度雰囲気を予想していくと変に緊張せずに済むと思います。
続きを読む大和アセットマネジメント株式会社
私が大和証券投資信託委託株式会社よりも野村アセットマネジメントを入社先に決めた理由としては、人柄が良い方が多く、私という個人をしっかりと見ていてくれていると感じたからです。野村グループに所属しているだけあって、説明会の時から非常に多くの学生が集まっていましたが、それでも選考に時間をかけて一人ひとりの考え方や人格という部分を見ているという感覚がありました。一つ一つの選考過程でその丁寧な姿勢に非常に惹かれました。
続きを読む会社名 | 野村アセットマネジメント株式会社 |
---|---|
フリガナ | ノムラアセットマネジメント |
設立日 | 1959年12月 |
資本金 | 171億8000万円 |
従業員数 | 946人 |
売上高 | 1233億6700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 中川順子 |
本社所在地 | 〒135-0061 東京都江東区豊洲2丁目2番1号 |
電話番号 | 03-6387-5000 |
URL | http://www.nomura-am.co.jp/ |