
23卒 最終面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
-
A.
A.
ホームページを一通り見てから説明会に参加しました。
説明会ではブレイクアウトルームに分かれての座談会が10×2与えられるので、ホームページを一通り見たことでそこで質問することができたのでおすすめです。
また、中堅会社は多くある中でなぜ水戸証券なのか、”特徴の多...続きを読む(全325文字)
水戸証券株式会社
優先選考に呼ばれた人の中で8~9割ほどは内定をもらえていると聞いたので、積極的にインターンシップに参加し、優先選考の案内を受けれるとよいと思う。人事の方は...続きを読む(全225文字)
人事の方に覚えてもらえるようにインターンからアピールすること、面接で印象に残るような内容を話すことが大事だと思う。他の内定者も、はきはき話し、臨機応変に対...続きを読む(全117文字)
人事の方は本当に優しく、なんでも質問しやすく、つい気が緩んでしまいそうになる。しかし、最終面接はとても緊張感があり、学生の中にはかなり詰められ怖かったとい...続きを読む(全103文字)
人となりを重視していると思います。素直に、正直に、ありのままを伝えることは大事だと思います。私は証券に関する株や信託の知識は全くありませんでしたが、内々定をいただきました。それよりかは、企業に対する理解や、企業の良いところ、志望動機、自己PR等をきちんと伝えられるかどうかがカギです。また支店訪問はした方が良いと思います。支店訪問の有無をチェックされていると思いますし、若手の職員さん、支店長クラスの職員さんと話ができました。
続きを読むプレゼン選考でのプレゼンの出来、最終面接での3分スピーチの出来は重要だと思います。ただ、他の人のプレゼンの感じだと、そこまで上手でなくても通ってました。(喋りで噛んでたり、スライドのセンスがそんなない)
続きを読む正規のルートではない、プレゼン選考と最終面接のみのルートでしたが、最終面接でも落とされる人は落とされます。このプレゼン選考に参加するには、インターン参加が必須です。インターン参加者でも全員ではなく、座談会で多く質問をした人など、人事の目に留まった人のみです。
続きを読むまずはインターンに参加するべき。採用スケジュールでメリットがあるだけではなく、よりよく会社のことを知ることができ、面接でもしっかり話すことができた。
続きを読むあまり内定者に会っていないため、答えにくいが、最終面接はとにかく笑顔があふれる人が多かった。あまり内向きにならず、笑顔でのぞめば良いと思う。
続きを読むコミュニケーション能力を重視しているようだった。面接の待機場所にも人事の方がいて、会話するので、その点も評価に入るのではないかと思う。
続きを読む会社名 | 水戸証券株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミトショウケン |
設立日 | 1933年2月 |
資本金 | 122億7860万円 |
従業員数 | 751人 |
売上高 | 136億8300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 小林 克徳 |
本社所在地 | 〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目3番10号 |
平均年齢 | 43.4歳 |
平均給与 | 672万円 |
電話番号 | 03-6739-0310 |
URL | https://www.mito.co.jp/ |