
22卒 1次面接
総合職

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. コープ共済連の企業研究では、主に2つのことを行いました。(1)インターンシップ参加者限定のオンライン座談会に積極的に参加し、質疑応答を通じて実際の働き方や業務のイメージをつかむこと。(2)採用ホームページ等を元に、金融業界における共済やコープ共済連の立ち位置、コー...続きを読む(全342文字)
日本コープ共済生活協同組合連合会
他社と差別化して明確に志望理由をいうことが求められる。まじめさとユニークさも必要である。また、出向で免許が必要になるので、現在持っていなくても取得する必要が重要である(毎回の面接で聞かれた) 私はOB訪問を受けてる余裕が、受験企業が多かったためになかったが、うまく時間を見つけて、可能な限り行っておくことが必要である。 取り繕った自分より、自分の弱点にもきちんとフォーカスすることが面接通貨に必要なポイントであると感じた。
続きを読む自分の実績ばかりを執拗にアピールして、中身のないESを書く人。面接官は、実績よりも失敗したとしてもそのプロセスのほうを見たがっているから。 うそをつく人間。わからないことを聞かれてごまかしても向こうにはばれている
続きを読む非営利ばかりを強調しても、だめだという点。実際に落ちた知人がそう振り返っていたから。 グループディスカッションで一気に人員を絞るので、運も半分だが、就活突破本などをきちんと読んでよく研究しておくことが必要。
続きを読む大同生命保険株式会社
やはり生協という安定のブランド、離職率、福利厚生である。保険会社も安定していて、確かに給料はよいが、長く働かない人も一定数いるため、長く働けるこの会社を選んだ。 まだまだ今後40年は少なくとも成長の余地があるので自分が将来この会社をしょって立ちたいと思ったから。 また、内定者と会った時に落ち着いた人が多く、雰囲気がいい人が多かった。実際にほかの会社だと、いかにも合わなそうだなという人が多い会社もあったから。
続きを読む会社名 | 日本コープ共済生活協同組合連合会 |
---|---|
フリガナ | ニホンコープキョウサイセイカツ |
設立日 | 2008年11月 |
資本金 | 9000万円 |
従業員数 | 375人 |
売上高 | 2384億5200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 和田寿昭 |
本社所在地 | 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目1番13号 |
電話番号 | 03-6836-1300 |
URL | https://coopkyosai.coop/ |