就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日本政策投資銀行(DBJ)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社日本政策投資銀行(DBJ) 報酬UP

日本政策投資銀行(DBJ)の本選考対策方法・選考フロー

株式会社日本政策投資銀行(DBJ)の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日本政策投資銀行(DBJ)の 本選考体験記(24件)

23卒 2次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
企業研究で特に意識したのが他社比較です。なぜメガバンクではないのか、なぜ商工中金や日本政策金融公庫ではないのか、なぜ商社ではないのか、なぜ官公庁ではないのか等の様々な切り口から他社を比較することで志望動機に納得感を持ってもらえると思います。これをするときに有益だった情報源は、企業のホームページとディスクロージャー誌でした。とりあえずこの2つを見ておけば間違いないと思います。 また、何ができるのかという事を調べるのもとても大切にしました。HPにたくさんの取り組み事例が載っているので、それをしっかりと理解しておくとDBJでどういうことができるのかという事が深く理解できるため、自分のやりたいことや興味があることを話すときにそれを引き合いに出すことができるので、志望動機のアピールにつながると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年7月1日

問題を報告する

23卒 2次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
最も重要なことは①会社の方針、特性を知ること、②求められる人物像を明確に把握することである。①の為には会社のホームページなどからIRなどを参照することによって注力分野などを探し出し、その中で自分が興味のあるところを掘り下げるのが良いだろう。②に関しては、過去の先輩のエントリーシートを出来る限り集めることで、求められる人物像を明確に把握することである。特に共通して書かれている内容を抽出したうえで、それを自分の過去の経験などにすり合わせていくことが必要だろう。特に他の民間金融機関や、他の政府系金融との差別化が必要であり、『日本政策投資銀行だからこそ、成し遂げられる夢、志』をなんとか探し出すことが重要である。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年5月27日

問題を報告する

日本政策投資銀行(DBJ)の 直近の本選考の選考フロー

日本政策投資銀行(DBJ)の 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 日本政策投資銀行(DBJ)を志望する理由を教えてください。
A.
企業の挑戦を支える仕事がしたいからです。そのように考える理由は、学園祭での団体サポートに、強いやりがいを感じたためです。また、その中でも自分は地方出身ですし、旅行が趣味で地方に足を運ぶことが多く、地域に対して思い入れがあるため、特に地方に注力していきたいと考えています。そして、この2つの想いを一番実現できるのは御行だと思いました。 以下深堀 地方を支えるうえでなぜDBJなのですか? 地方を支えるという観点では、御行の掲げる重点領域の1つに地域の自立・活性化というものがありますし、政府系であるが故に地域経済を支える地方銀行との協力も取りやすい環境だと思っております。 企業の挑戦を支えるうえでなぜDBJなのですか? 幅広いソリューションを取ることができるからです。融資だけでなく、投資もできますし、ナレッジの提供や中立性を活かしたビジネスマッチングもできます。そのためよりお客様のニーズに応えることができる存在だと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年7月1日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 日本政策投資銀行(DBJ)を志望する理由を教えてください。
A.
私は金融の面から成長を土台として繁栄した日本を作りたいと思っているからである。特に日本を意識したきっかけは中国にGDPで抜かれた際に悔しかったことである。また私は地方出身でシャッター街などの急速な拡大を通して、地方経済衰退を肌身で感じたことで危機感を覚えたこともあり、日本を再繁栄させたいと考えている。私の考える繁栄とは経済成長のみならず環境問題なども取り込んだ社会の健全な発展のことである。そのためには日本の強みである技術力を伸ばしつつ、既存の技術を結び付けてより価値の高いものにすることが必要で成長資金、リスクマネー供給が不可欠だ。御行は投融資一体という特色の強みを生かして、将来の為に中長期的な投融資を行ってきた実績とノウハウがある点、また政府系としての意義を追求するとともに環境格付けを独自に作るなど常に挑戦してきた点が魅力的である。私は御行において様々な関係者との議論を通じて、高い技術力を持ち、新しい挑戦をする企業に対して成長資金やリスクマネーの供給を行っていき、日本の長期的な繁栄を常に追求し続けていきたいと強く願っている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年5月27日

問題を報告する

日本政策投資銀行(DBJ)の エントリーシート

23卒 本選考ES

業務職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. あなたが日本政策投資銀行を志望する理由と、業務職としてどのように活躍したいかを教えてください。
A.
貴行を志望する理由は、社会問題の解決とそれによる日本経済の発展に寄与するという事業内容に魅力を感じるからである。私は○○によって地域の課題を解決するという旨の論文を作成したことで、地方が持つ課題や解決する手段について興味を持った。ただ、それらの課題が地域に深く根ざしており、解決が困難であるということも知った。しかし貴行でなら、他の金融機関や企業では取り扱うことができないリスクを抱えた事業に対して長期的な支援ができるため、本当の意味で社会問題にアプローチできると考え、魅力を感じている。 私は人を支えることにやりがいを感じるが、ただ言われたことをこなすのではなく、支える側から見て感じる改善点などについては提言することを心がけてきた。働く上では「積極的なサポーターになりたい」と考えている。貴行の業務職でならこれを達成することができると考え、志望する。入行後は、マネージャー経験などで培った、支える側として主体的に行動する力を活かして、業務の効率化、内側からの活性化に貢献したいと考えている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5
公開日:2022年10月24日
問題を報告する

23卒 本選考ES

業務職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが日本政策投資銀行を志望する理由と、業務職としてどのように活躍したいかを教えてください。
A.
地域活性化に貢献するため、貴行を志望する。幼少期から地元である東北各地を訪れる機会が多くあった。過疎化により活気を失った街が多く見受けられる中で、特定の店舗や事業のみ繁盛している例は非常に少ないと感じた。そのため、地域を活気づけるためには、一部への支援では足りず、街を挙げた取り組みが必要であると感じた。これを実現するためには多額の資金や高い金融力が求められる。貴行の高い金融力を用いることで、地域ぐるみの地方創生に携わることができると考える。さらに、強い使命感と熱意を持ち業務に携わる行員の姿を見て、貴行の一員として目標を実現したいと強く感じた。 そして、業務職として指示を遂行するだけではなく、高くアンテナを張り、業務が円滑に進むよう自発的に働きかけることで、業務全体の質向上の観点から貴行に貢献したい。部活動で学生時代に培った主体性と粘り強さを生かし、部全体の目標達成に寄与してきた。この強みを生かして、自己の専門性を磨き周りに働きかけながら、総合職と共同で目的達成に貢献する所存である。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2022年7月22日
問題を報告する

日本政策投資銀行(DBJ)の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. DBJにはいったらどういう事をやりたいか。
A.
地域の活性化に取り組みたいと考えています。そのように考える理由は自分が地方出身であるから、そして旅行が好きで地域に思い入れがあるからです。その中で現在の地域には人口減少と、それに伴う地方の地場産業の衰退という課題があるかなと考えています。人口減少に対しては住みやすい街づくりや、Uターン就職、Iターン就職を増やすなど様々な策があると思いますが、それらは各地方自治体がやることだと思います。そのため御行は地域の産業を盛り上げることが、地域活性化に対してできるアプローチかなと思っています。 以降深堀された ①人口減少はどこで感じましたか? 直に感じたのは地元です。地元の商店街がシャッター商店街になってしまったこと、そして自分の地元の小学校が統合される可能性が出てきたことなど自分の身近なところにも人口減少の波が押し寄せてきているのだなという事を強く感じました。 ②産業を盛り上げる具体例を教えて。 地域のその特色を生かして、産業を盛り上げることが必要だと思います。特に自分の趣味と会っていて興味がある観光業にフォーカスしてお話をしていくと大きく2つ選択肢があるかなと思っています。それは施設の整備かインフラの整備です。施設の整備は四国水族館の建設支援の事例のように、その地域の魅力を活かして、新たな施設を立てて、活性化を狙うという方針です。インフラの整備は、北海道エアポートの支援による空港という交通インフラから観光振興を狙うなどの事例があったかなと思うのですが、そういうイメージで旅行をしやすくする、ハードルを下げるということで人気をあげるという形です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年7月1日
問題を報告する

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 官僚などは目指さなかったのか。
A.
官僚を目指すつもりはない。理由は2つあって、1つ目に自分のやりたいことに必ずしもマッチする職務だけではないからである。特に財務省などの場合、所轄範囲が非常に広いので、自分がフロント部分で何かをしたいと思ってもそういった部局は非常に少ないものと考える。2つ目に昇進スピードの問題である。本当に日本を創るためにはかなりの時間が必要で、事務次官級や局長級、少なくとも課長級にならないといけない。そこまで自分は待てないと思う。 【深堀質問】では、立法府に行くつもりはないのか。 そのつもりもない。特に立法府の場合には長期的視点がやはりかけてしまっていると思う。それは制度的に選挙があるので、自分の人生をかけた選挙で長期的なことばかり言っていては勝てないからだろう。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年5月27日
問題を報告する

日本政策投資銀行(DBJ)の 内定者のアドバイス

25卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
21卒 / 東京大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
高い志と知的な粘り強さが必要である。 公益性と収益性の両立を掲げる唯一無二の企業であり、その企業の成り立ちを見てもわかるように「日本の発展のために」働くことに一番重きが置かれている企業である。したがって日本の発展のために働きたいという高い志を持っていることが必要。 最終面接を筆頭に全ての面接において、思いもしないほど深く様々な角度から質問をされる。その時に諦めるのではなく、なんとか自分の頭を使って回答を作成しようとする知的な粘り強さも大切。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
就活だけを頑張るのではなく、日頃から様々な方向にアンテナを貼り自分の頭を使って考えているかどうか、が違いだと思う。面接時間が長く、回数も多いため、付け焼き刃の知識では到底太刀打ちすることができない。突飛な経験は必要とされていないが、これまでの人生のすべての段階で自分の頭を使って考えてきたかどうかが試される。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
最終面接でかなり落ちるので注意した方が良い。最終面接は意思確認程度だろうと思っていると、突然日本のことについて聞かれたり、入行後にしたいことについて聞かれたりするため、しっかりと準備しておくことが大切。 続きを読む
20卒 / 慶應義塾大学 / 女性
職種: 業務職
1
内定に必要なことは何だと思うか
公益性を重視するマインドに共感できるか、は見られていると思うので、説明できるよう準備をするといいと思います。またそれに通ずるエピソードをもあるといいと思います。説明会に出席していなくても内定はいただけましたが、実際に職員にあったか、もしくは生の声を聴けたかは選考で聞かれる可能性が高いので、OG訪問や座談会を上手く利用する必要があると感じました。あとは面接時間が長くじっくり見るスタイルなので、飾らず話すといいと思います。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
働く社員の方との雰囲気が合うかだと思います。内定者の方をみても、業務職は比較的穏やかで落ち着いているひとが多かったです。一方で、何かに打ち込んできたタフさや粘り強さ、まじめさも持ち合わせている人が多いと思います。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
選考のスパンが長く気がかりになることが多いですが、心を強く持って臨みましょう。特に最終でも落ちる可能性はあると聞いたので、気を抜かず注意する必要があると思います。また最終結果は連絡が遅いときがあるので、焦らず気長に待っていましょう。 続きを読む
閉じる もっと見る

日本政策投資銀行(DBJ)の 内定後入社を決めた理由

21卒 / 東京大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

デロイトトーマツコンサルティング合同会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
私がデロイトトーマツコンサルティングではなく日本政策投資銀行を選択した理由は、真の意味で公益性と収益性を両立することができるのは政府系金融機関という立場である日本政策投資銀行ならではないかと考えたから。デロイトトーマツコンサルティングも社会課題解決ビジネスを標榜しているが、やはり民間企業であることを考えると、公益性ではなく収益性に傾いてしまう可能性は否定できない。その点日本政策投資銀行はその独自の立場を生かして、真の意味で公益性と収益性を両立できると考えた。 続きを読む
20卒 / 慶應義塾大学 / 女性
職種: 業務職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社ゆうちょ銀行

2
入社を決めた理由を教えてください。
業務職として転勤がなく、ライフイベントに左右されることなく働きやすい環境がある点に惹かれ決めました。一方、一般職寄りの仕事と総合職寄りの仕事など幅が広い点にも魅力を感じました。また他に比べてじっくりと面接をしてくださったり、少人数での採用だったりしたので、選んでもらった者として使命感を持って働けそうと感じたことも理由の一つです。また社員の方もとてもやさしく素敵な方ばかりだったので、社風もあっていると感じました。 続きを読む
閉じる もっと見る

日本政策投資銀行(DBJ)の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日本政策投資銀行(DBJ)
フリガナ ニッポンセイサクトウシギンコウ
設立日 2008年10月
資本金 1兆4億2000万円
従業員数 1,261人
売上高 4108億8200万円
決算月 3月
代表者 地下誠二
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9番6号
平均年齢 37.2歳
平均給与 1110万7000円
電話番号 03-3244-1820
URL https://www.dbj.jp/co/info/outline.html
採用URL https://www.dbj.jp/recruit/new/
NOKIZAL ID: 1569456

日本政策投資銀行(DBJ)の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。