就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日清食品ホールディングス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日清食品ホールディングス株式会社

日清食品ホールディングスの本選考対策方法・選考フロー

日清食品ホールディングス株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日清食品ホールディングスの 本選考体験記(11件)

23卒 内定辞退

研究開発
23卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
会社説明会や企業HPで強みや事業内容を調べるのはもちろん、新聞などにもよく記事が出ていたのでそれも参考にした。食品企業というなじみの深い商品を作っている会社なので、自分が商品に愛着を持っていることも重要だと思い、カップラーメンを実際に食べて作りたい商品などを想像したりもした。やはり食べることが好きだというのは大きいと思うので、カップラーメン以外にもいろいろな「食」に興味を持つようにしていた。他には、非常にチャレンジ精神のある革新的な事業を行ってきた企業なので、自分がそこにどのように貢献できるかをアピールすることが非常に重要だと思う。研究内容に関しては食品に関連していなくても問題なく、むしろ新しい視点を企業に持ち込んでいくぐらいの勢いで良いと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年6月23日

問題を報告する

21卒 内定入社

生産技術コース
21卒 | 香川大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
なぜ食品業界を選び、その中でなぜ日清食品を選んだのかを説明できるようになることが大切だと思う。知っての通り、日清食品はカップヌードルなどのように即席めん事業がメインなので、他の食品ではなく、なぜ日清食品で即席めんを作りたいと思ったかを説明できることが大切。私は、企業研究では、web説会に参加し、そこで気になったことを日清食品のホームページで調べた。特にホームページは先輩社員の仕事内容などが詳しく載っているのでとても役に立った。また、選考活動で複数回面談があるため、その場で具体的な仕事内容などの気になったことを質問していた。また、面接では、一般的な質問内容が多いため、自己分析をしっかり行い、エピソードを考えておくことが重要である。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月21日

問題を報告する

日清食品ホールディングスの 直近の本選考の選考フロー

日清食品ホールディングスの 志望動機

23卒 志望動機

職種: 研究開発
23卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. 日清食品ホールディングスを志望する理由を教えてください。
A.
御社の持つ革新的な技術で、健康な食事を通じて全ての人々に豊かな生活を届けたいからです。私には「世界中の人々の豊かな暮らしに貢献したい」という思いがあり、また、大学院で精神疾患の研究をする中で、心の状態が生活の質に直結するということを強く実感しています。また、貴社は即席麺など消費者のニーズをつかんだ手軽で革新的な食品を生み出し続けています。そこで、貴社の消費者の求めるものを生み出す技術力によって、世界中のどんな人々でも買えて簡単に調理できるような、栄養のある食事を生み出したいと考えています。そのために、私のこれまで学んできた生物化学の知識を活かして、栄養成分の研究やそれを含む食品の開発に貢献したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年6月23日

問題を報告する

21卒 志望動機

職種: 生産技術コース
21卒 | 香川大学大学院 | 男性
Q. 日清食品ホールディングスを志望する理由を教えてください。
A.
私が日清食品を志望する理由は、カップヌードルを自分の手で作りたいからです。私は、モノづくりに携わりたい。なかでも自分が製作に関わった商品が多くの人の手に渡り、人の生活を支え、笑顔になってもらいたいと考えています。そして私自身が食べることが好きで、おいしいものを食べた時の笑顔は何事にを代えがたいと感じていることから食品業界を志望しています。なかでも即席麺は本当にすごいと思います。数百円で購入でき、お湯を入れるだけ作れるのに、おいしく、食べると笑顔になることにとても感動しています。日清食品の〇〇(商品名)を食べた時美味しさで思わず笑ってしまいました。私は、あの時のような笑顔を作る側になりたいと考え、日清食品を志望しています。また、日清食品のホームページがとても楽しそうで、真剣な仕事の中でも遊び心を忘れない企業だと感じ、自分の性格が活かせる気がした点も御社を志望した理由です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月21日

問題を報告する

日清食品ホールディングスの エントリーシート

23卒 本選考ES

研究開発
23卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたの希望する職種を選択した理由を教えてください。研究開発(300字以下)
A.
自身が生み出した機能や商品によって人々の健康や幸せに貢献したいからだ。現在祖母が祖父を介護しており、高齢者が介護と家事を両立させる必要がある老老介護の現状を目の当たりにした。このことにより私は調理が簡単で、人々を健康かつ幸せにできる食品を開発したいと強く想うようになった。私は貴社の30%減塩したカップ麺や、完全栄養食の開発など美味しさと健康の両立に次々と挑戦をしている点に魅力を感じている。私は塾のアルバイトリーダーやティッシュ配りの配布数を競うイベントなど様々な挑戦をしてきた。貴社ではこの強みを活かすことで簡単かつ健康に寄与する製品開発に挑戦し、食の未来を創りたいため研究開発職を志望した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年11月21日
問題を報告する

23卒 本選考ES

生産技術コース
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 希望する職種を選択した理由を教えてください。300
A.
現場で成長し,挑戦し続け,世界を豊かにしたいからだ。私は貴社で“食を通して心身ともに健康を享受できる社会を実現する”という夢がある。そのために,貴社の生産技術職として,製品に最も近い立場でモノづくりに携わりたい。年間80件もの改善案が提案される環境で,私の食への探究心と研究で培った思考プロセスを発揮し,更なる安全化・効率化に挑戦することで,消費者・生産者・社内の笑顔最大化を実現する。その過程で成長し,身につけた技術と知識を軸に海外工場運営に携わり,世界中においしい幸せを届ける。このように,食品製造の第一人者として成長し,経験を世界に還元することで,食を通じた健康未来実現の夢を叶えたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年8月4日
問題を報告する

日清食品ホールディングスの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2024卒
4人
20分
企業に求めるのは、給料かやりがいか
詳細

日清食品ホールディングスの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

研究開発
23卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. プレッシャーを感じた時、どう対処するか。
A.
やっていることに対して、どこかに自分が楽しい、または面白いと感じるところを見つけて、それをモチベーションにするように心がけています。例えば先程の演奏会においては、ここの和音をきれいに弾きたいという想いや、終わった後の高揚感などをモチベーションにしていました。また、これは研究においてもそうだと思っています。もちろん研究では上手くいかない時の方が多いですが、私は生命現象の面白さをモチベーションにして失敗したときも何か新しいことが示唆されていないか考えるようにして研究に励んでいます。このように楽しいと思えるところを見つけることによって、プレッシャーにも簡単には負けないようなモチベーションが生まれ、最後までやりきることができています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月23日
問題を報告する

21卒 1次面接

生産技術コース
21卒 | 香川大学大学院 | 男性
Q. 研究内容を簡単に説明し、その研究を日清食品でどう生かすことができるか。
A.
私は○○を対象とした〇〇〇の開発に関する研究を行っています。簡単に言うと〇〇の開発でして、設計・製作・評価までを自分で行っています。研究内容を御社でどう活かすかですが、私は研究内容は御社で活かすことはできないと考えています。しかし、私は、研究活動で複数の装置を自分で操作し、自分でセンサを製作しており、実際に複数の装置を使用してモノづくりをしたことがあるということは生産技術コースで製造オペレーターとして働く上ではプラスだと考えています。また、研究活動を通じて身に着けたスケジュール管理して期限までにモノを作る力とPDCAサイクルを意識して問題解決を図る力は御社に入社後も活かすことができると考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年7月21日
問題を報告する

日清食品ホールディングスの 内定者のアドバイス

25卒 / 非公開 / 非公開
職種: 生産技術コース
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
24卒 / 非公開 / 非公開
職種: 生産技術コース
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
24卒 / 非公開 / 男性
職種: セールス
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
24卒 / 非公開 / 非公開
職種: 生産技術コース
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

日清食品ホールディングスの 内定後入社を決めた理由

24卒 / 非公開 / 男性
職種: R&Dコース
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

東ソー株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
21卒 / 香川大学大学院 / 男性
職種: 生産技術コース
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

大王製紙株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
私が大王製紙よりも日清食品を選んだ理由としては、一つ目が社風である。日清食品はユーモアあふれる会社なので自分に向いていると感じた。二つ目が日用品の製造より食品の製造に携わりたいと思ったから。三つめは関西工場という最先端の設備を導入した自動化の進んだ工場を保有している点。私のやりたいことが自動化進んだ工場の立ち上げなので、関西工場という前例があることが魅力的だった。四つ目が待遇面である。社員面談で平均年収を教えていただき満足のいく金額だったから。以上の理由から日清食品を選んだ。 続きを読む
閉じる もっと見る

日清食品ホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 日清食品ホールディングス株式会社
フリガナ ニッシンショクヒンホールディングス
設立日 1948年9月
資本金 251億2200万円
従業員数 11,710人
※連結
売上高 4957億1500万円
※連結・2017年3月期通期
決算月 3月
代表者 安藤 宏基
本社所在地 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島4丁目1番1号
平均年齢 40.0歳
平均給与 772万円
電話番号 03-3205-5111
URL https://www.nissin.com/jp/about/nissinfoods-holdings/
採用URL https://www.nissin.com/jp/recruit/nissinfoods/
NOKIZAL ID: 1132120

日清食品ホールディングスの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。