就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
王子製紙株式会社のロゴ写真

王子製紙株式会社 報酬UP

【圧倒的な一貫性と堂々とした回答】【16卒】王子製紙の最終面接詳細 体験記No.1215(長岡技術科学大学/)(2017/6/13公開)

2016卒の長岡技術科学大学の先輩が王子製紙の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒王子製紙株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 長岡技術科学大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

校内企業説明会(4月) → 自己紹介書提出[王子コンテナ](5月) → 高崎工場見学(8月) → 1次面接(8月) → 最終面接(8月)

最終面接 落選

実施時期
不明
形式
学生3 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
プレジデント/人事
通知方法
直接
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

履歴書と本人と考え方や内容に相違がないかの確認をされているのではないかと思いました。質問内容はほとんど履歴書、また一般的に想定できる質問でした。すごく緊張せざる得ない状況でしたが、圧倒的に目上の立場の人の前で一貫性のある回答や堂々と話ができるのかなどを見られている気がします。1次とは違い最終は学生の数が多かったので回答までの時間があるのでゆっくり整理するといいのではないでしょうか?

面接の雰囲気

ホールディングスであることから企業内の各事業部で会社となっており、その上に立つプレジデントの方が面接官という事で就活の中で一番権力のある方と対面しました。圧迫ではありませんが学生の身としては緊張する叱りませんでした笑 ただこのような段階まで来るとすでに数減らし的なものは既に終わっているので質問内容はごくごく当たり前のことでした。

最終面接で聞かれた質問と回答

海外勤務についてどのようにかんがえていますか?

日本の企業の多くが海外進出を掲げ海外比率を半分以上にするために動いていることを就活をする中で感じ取れました。対象地域はアジアがメインになりますが、アジアの紙の技術は日本の数十年遅れという事を知りました。製紙、製函技術を持って日本の企業や海外の企業と仕事ができるのはいくつかある製紙企業の中で王子製紙だけだと思いました。工場見学を通して日本の品質を海外で提供するには工場をユニット化してスムーズに生産が出来、不良品の対策などができるように規格化していく必要があると感じました。

王子製紙でどのような人になりたいですか?

現場での経験を5~10年経験し、安定操業できるような工場作りをするために尽力したいです。これは先ほどの海外進出の話ともつながるのですが、工場見学では日々生産に関する問題に取り組んでいて苦労していることなども社員の方から教えていただきました。これらの多くの原因の探求と改善の提案は社員として採用され技術スタッフが取り組むべき問題だと思います。日々の操業に追われることでこのようなデータベースの蓄積の整備がなかなか進んでおらず私は入社した際にはこのような点を改善し、どこの国でもどんな時でも良い製品を作れるようにしたいです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

メーカー (製紙・印刷業)の他の最終面接詳細を見る

22卒 | 香川大学 | 女性
内定入社
【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社工場【会場到着から選考終了までの流れ】到着すると手指消毒、体温測定を行った後、面接会場の会議室に案内された。面接開始時刻になると、面接官の方が入室され、終了後は速やかに帰宅した。一次面接と同じ流れ。【学生の人数】2人【面接官の...
問題を報告する
公開日:2021年6月22日

王子製紙の 会社情報

基本データ
会社名 王子製紙株式会社
設立日 2012年10月
資本金 3億5000万円
従業員数 2,281人
売上高 2799億1500万円
決算月 3月
代表者 船田髙男
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目7番5号
電話番号 03-3563-7100
URL https://www.ojipaper.co.jp/

王子製紙の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。