就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2016/7/5に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
アルテリア・ネットワークス株式会社のロゴ写真

アルテリア・ネットワークス株式会社

アルテリア・ネットワークスのインターンES(エントリーシート)一覧(全3件)

アルテリア・ネットワークス株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

アルテリア・ネットワークスの インターンの通過エントリーシート

3件中3件表示
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
大学で学んでいること(研究内容または興味がある科目)についてご記入ください。

A.
私の専攻は経済学です。選考を選んだ理由は2つあります。1つ目はお金に関する知識を身に着けたいからです。経済的に困窮する場面があり、今後困る事のないよう知識を蓄えたいと考えたからです。2つ目は小学生の頃に母を病で失い、保険の重要性を感じたからです。その際、保険が人々に対して経済面や精神面での安心を提供していることを知り、仕組みをより理解したいと考えたからです。その為、保険論や証券論といった長期的な資産運用について学ぶことのできる講義を中心に学びました。また、友人と共にファイナンシャル・プランナー2級技能士や第一種証券外務員の資格取得を行う事で、金融知識の理解を深めることができました。この経験は、お金に関する知識を身に着ける事ができ、これから社会人として欠かせないライフプランニングやリスク管理について考える貴重な機会になりました。また、現在ゼミでは国民一人ひとりの可処分所得の国際比較についての研究を行っております。OECD各国のデータを抽出し、物価水準を均一化した上でグラフ化することで世界と比較した日本の現況を知り、今後行うべき政策についての考察を深めたいと考えています。 続きを読む

Q.
インターンシップ参加の動機または目的についてご記入ください。

A.
お客様のビジネスとデジタルシフトを支援する貴社で働くイメージを深めたいからです。私が所属する学生団体ではクラウドサービスにデータを保管しているため、サーバの障害が生じた際に業務への支障が生じた経験があります。その際に生活や業務に欠かせないネットワークインフラを通じて人々の生活の根底を支えたいと感じました。また、学生団体で企業と学生の交流イベントを開催した際に各企業さんや一人ひとりの学生さんとイベント前後で連絡を取り合い、満足度の高いコンテンツ作成を行った経験があります。そのため、ネットワークやインターネット事業を通じて企業・団体・組織といった法人のお客様のきめ細やかなニーズに合わせてカスタマイズしたサービスを提供することで持続可能な世界の実現を目指す貴社に興味を抱きました。そのため、インターンシップを通じて貴社で働くイメージを深めたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月11日
問題を報告する
3件中3件表示
本選考TOPに戻る

アルテリア・ネットワークスを見た人が見ている他社のインターンES

アルテリア・ネットワークスの 会社情報

基本データ
会社名 アルテリア・ネットワークス株式会社
本社所在地 〒108-0023 東京都港区芝浦4丁目2番8号
電話番号 03-6821-1881
URL http://arteria-net.com/

アルテリア・ネットワークスの 本選考ESを見る

23卒 本選考ES

総合職(SE)
23卒 | 非公開 | 非公開
Q.
学生時代に力を入れて取り組んだことについて教えてください。
A.
留学生と日本人学生が気軽に交流できる食事交流会を企画・運営したことです。千葉大学国際学生会という学生団体で、留学生の日本語学習支援と生活支援などのボランティア活動に取り組んできました。ボランティア活動中、留学生と日本人学生間の交流の少なさに気づき、その原因を探りました。両方の学生に聞き取りを行ったところ、落ち着いてゆっくり会話できる機会の少ないことが分かり、その解決策として食事交流会を企画しました。まず学生会のメンバーに協力して貰い、留学生向けの授業でのプレゼンテーションや大学の掲示板と周囲の学生らへの宣伝を手伝って頂きました。また、大学にも食事交流会の趣旨と計画を説明し、学内施設の貸切りと予算の申請も行いました。その結果、落ち着いて気軽に会話できる交流会を立ち上げることができ、60人規模の交流会となりました。この経験から身に付けた問題提起力と行動力を活かし、貴社で活躍していきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年7月11日

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 青山学院大学 | 非公開
Q.
・学生時代に力を入れて取り組んだことについて教えてください。
A.
塾講師のアルバイトリーダーとして、塾にとって必要不可欠な講師と生徒間の関係性向上に取り組んだ。 私がアルバイトリーダーになった当初は、授業外で生徒と話す講師が少なく、生徒と講師とのコミュニケーシ ョン不足を感じた。塾というのは、生徒の成績向上のため、課題点解決と適切な学習指導が求められる。ま た、そこには生徒と講師間の信頼関係の構築が必要である。そこで、私は副リーダー達と共に、講師と生徒 が一緒に行える企画を考え、講師に受け持つ生徒に合った問題を考えてきてもらった。そして、その問題を 用いて、授業の開始前にクイズ大会を実施した。結果、生徒と講師間の会話が増え、教室内の雰囲気が向 上した。さらに、講師同士のチームワーク向上や教室の雰囲気づくりにもつながった。最終的には、この企 画により生徒の入塾数を 2 割ほど増やすことに成功した。この経験を活かして、積極的に行動することで、 解決策を見つけられることを学んだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年6月10日

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q.
学生時代に力を入れて取り組んだことについて。
A.
私が学生時代に力を注いだことは、主体的に動くことで、長年のゼミナールの問題を解決したことです。この経験は、ゼミの教授がきっかけで取り組みました。当初私が所属していたゼミでは、今までの先輩のゼミ生が、期限までに卒業論文の完成ができないことが問題となっていました。そこで私はゼミ長という立場でもあるため、期限までにゼミ生全員の卒業論文の完成を目標としました。課題として、論文の添削が挙げられました。原因は、教授が多忙であり、解決するには添削などのサポートをする人を起用する必要がありました。そこで私は、少しでも時間が空いているときに自分の卒業論文を書き、期限より 1 ヵ月早く完成させました。早く完成させることができたため、他のゼミ生のサポートを行いました。各ゼミ生の論文を読みながら、必要と思われる情報を提供や、教授に代わって大まかな添削を行い、教授の添削回数を減らしたことで、提出期限の 10 日前に全員が卒業論文を完成させることができました。この経験から私は、リーダーシップと俯瞰力からなるマネジメント力を学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年3月4日

22卒 本選考ES

経理
22卒 | 津田塾大学 | 女性
Q.
学生時代に力を入れて取り組んだことについて教えてください。
A.
軽音サークルの活動の中でギターの技術向上に力を注ぎ、目標を持って試行錯誤することの大切さを学びました。大学生になって技術の上達具合が停滞、周りに上手い人が増えたことに刺激を受け、更なる上達を目指しました。苦手な理想の音を出すことを目標に、まずは耳を肥えさせるために音源をたくさん聴きました。また、知識を蓄えるために上手い先輩とバンドを組む中で質問したり、インターネットで調べたりしました。そうして得たものを、欠点の発見と上達のために部室に籠って試したり、ライブの録画を見たりしました。これらの反復により音の違いと要因、自分が求める音に必要なものを次第に把握できるようになりました。今ではより精度とスピードも上がり、高校時代と今の動画と比べるとその差に歴然と違いが出るようになりました。この経験で学んだことを活かし、貴社でも常に目標を持って努力を続け、自身の成長、貴社の成長へと繋げたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月15日

アルテリア・ネットワークスの 選考対策

最近公開されたIT・通信(通信業)のインターンES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。