就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
野村不動産株式会社のロゴ写真

野村不動産株式会社

野村不動産の本選考対策・選考フロー

野村不動産株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

野村不動産の本選考

本選考体験記(19件)

23卒 内定

総合職
23卒 | 大阪大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 野村不動産はインターンシップなどの就活イベントのウエイトが大きめになっています。例えば、冬のインターンシップに参加すると社員訪問ができるようになり、そこの社員訪問ではホームページや企業の採用ページには載っていないような情報を得ることができるようになるため、それをも...続きを読む(全307文字)

22卒 最終面接

総合職
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 説明会などはかなり企業研究になるし、ビジネスモデルを理解するのには役に立っていたのだと思う。特に、野村不動産は特徴的なスマートシティを画策しているので、実際に業務を体験してみて、深く理解するのがいいと思いました。また、インターンシップでパフォーマンスが良いと選考を...続きを読む(全312文字)

21卒 最終面接

総合職
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
街づくりに関する書籍を2冊程読み、街づくりの考え方や意義を勉強しました。企業研究は送られてくる冊子に目を通したり、HPを見たりして、面接で使えるネタを探しました。会社でOB訪問を斡旋してくれるのでそれにはできるだけ参加するようにしました。斡旋されるOB訪問は早いもの勝ちであるため、日程を良く確認して、しっかり予約できるよう気を付けましょう。 OB訪問ではキャリアステップに関してしっかり確認し、面接で聞かれても困らないように対策しました。他には業務内容や一日のスケージュールを聞いて、ガクチカの内容がずれていないか確認したり、志望動機のネタ集めに、やりがいを感じた経験等を聞きました。OBによってはESを見せてくれたり、志望動機を聞けたりするので、聞いてみるのも一つの手です。 続きを読む

21卒 内定辞退

総合職
21卒 | 東京大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
デベロッパーが第一志望であったため、業界全体の研究はくまなく行った。特に、この先の業界展望や社員の具体的な働き方など、パンフレットだけでは読み取れない部分について、インターンやOBOG訪問を通して理解を深めた。また、「なぜ野村か」という点は面接でもよく聞かれるし、しっかり考えを固めて言語化しないと、面接官を納得させるような回答を出すのは難しい。事業面で差別化するのも重要だが、社風や人の面での差別化も有効。インターンやOBOG訪問を通じで自分が共感できる社員の方がいれば、積極的にアプローチして話を聞いておいておいた方がいい。またいろいろな人から話を聞いていると、どうしても会社の悪い部分も出てくると思うが、そこから目を背けるべきではない。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 大阪大学 | 男性
Q. 野村不動産を志望する理由を教えてください。
A. A. 私が御社を志望する理由は、御社は住宅系の再開発を得意としている点です。私は大学生時代、ゼミで過疎地域の発展について研究していました。過疎地域の1番の問題点といえば空き家問題です。空き家は家火事などの自然災害のリスクや犯罪の温床となる懸念があり、今の日本が抱える大き...続きを読む(全313文字)

22卒 志望動機

職種: 総合職
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 野村不動産を志望する理由を教えてください。
A. A. 理由は2点ある。1点目はは高い目標に向かって、自分で考え抜き、ときには人を巻き込んでいくことが生き甲斐であり、総合ディベロッパーの働き方に一致してるから。まちという手段を通じて、「そのまちに携わる全ての人の幸福を創出する」という目標に向かって、様々な人と情熱や困難...続きを読む(全393文字)

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 野村不動産を志望する理由を教えてください。
A. A.
舞台美術製作の経験から「多くの人の想いを取り纏め形にする」職業に就きたいと思い、ディベロッパーを志望しました。 中でも御社を志望する理由は、主に2つです。1つ目はOB訪問を通じて、私が働く上で大切にしたい価値観である「常に主体的に行動し、挑戦し続ける」を体現している方が多く、このような尊敬できる人に囲まれ、切磋琢磨して自分も成長していき、会社に貢献していきたいと思ったからです。 2つ目は社風です。御社はテナントの管理や住宅の営業等を外部委託することなく自社で行っており、全社員が泥臭く挑戦し続ける社風があるように感じました。そのような社風が自分の強みである「目標への執着心」を生かせると思ったからです。 続きを読む

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 東京大学 | 男性
Q. 野村不動産を志望する理由を教えてください。
A. A.
就活の軸として次の3点を挙げていた。①街づくりやインフラ開発に携わる、②地方案件に携わる、③少数精鋭で一人当たりの裁量が大きい。デベロッパーは①、③は満たしているが、②は必ずしも満たさない。そのため、地方展開を行なっているデベロッパー企業に絞っていた。「なぜ野村か」という点については、主に2点挙げていた。第一に上述したように、地方展開に積極的である点。三井三菱は手がけないような、地方中核都市や都心郊外のニッチなニーズに目を向け、積極的に開発を進めている。第二に、溌剌とした社風に共感した点。インターンシップを通じて、どの社員の方も熱意を持ちながら仕事に取り組む一方、オフも全力で楽しんでいることが伺え、自身も入社すればやりがいをもって働けるのではないかと感じた。 続きを読む

19卒 志望動機

総合職
19卒 | 神戸大学 | 男性
Q. 野村不動産を志望する理由を教えてください。
A. A.
貴社のインターンシップを志望した理由は2つあります。1つ目は、不動産業界を理解する ためです。私は将来「多くの人間に影響力を与えたい」と考えています。その上で、貴社の 就業体験インターンシップを通して不動産業界について理解を深め、不動産業界でこの目 標が達成できるかというのを確認したいです。2つ目は、貴社に特有のものを理解するため です。貴社の「挑戦する DNA」を肌で感じたいと考えています。私は、幼い頃から競争社 会で育ってきており、常に挑戦心を持たなければ負けてしまう環境に身を置いてきました。そこで、ホームページという文面の上では貴社が不動産業界内で 1 番自分に合うのではな いかと考え、実際に就業体験インターンシップに参加することでこの考えが正しいのかを 確認したいと考えています。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職(全域型)
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を教えてください。
A. A. 大学の体育会〇〇部で私の強みである粘り強さを生かしてレギュラー獲得に挑戦した経験だ。私は入部当初守備力が課題で年間のエラー数がチームで最も多く、同期がベンチ入りや試合出場を果たす中、ベンチにも入れない状況が続いた。私は試合で活躍したい強い思いから弱点克服に取り組む...続きを読む(全498文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を教えてください。(500文字)
A. A. 大学4年生の時、ラクロス部で2軍から1軍の主力選手になることを目標に取り組んだ。過去3年間2軍から1軍に定着した4年生はいなかったが、私は入部時に抱いた「主力選手として日本一達成に貢献したい」という想いを諦めなかった。当時、1軍では部員がパスとシュートの役割を分担...続きを読む(全497文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. ご選択された職制での応募を希望する理由について記載ください。(100文字以内)
A. A. 首都圏に限らずあらゆる地域の活性化に貢献したいと考えているからだ。多様な地域の開発に携わり比較することでその地域ならではの特徴を活かすことができるデベロッパーになりたいと考えている。続きを読む(全91文字)

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ・自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を教えてください。(500字以内)
A. A.
○○団体の○○として新たな○○を確立した経験だ。現状と目標の間にある課題を分析し行動する力を発揮した。○○するために○○が貢献出来ることを考えた。プロの○○では統一された○○が非日常を味合わせ感動を生んでいたが、他の必要費用が嵩み当団体の○○費は少なかった。また収益のない○○で新規営業を行うのは難しく、従来の収入源の○○での増収は困難だった。そこで新手段での○○を豪華にする為の○○万円の捻出を目標にした。手段は○○を選び、如何に①多数から支援を受けるか②高額支援を受けるかに注力した。具体的には①○○のプランを作り幅広いニーズに応える仕組み作り。②制作過程で支援をどう使うか発信し一緒に○○を作り上げる感覚を味わえる仕組み作り。の2点に取組んだ。結果、○○万円を集めることができ、観客から○○が去年より豪華で見入ってしまったと頂戴した。 続きを読む

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 京都大学 | 男性
Q. 全国勤務か首都圏勤務かの選択とその理由
A. A.
全国勤務。どの部署でも活躍し、総合デベロッパーで活躍する人材に成長し、複合開発を主体的に行いたいからだ。また、地域問わずビジネスチャンスに挑戦し、常に多くの人々の生活を豊かにする「価値」を発信し続けたい。 続きを読む

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

22卒 1次面接

総合職
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. どんなことにモチベーションを感じるのか。
A. A. 私は昔から挑戦することにモチベーションを見出してきた。今までの挑戦で1番苦労したのは高校の体育祭で応援団長を務めた経験だ。200人を率いて一日中応援を統率する上に、受験で重要な夏休みという期間をほとんど体育祭に捧げることになることから、大きな挑戦であった。チームの...続きを読む(全354文字)

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 最後に一言ありますか?
A. A.
本日の面接ではリーダーシップ経験に関して多くお話したため、リーダー以外の経験に関してお話させてください。 高校時代、私は未経験からサッカー部に入部しましたが、周囲は経験者ばかりであったため、チームに貢献できず辛い思いをしました。 その中で私は自分の貢献方法を考え、2つの取り組みを行いました。1つ目は自分の明るさを生かし、常にムードメーカーでいること、2つ目は得意であったロングキックの技術を伸ばしたことです。 この取り組みが顧問から認められ、チームが負けている時のピンチヒッターとして、高校3年時には1軍のベンチに入ることができました。 このように私はどのような立場でもチームに対し主体的に貢献できると考えております。このような性質を活かし御社に貢献したいと思っておりますので宜しくお願い致します。 続きを読む

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 東京大学 | 男性
Q. (逆質問)御社で地方に関わる機会は多いと思われますか。
A. A.
結論から言うと、そういった機会に携われるとは思わない方がいい。確かに弊社では積極的に地方展開を進めており、そのような案件に携わる機会は存在する。しかし弊社はあくまで大企業であり、総合職は会社の意思に従って配属されるほかない。そのため、自分がやりたいことをドンピシャでやれる確率はそう高くない。それはどの会社でも同じであって、重点を置いているわけではない事業に対して必ず携わる事ができると断言できる会社はそう多くないと思う。そういった意味では、どうしても地方に関わりたいという思いがあるのなら、それは別の会社を探すべきだと言わざるを得ない。弊社に入社しても、いずれマッチングミスを起こしてモチベーションが下がってしまうと思う。 続きを読む

内定者のアドバイス

23卒 / 大阪大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

野村不動産は熱意ややる気が評価されるのはもちろんなのですが、それ以上に個人の能力が評価されていると考えます。ですので、まず、事前に野村不動産について調べら...続きを読む(全209文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

咄嗟の臨機応変さがあるかないかだと思います。面接では普通ではない質問や返しがあったので、そこでパニックにならずに自分の言葉で返せるかで内定が出るかどうかが...続きを読む(全110文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

独自の選考以外、特に変わった選考はありませんでした。独自の選考はzoomに接続して説明を受けるまではどんなものかわからず、しかも制限時間もあるので、落ち着...続きを読む(全105文字)

21卒 / 東京大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

最終面接がグループ面接のため、隣にいる学生よりも好印象を残す必要がある。私は志望動機や学生時代の経験自体は隣の学生と大して変わらなかったが、それらをハキハキと論理的に話す、話し方の中に自分のキャラクターを出すなど、様々な工夫をしていた点が評価されたと思う。また、「なぜ野村か」という点はしっかり練るべき。人事の方からも、デベロッパーなら王道はM社だ、その中でなぜうちに来たいかをしっかり考えて欲しい、と言われた。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

話していて一緒に仕事がしたいと思っていただけた点。面接の中でもとにかく面接官を楽しく対話することを心がけていた。面接官の方も何度も笑ってくださり、私に興味を持って話を聞いてくださったのではないかと思う。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

デベロッパー業界全体に言えることだが、選考は人柄重視である。この会社はその傾向が明らかに表れており、私自身優れた学生経験や完璧な志望動機を話したわけではなかったが、私の人となりを評価して内定をいただけたものと思っている。

続きを読む
21卒 / 大阪大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

受験しているのはデベロッパー志望の学生がほとんどかと予想されるので、デベロッパーでは共通して求められる、論理的に話す能力、自信のある堂々とした態度、明るさと清潔感等は最低限必要だと感じる。その中で自分の人間性をしっかりと出せる学生が内定するのではないかと思う。また、他社と比較してなぜ野村不動産なのか、他社より良い点はどこか、悪い点はどこかといったことも問われたので、同業他社を含めしっかりと企業研究を行い、自分の言葉で説明できることも重要だと思う。野村不動産はマイページから社員訪問を申し込むことができ、大学関係なくオープンに訪問できる機会を設けてくれているので、選考には直結しないが社員訪問を行っていないと志望度のアピールが難しいのではないかと思う。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

人事の方と面談させていただいたとき、「社員に共通の性格や特徴はない。個性を大切にする会社」と強調されていたので、面接を通して自分の人間性を包み隠さず伝えられることが重要だと思う。特に、最終面接では自分のマイナス面を話すことが求められたので、事前にしっかり自己分析をしておくことも必要。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

詳しくは分からないが最終面接の倍率がかなり高そうであった。また、一次面接と二次面接では半分ほど逆質問の時間があったので、質の高い質問をすることも心がけていた。私はインターンには参加していないが、参加者の中には選考が複数パスされる人もいるらしい。

続きを読む
21卒 / 早稲田大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

デベロッパー業界を志望するのであれば、まずはインターンに参加することが一番の近道です。採用枠が少なく、人柄を重点に先行されるのでなるべく企業と接触する回数を増やし、知ってもらうことが大切です。また社員訪問を経て、得た情報は他の就活生と差別化する強い武器になります。面接ではどれだけ自己分析できているかが重要だと思います。志望度の高さより、自分の強みを評価していただけるかが内定獲得のカギになると思います。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

自分の考えをしっかり述べられるかがまず重要です。デベロッパーは、若い内からリーダーとして、裁量権をもって仕事を進めていくので、常に自分の意見をもつことが重要だと思います。そのあたりの再現性があるかどうかは内定の合否に大きく影響すると思います。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

最終面接は意志確認の場ではなく、しっかり選考です。3倍くらいはあるので集団で一人受かるくらいの倍率だと思います。またインターンへ参加すると選考スキップなどの評価を受けることができます。デベロッパーの中では、インターンの受け入れ人数が多いので、ねらい目です。

続きを読む
閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

21卒 / 大阪大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社三井住友銀行

2
入社を決めた理由を教えてください。

もともとデベロッパー志望ではあったが、正直その中での志望度はそこまで高くなく、土日出勤の可能性があることなどが理由でSMBCと迷った。銀行の方が福利厚生が充実していたり、転職にも有利であることは明らかだったが、これまでお会いしてきた社員さんの人柄や、デベロッパーの仕事の面白さと規模感に惹かれて入社を決めた。最終的に一社選ぶ基準はひとそれぞれだと思うが、私は「ワクワクする仕事であるか、やってみたいと思えるかどうか」を判断基準にしてこの会社を選んだ。やりたいことがある場所に進んだ方が後悔がないと思ったし、入社後のモチベーションにもつながると思ったからだ。

続きを読む
21卒 / 早稲田大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社NTTドコモ

2
入社を決めた理由を教えてください。

私がNTTドコモよりも野村不動産を選んだ理由は3つあります。1つ目は、給料の違いです。給料に関してはデベロッパー業界はかなり待遇がいいです。2つ目は、採用人数の違いです。ドコモは400人くらい採用人数がいますが、野村不動産は60人ほどです。若手の内から裁量権をもって大きな仕事に取り組める点に大きな魅力を感じています。3つ目は、転勤の少なさです。デベロッパーは、ほとんど東京での勤務であり、また転勤も少ないところに魅力を感じています。

続きを読む
21卒 / 九州大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

福岡地所株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

事業内容に関してはあまり違いがない感じため、事業内容では決めきれませんでした。また「人」に関しても、どちらとも素晴らしい方ばかりだったため「人」では決めることができませんでした。しかし、海外でいつかは働きたいという目標があったため、今後海外事業に力を入れていくと中期経営計画で宣言している野村不動産を選びました。また、一つ一つの事業規模も野村不動産の方が大きくてやりがいをより感じることができるのではないかと思い、野村不動産を選びました。

続きを読む
20卒 / 早稲田大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

サイボウズ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

「働き方」を改革したいという思いで、サイボウズと野村不動産を選んだ。理想の働き方の実現には、単一アセットやソフトサービスでは実現が不可能な点、また現在は関心が働き方改革にあるが、興味関心が移ることを考えると、事業領域の広い野村不動産を選択した。福利厚生なども比較したが、長く働き続けたい思いが強いため、野村不動産の方が勝っていた。また、就職活動開始当初からディベロッパーにはとても関心があったため、内定をもらった時点で思いは固まっていた。

続きを読む
閉じる もっと見る

野村不動産株式会社の会社情報

基本データ
会社名 野村不動産株式会社
フリガナ ノムラフドウサン
設立日 1957年4月
資本金 20億円
従業員数 1,828人
売上高 4280億0800万円
代表者 松尾大作
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号
電話番号 03-3348-8811
URL https://www.nomura-re.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131100

野村不動産株式会社の選考対策