就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
野村不動産株式会社のロゴ写真

野村不動産株式会社

野村不動産の本選考対策方法・選考フロー

野村不動産株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

野村不動産の 本選考体験記(43件)

23卒 内定

総合職
23卒 | 大阪大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
野村不動産はインターンシップなどの就活イベントのウエイトが大きめになっています。例えば、冬のインターンシップに参加すると社員訪問ができるようになり、そこの社員訪問ではホームページや企業の採用ページには載っていないような情報を得ることができるようになるため、それをもとに志望動機を作ることができます。また、インターンシップで優秀な成績を残すと特別ルートになることができ、一部面接をショートカットすることができます。以上の理由からインターンシップ等の就活イベントには積極的に参加するようにしましょう。他にも物件見学など、ほかの企業ではあまりないようなイベントもあるので積極的に参加して、ポイントを稼ぐようにしましょう。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2023年3月15日

問題を報告する

23卒 内定入社

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
インターンシップから内定まで会社と接点を持つ機会を多くいただいたので、毎回志望度を伝えられるようにエピソードを用意して臨んでいました。デベロッパーなので自社で作っている物件に訪問してどう感じたとか、どう考えたとか、周りの人がどうだったとかを自分の価値観と結びつけながら話していました。 また、とにかく他社と比較して野村不動産は何が違うのか、なぜ野村不動産出ないといけないのかを徹底的に詰めました。その際に、あえて他社の社員訪問を行い材料を集めました。 とにかく自分の目で見て感じたことを言語化することをお勧めします。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 17

公開日:2023年4月21日

問題を報告する

野村不動産の 直近の本選考の選考フロー

野村不動産の 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 大阪大学 | 男性
Q. 野村不動産を志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望する理由は、御社は住宅系の再開発を得意としている点です。私は大学生時代、ゼミで過疎地域の発展について研究していました。過疎地域の1番の問題点といえば空き家問題です。空き家は家火事などの自然災害のリスクや犯罪の温床となる懸念があり、今の日本が抱える大きな問題の一つとなっています。その大きな問題を解決するための解決策の一つとして御社が行なっている、住宅再開発だと考えています。私はゼミでの活動を通して、大企業として大きな力を持った組織が再開発を行なっていかない限り、空き家問題は解決できないと考えるようになりました。そこで今大きな力を持っているのは御社だと思い、私は御社でこの大きな問題を解決したいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2023年3月15日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 野村不動産を志望する理由を教えてください。
A.
関わる全ての人が愛し、誇りに思える街を創造したいと考え、御社を志望しております。 理由を具体的に2つ挙げます。 1点目は、ものづくりに対する姿勢に魅力を感じたからです。 御社は製販一体かつ現場主義でものづくりに向き合っており、「お客様の価値観を取り入れながらものづくりに携わりたい」と考えている私にとって大変魅力に感じました。また、ジョブローテーションを通じて様々な事業やフェーズに関わることで多角的な視点を持ち、お客様に寄り添った御社らしいものづくりを行える社員になりたいと考えています。 2点目は熱量が高く、責任感が強い社員の方と働かせていただきたいと考えたからです。御社のインターンシップを通じて、年次を超えて熱量高く協働する社員の方を拝見し、お客様や事業に対する「責任」を感じました。社員の方と想いをぶつけ合いながら一緒にものづくりをしたいと強く思いました。 目的達成に向けて強い想いを持ちながら主体的に行動し、周囲を巻き込みながら活動してきた経験を活かし、御社の更なる発展に貢献していきたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 17

公開日:2023年4月21日

問題を報告する

野村不動産の エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職(全域型)
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を教えてください。
A.
大学の体育会〇〇部で私の強みである粘り強さを生かしてレギュラー獲得に挑戦した経験だ。私は入部当初守備力が課題で年間のエラー数がチームで最も多く、同期がベンチ入りや試合出場を果たす中、ベンチにも入れない状況が続いた。私は試合で活躍したい強い思いから弱点克服に取り組むことを決意した。まず、練習量だけでなく質の向上も必要だと考えた。練習での失敗を放置しないために、守備練習を撮影してプロ選手のプレーと比較しながら、1つのプレーごとに問題点の分析と仮説検証を徹底して繰り返した。また、1人で考えることに限界を感じたため、あらゆる選手を巻き込み守備練習を行い、積極的に議論を交わした。それによって自分1人では今まで思いつかなかった他者の考えや感覚を柔軟に取り入れた。粘り強く継続的に努力した結果、大学4年にチーム内で唯一年間エラー数0を達成し、守備力を武器にレギュラーとしてリーグ戦優勝に貢献することができた。また、積極的に周囲を巻き込み議論を行ったことでチームとしても実力の底上げにつながった。この経験から、「課題を分析して泥臭く努力することの大切さ」と「周囲を巻き込み得られる成果の大きさ」を学んだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2023年2月14日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を教えてください。(500文字)
A.
大学4年生の時、ラクロス部で2軍から1軍の主力選手になることを目標に取り組んだ。過去3年間2軍から1軍に定着した4年生はいなかったが、私は入部時に抱いた「主力選手として日本一達成に貢献したい」という想いを諦めなかった。当時、1軍では部員がパスとシュートの役割を分担しており、私はこれまでシュート力を期待されながらも結果を残せなかったことから、練習方針を変更し、常に味方に高精度のパスを供給できる選手を目指した。そこでコロナの自粛期間中、自分に残されている時間の少なさを自覚し、プロ選手を参考にして目標とするプレーを3つに絞り、習得に向けた練習を実践した。その際、自分の練習風景を撮影し、プロ選手と比較することで日々修正を繰り返すことを大切にした。しかし、部員と共に練習する機会が減少し、反省が主観によって行われていると感じたため、週に複数回、部員に練習動画を発信して客観的な視点からの助言を求めた。こうして半年間、練習内容を限定し継続的に練習した結果、パス技術が向上し、部活動再開1ヶ月後1軍定着を果たした。主力選手になることは叶わなかったが、関西大会の最終戦では2得点に関与し優勝に貢献した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年2月9日
問題を報告する

野村不動産の グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2026卒
6人
40分
「な」から始まる就職活動で重要なこと
詳細
2026卒
5人
30分
「な」から始まる、学生時代にやっておくべきこと
詳細
2026卒
5人
40分
〇から始まる、就活に大事なこと
詳細
2026卒
6人
30分
口外禁止のため言えません
詳細
2026卒
5人
30分
口外禁止のため省略
詳細

野村不動産の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 「高い熱量と思いをぶつけ合える環境と人」という点を詳しく教えて
A.
現在所属している〇〇部での経験からこのような考え方になりました。今は、部員全員が同じ目標に向かい、その役割は違くとも同じ方向を向いています。高い熱量で協働できている環境で過ごしてみて、社会人でも高い熱量を持って働くことで大きな目標を達成することにつながると考えました。また、その熱量をぶつけ合うことで今までになかった視点や考え方を得ることができ、より高い成果物を生み出すことを経験したため、このような考えに至りました。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 17
公開日:2023年4月21日
問題を報告する

22卒 1次面接

総合職
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. どんなことにモチベーションを感じるのか。
A.
私は昔から挑戦することにモチベーションを見出してきた。今までの挑戦で1番苦労したのは高校の体育祭で応援団長を務めた経験だ。200人を率いて一日中応援を統率する上に、受験で重要な夏休みという期間をほとんど体育祭に捧げることになることから、大きな挑戦であった。チームの課題は応援体制の不備であること、そして資金がゼロだったことだ。そこで、あらゆる部活の応援歌を採用し、部活ごとの応援部隊を作った。1年生を部隊長にすることで上級生が追随するようになった。ペットボトルと砂利で音が鳴るグッズやダンボールで看板を作成し、声を出しにくい人はそれらを持ってもらうことで参加。この結果、優勝を果たした。また、この活動を通して得た成功点と改善点などを書面化し、後世に引き継いだ。このように、私は挑戦に強いモチベーションがある。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 11
公開日:2022年3月28日
問題を報告する

野村不動産の 内定者のアドバイス

26卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合職(全域型)
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職(全域型)
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
23卒 / 大阪大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
野村不動産は熱意ややる気が評価されるのはもちろんなのですが、それ以上に個人の能力が評価されていると考えます。ですので、まず、事前に野村不動産について調べられるかという情報収集能力、それを自分の言葉で志望動機に組み込めるかという言語化処理能力、あとはガクチカの発表等でコミュニケーション能力やその他諸々の能力を示すことができるかが内定が出るでないの境目だと考えます。よって、しっかりと準備や練習をしておく必要があります。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
咄嗟の臨機応変さがあるかないかだと思います。面接では普通ではない質問や返しがあったので、そこでパニックにならずに自分の言葉で返せるかで内定が出るかどうかが決まると思います。なので、堂々とした態度で面接に臨めば大丈夫です。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
独自の選考以外、特に変わった選考はありませんでした。独自の選考はzoomに接続して説明を受けるまではどんなものかわからず、しかも制限時間もあるので、落ち着いて課題をするようにしましょう。条件は全員同じですので。 続きを読む
23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
他社との差別化は絶対に必要。なぜ野村不動産なのかは相当用意周到に準備したほうがいい。 それと、自分が働いているところをイメージしてもらえるように考え方や価値観、集団での過ごし方を深堀しておいたほうが良い。基本的にどの会社でも同じだが、自分のことをよく知っておくことで想定外の質問にも対処できるので引き出しを多く持っておくことをお勧めする。 他社選考状況もしっかりと準備して、軸に一貫性を持っておくことが大切。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
熱量と志望度。なぜ野村不動産なのかという部分を徹底的に固めておく必要がある。それとどのように自分がマッチするかを伝えたことで具体性が増したので、志望度の高い人はやっておくことをお勧めする。 物件見学は必ず行ったほうがいい 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
倍率を低くするならインターンからの選考ルートが最もいいと思う。一般よりも2days、2daysよりも5days。参加できるならしたほうがいいし、企業について知れる機会も増えるので志望度が高いなら参加をお勧めする。時間は取られるが価値はある。 続きを読む
閉じる もっと見る

野村不動産の 内定後入社を決めた理由

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

阪急阪神不動産株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
上記には迷った企業を選んだが、迷わず野村不動産に入社を決めた。 インターンシップから参加して会社のことをよく知れていたことや社員の方、インターン生との相性が良かったこと、事業内容が魅力的でやってみたいと思うことがあったことなど理由は様々。大きな会社なので福利厚生や給与面でも特に不安はなく、やりたいと思ったことをさせてもらえる環境も魅力に感じた。 ○○の活躍推進もアピールしていたし、働きやすさという点でも申し分ないと思った。 また、ここでなら辛くても頑張れると思ったことが一番大きい。 続きを読む
21卒 / 大阪大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社三井住友銀行

2
入社を決めた理由を教えてください。
もともとデベロッパー志望ではあったが、正直その中での志望度はそこまで高くなく、土日出勤の可能性があることなどが理由でSMBCと迷った。銀行の方が福利厚生が充実していたり、転職にも有利であることは明らかだったが、これまでお会いしてきた社員さんの人柄や、デベロッパーの仕事の面白さと規模感に惹かれて入社を決めた。最終的に一社選ぶ基準はひとそれぞれだと思うが、私は「ワクワクする仕事であるか、やってみたいと思えるかどうか」を判断基準にしてこの会社を選んだ。やりたいことがある場所に進んだ方が後悔がないと思ったし、入社後のモチベーションにもつながると思ったからだ。 続きを読む
21卒 / 早稲田大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社NTTドコモ

2
入社を決めた理由を教えてください。
私がNTTドコモよりも野村不動産を選んだ理由は3つあります。1つ目は、給料の違いです。給料に関してはデベロッパー業界はかなり待遇がいいです。2つ目は、採用人数の違いです。ドコモは400人くらい採用人数がいますが、野村不動産は60人ほどです。若手の内から裁量権をもって大きな仕事に取り組める点に大きな魅力を感じています。3つ目は、転勤の少なさです。デベロッパーは、ほとんど東京での勤務であり、また転勤も少ないところに魅力を感じています。 続きを読む
21卒 / 九州大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

福岡地所株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
事業内容に関してはあまり違いがない感じため、事業内容では決めきれませんでした。また「人」に関しても、どちらとも素晴らしい方ばかりだったため「人」では決めることができませんでした。しかし、海外でいつかは働きたいという目標があったため、今後海外事業に力を入れていくと中期経営計画で宣言している野村不動産を選びました。また、一つ一つの事業規模も野村不動産の方が大きくてやりがいをより感じることができるのではないかと思い、野村不動産を選びました。 続きを読む
閉じる もっと見る

野村不動産の 会社情報

基本データ
会社名 野村不動産株式会社
フリガナ ノムラフドウサン
設立日 1957年4月
資本金 20億円
従業員数 2,068人
売上高 5569億5900万円
代表者 松尾大作
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号
電話番号 03-3348-8811
URL https://www.nomura-re.co.jp/
採用URL http://www.nre-career.com/
NOKIZAL ID: 1131100

野村不動産の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。