就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本製紙株式会社のロゴ写真

日本製紙株式会社

日本製紙のインターン対策・内定直結・優遇

日本製紙株式会社のインターンの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策など先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

日本製紙のインターン

インターンの評価

評点をもっと見る
総合評価
4.0
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
自己成長
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
内定直結度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
学生のレベル
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
総合評価
4.5
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
内定直結度
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0

インターンの内容(3件)

21卒 冬インターン

2020年1月開催 / 1日 / 研究生産系
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
CNF「Cellenpia®」を知る

簡単な企業説明・安全教育を行った後、テーマごとに分かれて担当社員からCNFに関する簡単な講義を受けた。その後用意された実験を行い、データまとめ、考察を行った。一日の最後に、実験の内容を模造紙にまとめてチーム5人で5分程度の発表を行い終了。

続きを読む

20卒 冬インターン

2019年2月開催 / 1日 / 事務系
20卒 | 京都大学大学院 | 女性
紙パックの新規事業

講義形式での企業紹介や業界全体の話を聞いた。 その後、班ごとに違うテーマでグループワークをし、最後にちょっとした発表があった。 最後には、懇親会があった。 

続きを読む

インターンに参加してみて

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ
はい
20卒 / 東京農工大学大学院 /
冬 / 1日 / 研究職

やはり一番は社員の方と一緒に実験をしたり、話をして、会社の雰囲気を知ることが大きかったと思う。他の会社のインターンもいろいろ参加したが、どの会社よりも雰囲気が良く、風通しがいいように感じた。社員の方に懇親会で話をしたときに、少し保守的なところのある会社だからそこは弱みでもあると言っていた。

続きを読む
いいえ
21卒 / 名古屋大学大学院 /
冬 / 1日 / 研究生産系

担当して頂いた社員の能力は素晴らしく、研究職での業務は魅力的に感じた。しかし、インターンシップ参加者のレベルがそれほど高いと思えなかったので、内定者のレベルも一般には高くないのではないかと感じてしまった。また、研究生産系で入社して研究所に配属されるのは10~20%であると説明され、工場勤務の可能性が極めて高いことからモチベーションが下がった。

続きを読む
いいえ
20卒 / 京都大学大学院 /
冬 / 1日 / 事務系

志望度が下がった理由は、社風や事業内容に魅力をあまり感じなかったため。これに関しては、その人の適性や性格によるものなので、仕方がないと思う。ただ、良い人が多かったので、合う人にとっては良い会社だと思った。                  

続きを読む
閉じる もっと見る

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ
はい
21卒 / 名古屋大学大学院 /
冬 / 1日 / 研究生産系

本選考ではESさえ提出すれば書類選考が免除になる特別選考ルートに入れる。面接は2回だが、通常の選考フローが2回なのか3回なのかはわからない。自分は結局ESを出さなかったが、締切前日に人事から電話がかかってきて応募してもらえないかと言われた。

続きを読む
いいえ
20卒 / 京都大学大学院 /
冬 / 1日 / 事務系

インターンシップ参加者に対する特別なフォローは、なかったため。インターンシップに参加していても、本選考では説明会から参加しなければならない。情報量だけで有利なことはあると思う。

続きを読む

参加後の就職にどう影響したか

20卒 / 京都大学大学院 /
冬 / 1日 / 事務系
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

インターンシップに参加する前は、大手日系メーカーの事務系に行きたいと思っていた。日本の技術力を世界に広げたいという気持ちが強く、特に業界は絞らずに就職活動をしていた。また、海外で働くことにも憧れていたため、グローバルに展開しているメーカーを中心に考えていた。その中で、電機系やインフラ系、食品に興味があった。

続きを読む
参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

日本製紙のインターンシップに参加して、思っていたよりB to Bであると感じた。その点に関して、日本の技術力を世界に広げたいという気持ちで、B to Cのほうがその達成感を得やすく、やりがいをより感じることができるのではないかと考え、B to Cを主としているメーカーに絞り始めた。このことを知ることができた点で、有意義なインターンであった。

続きを読む
21卒 / 名古屋大学大学院 /
冬 / 1日 / 研究生産系
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

化学に興味があり、化学系の研究開発職に就きたいと思っていた。特に、自分の研究内容に関連がある製紙業界(日本製紙、王子HD、レンゴーなど)や高分子材料メーカー(東レ、旭化成など)に行こうと思っていた。勤務地や研究職に配属される可能性の高い企業を重視するつもりでいたため、もともと日本製紙の志望度は高くなかったが、実際に研究に配属される可能性はどの程度なのかという生の情報を得ることが目的だった。

続きを読む
参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

王子HD、日本製紙と製紙業界大手2社のインターンに参加したが、、研究力、技術力は高くどちらも遜色はなかった。しかし、業界として薄利多売の傾向にあり、機能化学品で価値を生み出すような研究開発に特化した企業ではないということがよくわかった。規模が大きいので事業所や工場が各地に点在しており、事業所が田舎にある確率も高いので勤務地を気にする自分には向いていない業界だと思った。

続きを読む
閉じる もっと見る

インターン当日の感想

参加して学んだこと

20卒 / 京都大学大学院 /
冬 / 1日 / 事務系

業務内容がイメージしづらかったので、インターンシップに参加することで、かなり多くの情報を得ることができたのがよかった。事務系は多くが営業であるが、その営業にも企業によってかなりの違いがあるため、インターンシップに参加することは有意義であると感じた。

続きを読む
21卒 / 名古屋大学大学院 /
冬 / 1日 / 研究生産系

CNFに興味があったため、実際にCNF研究の最前線を走る企業・部署・社員に知識を教えて頂けたことは非常に有意義な時間となった。また、自身が参加したテーマだけではなく、他のいくつかのテーマについてもローテーション方式で社員との座談会の時間を設けて頂けたので、他のテーマについての情報収集は十分にできる点が良かった。

続きを読む
閉じる もっと見る

参加して大変だったこと

20卒 / 京都大学大学院 /
冬 / 1日 / 事務系

特に大変だったことや、苦労したと思うことはなかった。選考としてのインターンシップではなく、企業紹介としてのインターンシップであると感じた。社員の方とお話する機会が多く、多くのことを得ることができた。社員の方も良い人が多く、満足度の高いインターンシップとなった。

続きを読む
21卒 / 名古屋大学大学院 /
冬 / 1日 / 研究生産系

CNFに興味があり、ある程度勉強してから参加していたが、やはり実験でCNFやセルロースを扱ったことはほとんどないので戸惑う部分があった。また、データ考察の段階では、思考能力が劣っている学生も散見され、限られた時間の中で基本的な部分まで立ち返って意見をすり合わせながら考察を進めていくのは苦労した。

続きを読む
閉じる もっと見る

印象的なフィードバック

20卒 / 京都大学大学院 /
冬 / 1日 / 事務系

グループワークで社員の方から、全体をみることをアドバイスされた。指摘通りに、枝葉にこだわらず、全体像にこだわっていくことで、グループワークもうまくまとまった。 

続きを読む
21卒 / 名古屋大学大学院 /
冬 / 1日 / 研究生産系

考察が伸びていなかった時間帯に、助け船を出そうかどうか迷っていたが、君が中心となって議論を回してくれたので非常に助かったと最後の個別面談で評価して頂けた。社交辞令かもしれないが、是非一緒に働きたいので本選考も応募してもらえると嬉しいといって頂けた。

続きを読む
閉じる もっと見る

選考対策

直近のインターン選考フロー

インターンES

23卒 インターンES

研究開発
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望理由(最大100字)
A. A. 紙離れと言われる時代において「断然、紙派」の私だからこそ、紙の潜在的な需要を引き出せると考えています。一貫した研究開発体制を整えた貴社で、植物を原料とした産業資材・生活資財の開発に携わりたいです。続きを読む(全98文字)

18卒 インターンES

研究職
18卒 | 広島大学大学院 | 女性
Q. 本インターンシップへの応募動機をご記入ください。 200文字以下
A. A.
貴社は新しいことに積極的に挑戦されており、そういった会社のモノづくりへの取り組みを実際に体験し学びたいからです。私が貴社に興味を抱いたきっかけは、今年の東京国際包装展を訪れた際に貴社の新製品を目にしたことです。これまでにない発想で開発されたその製品に私は非常に感銘を受けました。私自身人々の心を動かせる仕事がしたいという思いがあり、このような製品を生み出す会社のモノづくりを更に知りたくなりました。 続きを読む

日本製紙株式会社の会社情報

基本データ
会社名 日本製紙株式会社
フリガナ ニッポンセイシ
設立日 1949年8月
資本金 1048億7300万円
従業員数 16,129人
売上高 1兆0450億8600万円
決算月 3月
代表者 野沢 徹
本社所在地 〒114-0002 東京都北区王子1丁目4番1号
平均年齢 43.3歳
平均給与 666万円
電話番号 03-6665-1111
URL https://www.nipponpapergroup.com/
NOKIZAL ID: 1578869

日本製紙株式会社の選考対策