![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
25卒 夏インターン体験記
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
日本製紙株式会社 報酬UP
日本製紙株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
簡単な企業説明・安全教育を行った後、テーマごとに分かれて担当社員からCNFに関する簡単な講義を受けた。その後用意された実験を行い、データまとめ、考察を行った。一日の最後に、実験の内容を模造紙にまとめてチーム5人で5分程度の発表を行い終了。
続きを読むはい 本選考ではESさえ提出すれば書類選考が免除になる特別選考ルートに入れる。面接は2回だが、通常の選考フローが2回なのか3回なのかはわからない。自分は結局ESを出さなかったが、締切前日に人事から電話がかかってきて応募してもらえないかと言われた。
続きを読む講義形式での企業紹介や業界全体の話を聞いた。 その後、班ごとに違うテーマでグループワークをし、最後にちょっとした発表があった。 最後には、懇親会があった。
続きを読むいいえ インターンシップ参加者に対する特別なフォローは、なかったため。インターンシップに参加していても、本選考では説明会から参加しなければならない。情報量だけで有利なことはあると思う。
続きを読むエントリーシートの希望をもとにしたグループ分けがされており、そのグループごとに異なる製品の説明、実験、課題に対してのグループディスカッションを行い、最後に発表を行った。
続きを読むはい インターンシップに参加したことで特別選考ルートに乗れるということはないが、インターンシップ後には懇親会が開かれ、社員の方から会社のことについてたくさん話を聞けるので、面接でその話をすればより具体的に志望理由やキャリアビジョンを説明できると思う。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。