就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本製紙株式会社のロゴ写真

日本製紙株式会社

日本製紙の本選考ES(エントリーシート)一覧

日本製紙株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

本選考の通過エントリーシート

31件中1〜25件表示
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 当社で取り組みたいことを記入してください。
A. A. 紙パック営業に携わりたい。私たちの日常生活に非常に近いところで社会に貢献している紙パックの売り上げ拡大に携わり、社会に大きな影響力を与えることができる業務を行いたいと考えている。アルバイト先のコンビニエンスストアではプラスチック製のスプーンやフォークをなくす取り組...続きを読む(全368文字)
Q. 当社で実現したいことを記入してください。
A. A. 社会に大きな影響を与えたい。紙は様々な場面で使用され今後も重宝されるだろう。そんな紙を扱う企業で働くという事を考えるだけでワクワクが止まらない。就活を進める中で私は今後何をして、社会にどのような影響を与えたいのかという事を必死に考えた。答えはより多くの人に影響を与...続きを読む(全199文字)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 研究室・ゼミ卒業論文等について、目的とご自身の取組等を具体的に説明してください。また学生時代に一番力を注いだ科目について、選んだ理由(その授業をなぜ取りたかったのか)学習方法と合わせて、具体的に説明してください。
A. A. 私は多孔電極という分野について研究を行う予定です。多孔電極とは電極に細かい穴をあけることで表面積を増加させ、電流の流れる速度を速くするという研究です。まだ具体的な研究は行っていませんが、私は金メッキをした電極に二酸化硫黄を電解質とした電極に電流を流し、その時の電流...続きを読む(全351文字)
Q. 志望動機
A. A. 私は「社会の基盤となる分野で、人々を支えたい」という思いから貴社を志望しています。貴社は製紙事業だけではなく、エネルギー事業やケミカル事業と言った幅広い分野に進出しています。そのためより多くの人の生活を支えることができると考え、貴社を志望しています。私は貴社で泥臭...続きを読む(全181文字)
Q. あなたを表すキャッチコピーを一つ挙げ、その理由について具体的なエピソードを挙げて説明してください。(写真・図・絵などを用いても構いません)
A. A. 七転び八起き続きを読む(全6文字)
Q. 自分にキャッチコピーを付けエピソードを話してください
A. A. 大学時の目標としていた留学に行くことが出来なくなってしまい、英語学習のモチベーションが無くなってしまったことです。私自身海外に対して憧れを持っていたため、大学時代の目標として留学を目標としていました。そのため積極的に英語の授業の履修を行い、英語の得意な友人などから...続きを読む(全395文字)
Q. あなたが当社で取り組みたい事や実現したいことをご入力ください。(写真・図・絵などを用いても構いません)
A. A. 私が貴社で実現したいことは時代に合った新商品の提案、販売を行いたいと考えています。今の時代はコロナ過やインターネットの普及などで、需要などが急速に変化してきています。貴社は将来を見据え製紙事業だけではなく、エネルギー事業などといった今後需要が増加していく可能性の高...続きを読む(全361文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 究室・ゼミ・卒業論文等について、目的とご自身の取り組み等を、具体的に説明して下さい。
A. A. 私はゼミで3Dのゲーム開発を通じたインタラクティブな体験について研究しました。始めはコースが複雑にし、敵が攻撃してくるなど多くの仕掛けをつけました。しかし、実際に体験してらったところ、ゴール率の低さと操作性が悪さという課題がでました。UIの改良、コースの簡略化をす...続きを読む(全293文字)
Q. あなたを表すキャッチコピーを一つ挙げ、その理由について具体的なエピソードを挙げて説明して下さい。
A. A. キャッチコピー:逆転の発想
私の所属する地元の吹奏楽団は、新型コロナウイルスの影響で、今まで行っていた合宿や練習は自粛となり、オンラインでの練習になりました。慣れない操作や音の遅延、楽団全体の連帯感の薄れなど多くの課題に直面しました。そこで、自粛で離れた子供たち...続きを読む(全398文字)
Q.  あなたが当社で取り組みたい事や実現したい事を記入して下さい。※400字以内  
A. A. 1年後貴社に入社した際には、若手として失敗を恐れずに挑戦を繰り返すことで大きく成長をし続けます。
どの部署であっても少数精鋭の事務職として、周りとコミュニケーションを取りながら業務内容を吸収していきたいです。また使命と責任が大きくある職務が多いので、組織の一人と...続きを読む(全393文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 志望動機
A. A. 「モノづくりを通じて人々の生活基盤を支えたい」という想いから、その源流である素材業界、特に生活の身近な部分を支える製紙業界に興味がある。中でも貴社を志望する理由は、「木とともに未来を拓く」という精神の下、製紙事業で培った技術やノウハウを活かし、ケミカルやエネルギー...続きを読む(全200文字)
Q. あなたを表すキャッチコピーを一つ挙げ、その理由について具体的なエピソードを挙げて説明してください。(写真・図・絵などを用いても構いません。)
A. A. 「私は竜巻のような存在である」
私の強みは「目的達成に向けて、持ち前の主体性や積極性から周囲を巻き込みながら行動する」ことである。具体的な経験として、「ゼミ員〇人と〇カ月以上取り組んだ共同論文執筆活動において、班長としてチームを牽引したこと」が挙げられる。活動当...続きを読む(全411文字)
Q. あなたが当社で取り組みたい事や実現したい事をご入力ください。(写真・図・絵などを用いても構いません。)
A. A. 私は貴社に入社後、「紙でできることは紙で。」の理念を胸に、紙の新たな可能性を追い求めたいと考えている。近年、海洋プラスチックごみ問題を背景に、脱プラスチック化が推進される中、代替素材として「紙」が注目を集めている。特に、世界各国はじめ、有名企業によって、紙ストロー...続きを読む(全400文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

事務・林材系
男性 23卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 研究室・ゼミ・卒業論文等について、目的とご自身の取り組み等を、具体的に説明してください。また、学生時代に一番力を注いだ科目について、選んだ理由・学習方法と合わせて、具体的に説明してください。(400字以内)
A. A. 〇〇〇〇〇〇〇〇〇研究ゼミは、「日韓の文化交流が国民や世論に与える影響」を研究題目とし、「消費的な韓流ブームを超えた日常的な韓国文化」をテーマに11日間の研究展示会を企画・制作しました。韓流等の文化交流から一歩進み、日常的な文化から各人の価値観に触れる機会を設け、...続きを読む(全400文字)
Q. 志望系統+興味のある職種、その志望動機(200字以内)
A. A. 紙パックを活用した「SPOPS」などの紙化ソリューション製品の社会への浸透の一翼を担いたいためです。紙化ソリューション製品のもつ価値は環境貢献性のみならず、便利さ、デザインによる楽しさなど、まだ社会に認知されていない付加価値が存在すると考えます。また紙製品化に対し...続きを読む(全198文字)
Q. 【自己PR】あなたを表すキャッチコピーを1つ挙げ、その理由について具体的なエピソードを挙げて説明してください。(キャッチコピー30字以内、本文400字以内、写真・図のキャプション30字以内)
A. A. キャッチコピー「だれも置いていかない、新時代のおっとり系リーダー」
私は「誰も置いていかないリーダー」です。学生時代、他者の働きを引き出し、組織を前進させた経験があります。ゼミの研究展示会の立案時、16名中5名のゼミ生が展示テーマの「韓国文化」に馴染みがなく消極...続きを読む(全434文字)
Q. あなたが当社で取り組みたいことや実現したいことを記入してください。(本文400字以内、写真・図のキャプション30字以内)
A. A. 私は貴社の紙化ソリューション製品を、社会の1人でも多くのお客さまや他企業に使用・採用していただくことを目標に、営業または広報で働きかけたいと考えます。
大学時代、副専攻でサステナビリティや環境問題についての講義を履修するなか、マイクロプラスチックが生態系に及ぼす...続きを読む(全405文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

事務林材系
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 研究室・ゼミ・卒業論文等について、目的とご自身の取り組み等を、具体的に説明してください。また、学生時代に一番力を注いだ科目について、選んだ理由・学習方法と合わせて、具体的に説明してください。
A. A. 私はゼミで、調べやすい経営理念から、調べづらい福利厚生との関係性を数値で表すことを目標にしました。まず、経営理念や福利厚生に関するデータを収集しました。それをもとに、テキストマイニングや独立したサンプルのT検定を用いた統計分析を行い、産休時の給料の有無において有意...続きを読む(全353文字)
Q. 志望動機 ※200
A. A. 近年、消費者ニーズは多様化および高度化していることから、時代に合わせて新しいことに挑戦し、付加価値を高めた製品を提供することが必要だと考えています。貴社は、総合バイオマス企業として、紙だけでなくあらゆる事業を通じて、より豊かな生活や文化を提供することのできる企業だ...続きを読む(全200文字)
Q. あなたを表すキャッチコピーを一つ挙げ、その理由について具体的なエピソードを挙げて説明してください。(写真・図・絵などを用いても構いません。) キャッチコピー ※ 30 チームの潤滑油
A. A. エピソード ※ 400
潤滑油とは、機械の歯車などを効率よく潤滑するための潤滑剤として使われ、時には冷却にも益する油です。私は、13年間バレーボールを続けており、常にチームワークを第一に考えてきました。もちろんチームスポーツであるため、仲間同士で意見が対立するこ...続きを読む(全410文字)
Q. あなたが当社で取り組みたい事や実現したい事をご入力ください。(写真・図・絵などを用いても構いません。) ※400
A. A. 私は営業担当として、より多くの製品でセルロースナノファイバーの実用化を目指したいと考えています。セルロースナノファイバーは紙やパルプにはない特異的な性質を活かして、多種多様な用途への展開が期待できると感じました。また、植物由来であり、環境負荷が小さいことから、時代...続きを読む(全395文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

事務・林材系
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 志望動機(200)
A. A. 地球全体にとっての課題である持続可能な社会の構築を目指しながら、人々の生活を根底からサポートしたいと思い貴社を志望しています。私は大学で○○を学び過去の人々の暮らしを知る中で、今当たり前に感じている豊かな暮らしを支えたいと強く感じました。貴社は「木」という資源を最...続きを読む(全193文字)
Q. あなたを表すキャッチコピーを一つ挙げ、その理由について具体的なエピソードを挙げて説明してください。
A. A. キャッチコピー:○○のようなチャレンジャー
エピソード(400)
私は0からでも新しいことに挑戦し学び続けることができるからです。社会人として活躍するために経済に関する知識は必要不可欠だと考え、知識は0だったのですが○○検定2級に挑戦しました。当初は今まで取り...続きを読む(全420文字)
Q. あなたが当社で取り組みたい事や実現したい事をご入力ください。(写真・図・絵などを用いても構いません。)400
A. A. 入社後は紙パックの営業職に携わりたいと考えています。私は既存の商品を売るだけではなく、消費者のニーズに合った付加価値の高い商品を提案できるような営業職になりたいと思っています。この考えの背景には高校時代に所属していた○○部で、他部活の衣装を作成し付加価値を与えた経...続きを読む(全392文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 趣味・特技 ※ (50文字以内)
A. A. 趣味は旅行や散歩です。特技は早起きで、毎朝八時半には登校し、研究に取り組んでいます。続きを読む(全42文字)
Q. ■研究課題について 研究室・ゼミ・卒業論文等について、目的とご自身の取り組み等を、具体的に説明してください。また、学生時代に一番力を注いだ科目について、選んだ理由・学習方法と合わせて、具体的に説明してください。 研究課題 ※ 400字以内
A. A. 機能性表示食品への利用が期待されている〇〇を、○○を利用して安価に製造する研究を行っています。学会発表を目標に日々熱心に取り組み、研究室内で最も良い成果を上げ、国際学会での発表を達成しました。取り組むうえで何度も困難に直面しましたが、限られた時間の中で最大の成果を...続きを読む(全396文字)
Q. 事務林材の志望動機 ※200
A. A. 私は貴社で営業に携わり、お客様に新たな解決策を提示できるような人材になりたいと考えています。貴社では、紙だけでなく様々な分野に挑戦しております。自身の「失敗を恐れずに行動し続ける」という長所を生かして貴社の一員として、新たな事業への挑戦に貢献できると考えました。接...続きを読む(全184文字)
Q. あなたを表すキャッチコピーを一つ挙げ、その理由について具体的なエピソードを挙げて説明してください。(写真・図・絵などを用いても構いません。) キャッチコピー ※30 相手のニーズを汲み取って対応できる
A. A. ドラッグストアのアルバイトで、目の前の相手のニーズを汲み取り仕事に取り組みました。接客中にお客様から取り扱いの無い医薬品について尋ねられることが多々ありました。接客マニュアルでは「取り扱っていないことを伝える」だけでしたが、残念そうに帰られるお客様に何かできること...続きを読む(全371文字)
Q. あなたが当社で取り組みたい事や実現したい事をご入力ください。(写真・図・絵などを用いても構いません。) 400
A. A. 私は貴社の紙パック事業に営業として携わることで、「人と地球にやさしいモノづくり」に貢献したいです。学部生時代の環境科学での実習を通して、使い捨てプラスチック問題により、海洋動物に影響が出ている姿を目撃し、胸が苦しくなった経験があります。そのため、使い捨てプラスチッ...続きを読む(全370文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 研究室・ゼミ・卒業論文等について、目的とご自身の取り組み等を、具体的に説明してください。また、学生時代に一番力を注いだ科目について、選んだ理由・学習方法と合わせて、具体的に説明してください。
A. A. 私は、○○○○というテーマで研究に取り組んでいます。特に力を入れているのは、有機合成です。合成は0から1を作り出すものであり、失敗がつきものです。現に1つの目的化合物を得るために2ヶ月を有したものがあります。この問題を解決するために試行錯誤を繰り返しました。類似す...続きを読む(全378文字)
Q. 志望動機
A. A. 私は、化学を通して人々の役に立つ製品を作りたいです。そのことから素材メーカーに興味を持っています。貴社を志望した理由は、環境に優しいものづくりをしたいと考えたからです。貴社は植物素材を中心に扱っており、製品の性能向上に尽力しながら、地球環境に配慮したモノづくりがで...続きを読む(全174文字)
Q. あなたを表すキャッチコピーを一つ挙げ、その理由について具体的なエピソードを挙げて説明してください。(写真・図・絵などを用いても構いません。)
A. A. 私は、「仲間を導く灯台」です。
リーダーシップが強みです。私の思うリーダーシップとは、判断力、行動力、統率力を兼ね備えた人物です。この3点が培われたのがバレーボール部として主将を務めた経験からです。普段は顧問のサポートとして、練習から備品管理等に努め、チームワー...続きを読む(全387文字)
Q. あなたが当社で取り組みたい事や実現したい事をご入力ください。(写真・図・絵などを用いても構いません。)
A. A. 私は、「環境に優しいものづくり」を全力で取り組みたいです。その中でも、脱プラスチック化に向けて尽力したいです。私がマレーシアに旅行に行った際に、川にプラスチックごみが大量に捨てられており、動物が誤飲していた状況を見て深刻であると再認識しました。現に、プラスチックご...続きを読む(全396文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

事務林材
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 研究室・ゼミ・卒業論文等について、目的とご自身の取り組み等を、具体的に説明してください。また、学生時代に一番力を注いだ科目について、選んだ理由・学習方法と合わせて、具体的に説明してください。(400字以内)
A. A. 英語を習得すると自分の世界が広がって、新しい文化に触れることができるという点が魅力で、英語学習に力を注いできました。大学では、語学力の向上と異文化でのコミュニケーション能力向上の目的で交換留学に参加しました。困難だったことは、授業中のグループワークです。英語力の低...続きを読む(全380文字)
Q. 志望動機(200字以内)
A. A. 私は、日本のものづくりを通して人々の当たり前の生活を支えたいと考えています。高校時代のマネージャーの経験から、裏方からサポートすることのやりがいを感じたことがきっかけです。中でも貴社は木質資源を紙製品だけでなく食品や電力発電にまで活かす技術力に魅力を感じました。ま...続きを読む(全192文字)
Q. 趣味特技(50字以内)
A. A. 趣味はポストカードの交換で、 特技は整理整頓です。続きを読む(全25文字)
Q. 自己P Rキャッチコピー(30字以内)
A. A. 計画的に目標を達成することができる力続きを読む(全18文字)
Q. エピソード(400字以内)(写真、図、絵などあれば)
A. A. 大学4年間、パンケーキ店の厨房でアルバイトをしていました。そこでは、店で提供するスフレを一人が焼き続けるというシステムでした。入社半年後、この役割を任されたのですが、私が作ったものは膨らんでいなかったり食感が良くなかったりと、質に問題がありました。そのため複数の従...続きを読む(全387文字)
Q. あなたが当社で取り組みたい事や実現したい事をご入力ください。(写真・図・絵などを用いても構いません。) ※(400字以内)
A. A. 私が貴社で実現したいことは、日本の高いものづくり技術を通してより快適な社会を届けることです。ヨーロッパへの留学中、遠く離れた地にも関わらず多くの日本製品が愛されていることを知りました。この経験から高品質を実現する日本の技術力への信頼と誇りが増し、その発展に貢献でき...続きを読む(全392文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. 興味のある職種 ※複数選択可 営業(紙),営業(紙パック),営業(ケミカル),生産計画,資材・古紙調達,林材調達,海外植林,総務・法務 その理由
A. A. 私はモノ作りを通して社会貢献したいという思いを軸として持っており、ゼミの研究を通してすそ野が広く社会に大きく影響を与えることが出来る素材産業に興味を持つようになりました。その中で、貴社は総合バイオマス企業として、高いシェアを誇る洋紙・板紙事業を軸としながらも、製紙...続きを読む(全200文字)
Q. 自己PR】あなたを表すキャッチコピーを一つ挙げ、その理由について具体的なエピソードを挙げて説明して下さい。 (写真、図、絵など用いても構いません。)※キャッチコピー:30文字以内、本文:400字以内
A. A. キャッチコピー:民主主義のリーダー

私は大学1年生から塾講師をしており、2年生の頃からリーダー講師に選ばれ教室運営に携わっていました。その中で当時、私が勤めていた教室は約6割という高い新人講師の離職率を誇っている問題がありました。その問題を解決する為に、現状...続きを読む(全420文字)
Q. あなたが当社で取り組みたい事や実現したい事を記入して下さい。※400字以内 (写真、図、絵などを用いても構いません。)
A. A. 私が貴社で取り組みたいことは2点あります。1点目は、営業です。私の強みとして共感性の高さがあり、 その強みは周囲の人と対話を通じて信頼関係を築く上で活かされてきました。この強みは、社会人として働く上で、お客様と親密な信頼関係を築き、潜在的なニーズを聞き出すという点...続きを読む(全395文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

研究開発職
男性 22卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
Q. 志望動機
A. A. 私は環境と人々のどちらにも貢献できる製品を生み出したいです.大学での学習から環境問題に強い関心があり,その解決に尽力したいと考えています.またバイオマスの特徴的で優れた特性は幅広く利用可能な素材であり,解決への糸口になると考えています.貴社は多種多様な事業を有して...続きを読む(全199文字)
Q. あなたを表すキャッチコピーを一つ挙げ、その理由について具体的なエピソードを挙げて説明してください。
A. A. 私は「最後までやり遂げるための準備の鬼」です.昨年12月に国際学会でポスター発表を行いました.先生から依頼されて急遽参加することが決まったため,当日までほとんど時間がありませんでした.私は正直英会話が得意ではないのですが,参加を決めた以上は妥協したくないという思い...続きを読む(全425文字)
Q. あなたが当社で取り組みたい事や実現したい事をご入力ください。
A. A. 私は身の回りにあふれているプラスチック製品をバイオマス由来のものに置き換えることで化石燃料の使用量を削減したいです.昨今,懸念されている地球温暖化を代表する環境問題やマイクロプラスチックによる生態系への悪影響の要因の多くは化石燃料の大量消費にあります.そのためプラ...続きを読む(全395文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 関西学院大学 | 女性
Q. 研究室・ゼミ・卒業論文等について、目的とご自身の取り組み等を、具体的に説明してください。また、学生時代に一番力を注いだ科目について、選んだ理由・学習方法と合わせて、具体的に説明してください。(400)
A. A. 大学三年生の秋学期に履修したプロジェクト立案型授業に力を入れて取り組みました。ほとんどの授業がオンラインで行われる中、留学で得た知識をアウトプットしたいという思いから、履修を決めました。6人のプロジェクトメンバーと「循環型社会形成に貢献する」というテーマに基づき、...続きを読む(全415文字)
Q. 志望動機(250)
A. A. 私は「ビジネスを通して環境問題解決に貢献する」という人生の目標達成に近づけると考え、貴社を志望します。小学生の時に知ったエコカーをきっかけに環境問題について関心を持ちました。さらに高校での課外授業や交換留学での学びから、私たちが生きているうちにこの問題を解決すべき...続きを読む(全223文字)
Q. あなたを表すキャッチコピー(30)を一つ挙げ、その理由について具体的なエピソードを挙げて説明してください。(400)(写真・図・絵などを用いても構いません。)
A. A. キャッチコピー:Ⅲ型人材
 興味の範囲が広く、その学びから得た知識で新しいアイデアを創造する力があるからです。百人一首など7種類の習い事すべてを自ら希望し、行ってきたという経験が探究心を生んだきっかけです。日本の寺社仏閣から元素や宇宙まで幅広い分野に興味があり、...続きを読む(全363文字)
Q. あなたが当社で取り組みたい事や実現したい事をご入力ください。(写真・図・絵などを用いても構いません。)(400)
A. A. 紙化ソリューションや新素材事業部において、木の良さを活かした新製品や素材を提案することで、環境に優しい製品を世の中に広めたいと考えています。就職活動を始めた頃は、「ビジネスを通して環境問題解決に貢献する」という軸を基に環境負荷が少ない機械や車の製造企業を志望してい...続きを読む(全353文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

研究生産系
男性 22卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. 志望動機を教えて下さい。(200)
A. A. 私が貴社を志望する理由はモノづくりを通じて人々の生活に貢献したいという夢を貴社でなら実現出来ると考えたからです。貴社は私達の生活に欠かせない紙製品の生産やCNFの開発など幅広い事業を行い多種多様な人々の生活に貢献しており、さらに製紙業界におけるトップ企業で事業構造...続きを読む(全198文字)
Q. あなたを表すキャッチコピーを一つ挙げ、その理由について具体的なエ ピソードを挙げて説明してください。(400)
A. A. 何事にも前向きに取り組める粘り強い努力家


私の強みは目標に対して継続して努力できる力です。この強みの背景には語学の習得を試み成果を挙げた経験があります。
私が所属する研究室には留学生が多数在籍しており、大学3年時に配属された際、語学力が低かった私はうま...続きを読む(全428文字)
Q. 当社で取り組みたい事や実現したい事をご入力ください。(400)
A. A. 私が貴社で実現したいことはグローバルに活躍し貴社の高品質な商品を世界に広げることです。私は観光地におけるアルバイトで、邦人客に限らず中国、韓国を中心とした外国人客に貴社の高品質な製品を含む様々な商品を販売する経験を通じて、「Made in Japan」の需要の高さ...続きを読む(全397文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

研究生産系
男性 22卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
Q. 趣味・特技
A. A. 趣味はお笑い芸人のラジオを聴くことです。通学途中や作業の合間に聴いています。好きな番組はオールナイトニッポンシリーズです。続きを読む(全61文字)
Q. 志望動機
A. A. 私は木材利用事業に関心があり、貴社と将来、持続可能な社会の構築を目指したいと考えたため志望しました。特に貴社が行っているプロジェクトである、紙化ソリューション推進とCNF利用用途拡大に興味があります。また貴社は製紙大手でありながら、新社会人の採用が少ないことから、...続きを読む(全198文字)
Q. あなたを表すキャッチコピーを一つ挙げ、その理由について具体的なエピソードを挙げて説明してください。
A. A. キャッチコピー:全力疾走で目標到達
私は大学で陸上競技部に所属しています。高校時代の陸上生活でやり残したことがあったからです。それは5000m16分切りのタイムです。しかし、大学での部活動は週3日しかなく、練習効果を最大限に引き出すポイントは残り4日の使い方です...続きを読む(全369文字)
Q. あなたが当社で取り組みたい事や実現したい事をご入力ください。(写真・図・絵などを用いても構いません。)
A. A. 私は、木質バイオマス製品を世の中に普及し、持続可能な社会を実現したいです。そのために私が貴社で取り組みたいことは、紙やCNFなどのバイオマス素材を使用した製品の開発です。近年、脱プラスチックに向けた取り組みが欧米諸国を中心に行われており、今後、バイオマス素材を活か...続きを読む(全391文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

研究生産職
男性 22卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. 研究室・ゼミ・卒業論文等について、目的とご自身の取り組み等を、具体的に説明してください。また、学生時代に一番力を注いだ科目について、選んだ理由・学習方法と合わせて、具体的に説明してください。(400字)
A. A. 研究テーマはゼオライト結晶内における高級炭化水素の物質移動機構の解明です。近年、ゼオライト触媒を利用し、重質油やバイオマス由来の高級炭化水素から有用な化学原料を作り出すプロセスが注目されています。多孔質材料のゼオライトは、結晶内部に反応活性点が存在するため、ゼオラ...続きを読む(全400文字)
Q. 志望動機(200字)
A. A. 豊かな自然環境を将来に残す一翼を担いたいと考え、貴社を志望します。研究活動から、化石資源に依らないバイオマスを活用した環境にやさしい製品づくりに可能性を感じました。貴社はバイオマス資源活用の最先端を走り、高い技術と幅広い製品で環境負荷軽減に貢献していると理解してい...続きを読む(全199文字)
Q. あなたを表すキャッチコピーを一つ挙げ、その理由について具体的なエピソードを挙げて説明してください。(写真・図・絵などを用いても構いません。)(400字)
A. A. キャッチ:私には挑戦心とやりきる力があります。
キャプション:ともに店舗運営を行った、同じ売場の社員・アルバイト
私は課題に対して主体的に挑戦し、成果を出すことが出来ます。この強みは大型雑貨店のアルバイトで閉店作業の効率化を主導した際に発揮されました。当時の店...続きを読む(全457文字)
Q. あなたが当社で取り組みたい事や実現したい事をご入力ください。(写真・図・絵などを用いても構いません。) (400字)
A. A. 貴社の生産技術者として、安定かつ効率的な商品の生産を通じて、環境負荷軽減に貢献したいです。バイオマス由来の新規素材や製品の一層の普及には、スケールアップや設備改造による量産化・低コスト化が不可欠であると考えます。そのため入社後には、生産工程の設計やプロセスの効率化...続きを読む(全399文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

事務材料系
男性 22卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. 趣味・特技(~100字)
A. A. 私の趣味は下道での旅行です。自動車で〇日間で〇〇地方の観光地を全て踏破したのが最も印象的なな旅です。下道の旅は各地に点在する雰囲気を直接感じ取ることができます。続きを読む(全80文字)
Q. 研究室・ゼミ・卒業論文等について、目的とご自身の取り組み等を、具体的に説明してください。また、学生時代に一番力を注いだ科目について、選んだ理由・学習方法と合わせて、具体的に説明してください。(~400字)
A. A. 〇〇はその恵まれた代謝遺伝子を持ち、医薬品の産生、発酵食品の製造など、私たちの生活に貢献します。 しかし〇〇の代謝遺伝子のうち実験室環境でオンになっているのは一部のみで、ほとんどは休眠した状態です。 そこで〇〇の代謝遺伝子を覚醒させるため、自然環境中での生物間の相...続きを読む(全370文字)
Q. 志望系統および興味のある職種
A. A. 営業(紙) 営業(紙パック) 営業(ケミカル)続きを読む(全23文字)
Q. 志望動機(~200字)
A. A. 私の夢は『モノづくり』をその基礎の部分から支え、あらゆる産業に貢献することであり、これを実現すべく貴社を志望いたしました。 モノづくりのためにまずは素材が不可欠であり、私は紙という、広く応用可能な素材に携わる事で下流のモノづくりに付加価値を提供したいと考えています...続きを読む(全199文字)
Q. あなたを表すキャッチコピーを一つ挙げ、その理由について具体的なエピソードを挙げて説明してください。(写真・図・絵などを用いても構いません。)(~400字)
A. A. キャッチコピー:挑戦こそが最大の学習、そして強さ。
本文:私は何にでも自ら取り組める積極性があります。私がこれを大切にするのは『なんでもやってみることで新しい可能性を見出したい』という好奇心が根付いているためです。 具体的に活かせた経験が〇〇でのアルバイトです。...続きを読む(全351文字)
Q. あなたが当社で取り組みたい事や実現したい事をご入力ください。(写真・図・絵などを用いても構いません。)(~400字)
A. A. 私の目標はたとえ小さくても『自分だけが知る特許』を見つけ、それを仕事に還元することです。私の持前は『何にでも取り組める積極性』で、これまで多くの新しい発見を重ねてきました。大学で他学部の授業に参加し、新しい視点で議論に参加した事や、海外旅行で田舎を巡った事などがこ...続きを読む(全357文字)
Q. 当社以外に志望する企業名・業界、接触度合い、時期、採否について、それぞれ20文字以内でご入力ください。
A. A. 〇〇株式会社 面談〇〇回、面接〇〇回 20〇〇年〇〇月~現在 〇〇次面接結果待ち 〇〇株式会社 説明会、書類選考、面接〇〇回 20〇〇年〇〇月~現在 次回〇〇次面接 その他化学業界 エントリー〇〇社 20〇〇年〇〇月~ 書類選考結果待ち/書類提出前続きを読む(全124文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

事務・林材系
男性 22卒 | 北海道大学大学院 | 女性
Q. 研究室・ゼミ・卒業論文等について、目的とご自身の取り組み等を、具体的に説明してください。
A. A. 私は木材工学研究室に所属し、CLT(直交集成板)の土木利用の促進を目的として、CLTの耐水性に関する研究を行っています。木材やものづくりに興味があり木材工学研究室に入りました。 卒論では被覆処理を施すことで含水率変化を抑えることが出来ました。昨年9月土木学会木材工...続きを読む(全199文字)
Q. 志望動機
A. A. 私が貴社を志望する理由は3点あります。1点目は事業内容です。大学で学んだ知識を活かしたいです。2点目は環境貢献です。IFSAの活動で様々な国の学生と交流し、彼らの環境問題に対する意識の高さに刺激を受け、環境問題の改善・解決に貢献したいと思うようになりました。3点目...続きを読む(全199文字)
Q. あなたを表すキャッチコピーを一つ挙げ、その理由について具体的なエピソードを挙げて説明してください。
A. A. キャッチコピー  夢を諦めずに追い続ける力 エピソード 大学生の時に半年間交換留学を行いました。留学は中学校からの夢で、大学では必ず留学するという強い覚悟を持って留学支援が手厚い北海道大学へ進学しました。しかし入学後は学業と部活動、アルバイトで多忙のためなかなかT...続きを読む(全370文字)
Q. あなたが当社で取り組みたい事や実現したい事をご入力ください。(写真・図・絵などを用いても構いません。)
A. A. 私が貴社で実現したい夢は、温かみがありサステナブルである木を通して、世界の人の心を温めることです。 私は、昔からモノ作りと誰かをサポートすることに楽しさを感じていました。大学では森林、木材について学び、木の温かみに魅力を感じています。木によって、暮らしている人の心...続きを読む(全267文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 21卒 | 獨協大学 | 男性
Q. 志望動機
A. A.
私は人々や社会を支える製品に携わりたいと考えており、木質資源を私たちの身近な食品から車の塗装など様々な素材へと活かす貴社の技術に魅力を感じました。また、紙の需要が減る世の中、同じく環境問題が叫ばれる社会をむしろチャンスと捉え、セルロースナノファイバーの開発などさらなる成長を目指す貴社の姿勢に感銘し、私も貴社の一員となり、木質資源のさらなる可能性を見つけ出し、社会に届けたいと思いました。 続きを読む
Q. ゼミについて
A. A.
私のゼミは、抽象画などの現代芸術がテーマです。抽象画は、観る側に自由な印象や評価を委ねるため、研究も、ただ一つの答えがなく、自由な発想が求められます。自由に自主的に考えることを成長させるため、ゼミ生たちが主体となって互いの研究の意見を交換したり、授業を進行します。研究も、自分なりに仮説を立て研究の切り口を決めるのですが、チャレンジしてみた結果、的外れな方向へ進んでしまうこともありました。そんな時も、そのチャレンジを否定するのではなく、面白い発想であると、そしてその可能性もあるかもしれないと、一度受け入れ、その上でそれぞれの視点の意見を伝え、可能性を広げてあげるということが私のゼミでは大切にされています。私はこのゼミで、失敗してもチャレンジをしてもいいこと、そして、自分とは違う考えや価値観を持つ人を受け入れることで、自分の視野を広げること、他者を尊重する心の大きさの大切さを学びました。 続きを読む

21卒 本選考ES

研究生産職
男性 21卒 | 千葉大学大学院 | 女性
Q. 研究課題(研究室・ゼミ・卒業論文等)について、研究の目的・ご自身の取り組み等とあわせて、具体的に説明して下さい。
A. A.
私は様々な病気の原因微生物であるマイコプラズマ属細菌が細胞膜に持つ特異的な糖脂質について研究をしています。この糖脂質は感染の際に関わる抗原であることがわかっています。この糖脂質抗原を用いて患者の血中抗体を検出することができれば、現状では難しいマイコプラズマ感染症の診断薬や、未だ存在しないワクチンへの応用が期待できます。しかし、糖脂質を菌体から抽出することは難しいため、化学的合成が求められています。そこで私は、この糖脂質を効率的に化学合成する合成経路の開発を行っています。私が研究の対象としているのは、マイコプラズマ菌の中でも尿道炎を引き起こすマイコプラズマゲニタリウム菌です。現在、2通りの合成経路の検討を行っています。一方は糖2つと脂質部分を繋げる方法、もう一方は食用色素サフランに含まれる二糖骨格を利用する方法です。コストを抑えた合成経路の開発を目標に、日々実験に取り組んでいます。 続きを読む
Q. 志望動機を記入して下さい。
A. A.
私は、「化学の力で人の役に立つ商品を作りたい」という思いから、素材メーカーに興味があります。貴社を志望した理由は、「環境に優しいものづくりができるため」です。貴社は植物素材を中心に扱っており、貴社ならば、性能の維持向上を目指しつつも地球環境に配慮したものづくりができると考えています。また、身近な「紙」の可能性を追求することにも魅力を感じました。以上の点から、貴社で働きたいと考え、志望致しました。 続きを読む
Q. キャッチコピーの理由を具体的なエピソードを挙げて説明して下さい。
A. A.
1年ほど前のある日に、研究室の同期が私の顔を見て「あふれる笑顔」とキャッチコピーを付けてくれたことがきっかけです。私は自分のモットーである「いつも笑顔で過ごす」ことが実行できていると感じられ、嬉しかったのでこのキャッチコピーにしました。また、語呂が良く言いやすい点も気に入っています。笑顔で過ごすと決めたのは、8歳で小学校を転校した時です。人見知りが激しく、知らない人相手に仏頂面になってしまう自分を変えるために、せめて笑って自己紹介をしようと決心したことが始まりでした。挨拶が終わり転校先のクラスメイトが笑顔で話しかけてくれた時、「人に笑いかけられると嬉しいこと」、「笑顔は伝播すること」を実感しました。この経験を基に、普段の生活でもできるだけ笑顔で人と接することに決め、接客業のアルバイトでは特に目を見て笑顔で接することを心掛けています。 続きを読む
Q. “未来を拓く”ために、あなたが当社で取り組みたい事や実現したい事を自由に記入して下さい。
A. A.
未来を拓くため、私は「地球環境に優しいものづくり」をするという夢があります。これは、動物がプラスチックごみの被害に遭っているニュース映像に衝撃を受けた経験に起因します。また、自分の住む地球を守り、より良くしたいというのも理由の一つです。私は、特に「広く」「長く」使える製品を生み出すことに重点を置いています。例えば、「広く」使われている既存のプラスチック容器や包装を紙に変えることが挙げられます。具体的には、カレールウの容器や飴の包装等を紙に変えたいです。さらに、「長く」使えるものとして、繰り返し使える紙容器を開発することにも興味があります。防汚性・防水性・透明性に優れた紙素材を開発し、紙の用途拡大に尽力します。一つのものを長く使い続けることで、今の大量生産・大量廃棄の風潮を変えたいです。これらの取り組みを通して、使い捨てプラスチックをできる限り紙に変え、環境保全に貢献したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 21卒 | 京都産業大学 | 男性
Q. 志望動機(200文字)
A. A.
貴社の「紙でできることは紙で」という想いに強く共感したからです。私は東南アジアへ旅をした際、川に溢れる大量のプラスティックとそれを動物達が誤飲する現状を生で見て異常事態だと感じました。そこから、木や紙といった自然素材を世界に広めることで、人々のより良い生活と地球環境に貢献したいと考えています。そのために、何事も格別な想いを持って取り組む前向きさを活かし、部門横断的な協働をする事で成し遂げたいです。 続きを読む
Q. 趣味・特技
A. A.
趣味:誰かに教えたくなる様な隠れ家的レストランを探すこと 特技:書道(九段)で、字を綺麗に書くこと 続きを読む
Q. あなたを表すキャッチコピーを一つ挙げてください。30文字以下
A. A.
「想い、想われる人に。」 続きを読む
Q. キャッチコピーの理由を具体的なエピソードを挙げて説明して下さい。400字以内
A. A.
何事も想いを持って挑むことが私の信念だからです。ゼミでは、和菓子店の企業価値向上に向けた施策提案で、実現性が不透明だと私以外のメンバーが活動をおり、白紙になってしまいました。しかし、施策に対する思い入れと自然や人を大切にする企業文化に強い共感を抱いていた私は、「1人でもやらせていただきたい」と会社へ直談判しました。その際、先方の方から「単に授業のひとつとしてやっていない事が良く分かった」と、私の熱い想いを認めていただいた上で、SDGsプロジェクトチームを社内に立ち上げていただきました。このように、見通しが立たない状況に陥っても確固たる自分の想いを持ち続け、物事に取り組もうとする信念を持ち続けたことで、全会一致の施策案を提案することが出来ました。結果、「あなたとやって本当によかった」と心からの感謝をいただいた事が何よりの幸せでした。今後も、「想い、想われる人」を志に日々向上していきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 21卒 | 明治大学 | 男性
Q. 志望動機を記入して下さい。 200文字以下
A. A.
私は、人々の生活を身近なところから支えることがきる点に魅力を感じ、製紙業界を志望しています。その中で貴社である理由は、「これまでにない新たな価値の創造」というスローガンのもと、紙の価値を向上させるために様々な事業展開を行っている点、貴社の総合職は、若手の頃からスケールの大きな仕事を行う点から、私の「新たなことに挑戦する」という軸に当てはまると感じたからです。 続きを読む
Q. あなたを表すキャッチコピーを一つ挙げてください。 30文字以下
A. A.
挑戦し続ける 続きを読む
Q. キャッチコピーの理由を具体的なエピソードを挙げて説明して下さい。 400文字以下
A. A.
主に私の3年弱勤務しているアルバイト経験においての挑戦です。1つはバイトリーダーに昇進したこと。マクドナルドでは、「マネージャー」というバイトリーダーとしての役職があります。私は今までチームのリーダーになったことがなかったために、挑戦したいという想いから、自らこの役職に昇格をすることを志願し、1年ほどで昇格しました。2つ目は社員の仕事に携わったこと。私の店舗では運営上の人員不足の結果、社員と従業員の負担が増えることが問題として挙げられました。この問題を解決するために私は社員の仕事であるスケジュール交渉を手伝うという挑戦をしました。従業員と積極的にコミュニケーションをとり、困っている従業員がいたら手助けをするなどして従業員からの信頼を得ることに従事した結果、シフトに入ってくれる従業員が増え、人員不足問題の解消に貢献することができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

19卒 本選考ES

事務系総合職
男性 19卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 志望理由
A. A.
私はサークルで1つの目標に向かって頑張る過程で、どこのグループにおいてもなくてはならない人になりたいと思いました。様々な事業に関わっており、裏から社会を支えているということに魅力を感じ、BTOBのメーカーを志望しています。その中でも貴社は紙というなくてはならない製品を扱っていること。また、環境問題にも貢献できることに魅力を感じ、貴社を志望しています。 続きを読む
Q. キャッチコピー
A. A.
影の支え役 私は男女が100名ほど在籍しているバドミントンサークルに所属しています。そこでは試合決めなどを行うトレーナーという役職に就いていました。試合決めでは、合宿中の1日という短い時間に、100人がそれぞれ試合が4試合になるように調整したり、ダブルスのペアが被ったりしていないかを確認したり、試合の順番を決めたりすることに、難しさを感じました。なかなか決めることができず、睡眠時間が2時間しか取れないこともありました。とにかく試合数が多く、一目で見ても分かるように管理することが必要であると考えました。そこで私は、表を作って一目で確認できるようにするといった、作業を効率化するための工夫を行いました。その他にも自分の出来ることを探し、作業が円滑に進むように、影から支えることを意識しました。その結果、深夜までトレーナー8人全員で作業を行い、次の日にはスムーズな試合運営をすることができました。 続きを読む
Q. やりたいこと
A. A.
紙の市場が縮小していくという現状を打破することに貢献したいです。私はサークルのトレーナーとして練習メニューを考える時に、新しいことをやりたいと考えて取り組んだ経験から、自分は新しいことに挑戦していくことが好きな人間であると気付きました。貴社は紙製品を扱うリーディングカンパニーであり、紙づくりにおいて更なる価値を生み出すことができると考えます。紙の市場が縮小していくという現状を打破するためには、全てのお客様のニーズに応えることができるような、品質の良い製品を作ることが必要であると考えます。そのために、学生時代に培ったチームワークを大切にした行動を発揮し、営業を行う際には、技術や研究所、工場の方と連携して、お客様のニーズに応えていきたいです。また、お客様との信頼関係を築くために、生産計画や原材料調達などの様々な職種を経験し、様々な知識を吸収してお客様に信頼されるような、説得力のある営業を行いたいと考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

18卒 本選考ES

事務・林材系
男性 18卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 研究課題について,研究の目的,ご自身の取り組み等と合わせて,具体的に説明してください.
A. A.
研究テーマ:生物電気化学的システムによる微生物の水処理能力の促進と制御  微生物を用いた水処理技術は、薬品などを使う手法に比べて低コストなため、下水処理などの現場で広く利用されています。ただし、その効率的・安定的な運用のためには、微生物の働きを適切に維持管理していく必要があり、現状ではこの過程において簡便かつ安全な手法が求められています。  私の研究では、この観点から、微生物の働きを電気的に制御するための技術開発・検討を行っています。具体的には、水槽に微生物と汚染物質を加えて電気を流し、電圧などを変えながら汚染物質の濃度変化を観察することで、この技術の有効性の評価を行っています。 続きを読む
Q. 志望動機を200字以内で記入してください.
A. A.
私は,総合バイオマス企業として広い分野での木材利用を手掛ける貴社において,国内林業の活性化に貢献できるような仕事に携わりたいと考え,貴社を志望しています.私は大学で,日本が自国の木材資源を有効利用できておらず,林業の衰退による森林の公益的機能が低下していることを学び,この現状を解決したいと考えるようになりました.現在は,ビジネスを通して国産材利用を促進し,健全な森林を造っていきたいと考えています. 続きを読む
Q. あなたを表すキャッチコピーを一つ挙げてください.また,その理由も具体的なエピソードを挙げて説明してください.(図,絵など用いてもかまいません.)
A. A.
キャッチコピー:実行力あるアイディアマン  私の強みは,既存の枠組みにとらわれない柔軟な思考力を持ち,そのアイディアを実現するための実行力があるところです.  卒業研究では,植物の放射性物質吸収機構を解明するため,植物の根に生息する共生菌の働きに注目して研究を行いました.その中で,従来の顕微鏡観察による菌の定量評価手法の,菌の判別に熟練と労力が必要であり評価が主観的になる,という課題を発見し、これに代わる顕微鏡写真の画像解析による新規手法を考案しました。これは指導教官から高い評価を受け、成果を学術論文の形にまとめることができました。 続きを読む
Q. ”未来を拓く”ために,あなたが当社で取り組みたい事や実現したいことを自由に記入してください.(図,絵など用いてもかまいません.)
A. A.
私の目標は,木の新しい需要を・拡大・創出して市場を開拓し,”国内林業の未来を拓く”ことです.国内林業の活性化のためには,木の搬出・流通など供給面の整備と共に,市場における新たな木材需要の拡大・創出が必要だと考えています.後者の観点から,貴社が開発および事業化を手掛けているセルロースナノファイバーなどの魅力的な素材や技術が活かせる場を見つけて収益性のあるビジネスを確立することで,国内林業の活性化に貢献したいと考えています. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 18卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 研究課題
A. A.
「2020年東京五輪における経済波及効果」 【理由】100年以上の歴史ある五輪が、2020年に日本(東京)で開催されることに決定した。現在、メディア等で開催に伴う競技・運営施設の建設やインフラ整備などが取り上げられ、「五輪特需」に大きな期待が寄せられている。そこから大きな経済効果があるに違いないと考えるようになったのがきっかけである。 【取り組み】五輪開催前・中・後にもたらされる経済効果は国民の生活水準にまで大きな影響を及ぼす。そこで過去3大会(東京・アテネ・北京)を基に2020年東京五輪の経済効果を考察する。 続きを読む
Q. 志望動機
A. A.
「責任感と人々生活に密接に関わり役に立ち、笑顔・感動を与える」という軸がある。中でも生活に不可欠な【紙】を扱う製紙業界に興味を抱いた。特に貴社は製紙事業に限らず、幅広い分野を展開されており、大きく成長できる環境があることを確信した。また少数精鋭で若手でも即戦力として仕事ができる責任感の大きさも魅力の一つである。また説明会での社員の未来を背負う姿勢や熱意を感じ、軸とも合致するため強く志望する。 続きを読む
Q. キャッチコピー
A. A.
【自分自身で役割を見つけ、組織を成功へと導く力NO・1】 準硬式野球部に所属しており常に主力として活躍してきた。しかし、肩を故障し野球をプレーすることができない状況に陥った。その時、故障したことをいつまでも引きずる毎日であった。しかし「これでは何も成長できない」と考え、当時他校を分析する係(偵察係)がないことに気づき、その部署を自分自身が考えて創設した。以降は組織の勝利のために本気で尽力した。 その結果、偵察効果が要所で影響を与え、目標の「大学日本一」を達成し、組織を成功へと導いた。また、この偵察係の仕事が認められ、試合に出ることはできないにも関わらず「投手リーダー」に任命された。現在は二年連続日本一のために、組織を運営に携わり努力し続けています。 続きを読む
Q. 未来を拓くために 当社で取り組みたいこと 実現したいこと
A. A.
【紙パックの設計等に携わり、直接的にお客様に喜びと感動を与えたい。】 商品手に取る時、瞬時に貴社の製品であると識別できるのは【紙パック】だけである。そこで、紙パックを支え、新たな風を吹き込むことで直接的に喜びと感動を与えることができると確信した。これはスーパーで品出しバイトをしている際に、お客様が商品を手に取り同時に、笑顔になられている瞬間を目の当たりにしてきた経験から発起している。また、少しデザインを変えるだけで、収益率に影響を与える責任感は他の部署では感じることのできないものである。紙パックに携わり、多くのお客様に喜びと感動を与えたい。 また、国内での紙製品のシェアはNO1である貴社を今後どのように発展させていくか考えたときに【世界への進出】が課題であると考えた。そこで将来的には、このブランド力と高度な技術力を用いて世界でのシェアNO1の会社に導く。今まで野球に100%注力してきたが、この力を次は貴社で活かしたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
31件中1〜25件表示
本選考TOPに戻る

日本製紙株式会社の会社情報

基本データ
会社名 日本製紙株式会社
フリガナ ニッポンセイシ
設立日 1949年8月
資本金 1048億7300万円
従業員数 16,129人
売上高 1兆0450億8600万円
決算月 3月
代表者 野沢 徹
本社所在地 〒114-0002 東京都北区王子1丁目4番1号
平均年齢 43.3歳
平均給与 666万円
電話番号 03-6665-1111
URL https://www.nipponpapergroup.com/
NOKIZAL ID: 1578869

日本製紙株式会社の選考対策

最近公開されたメーカー(製紙・印刷業)の本選考ES