- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 有名な企業であり、コース別の採用を行っていて、配属後のミスマッチが少ないと思ったからです。対面で行われるため、社員の方々や学生の雰囲気がわかると考えたからです。1dayなのに気軽に参加できると思ったからです。続きを読む(全104文字)
【地域貢献とビジネスの融合】【20卒】沖縄セルラー電話の冬インターン体験記(文系/営業職)No.7337(中央大学/女性)(2019/10/8公開)
沖縄セルラー電話株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 沖縄セルラー電話のレポート
公開日:2019年10月8日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2019年2月
- コース
-
- 営業職
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
春解禁の就職活動において、採用試験を受けると決めていたため。インターンへの参加実績や学べる事、社員さんとのつながりが少しでも採用に有利になればと思い参加した。ESのみであったことも参加を決めた理由の一つであった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ESのみで参加できたため、念入りな対策は行わなかったが、通信会社がどう地域に貢献できるかについて調べ、自らの軸である地域貢献につなげてエントリーシートを記入した。
選考フロー
応募 → エントリーシート
応募 通過
- 実施時期
- 2019年01月
- 応募媒体
- ナビサイト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 本社
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 早慶マーチから、地元国公立大学、地元私立大学と多岐にわたっていた。学歴フィルターは無いと思う。
- 参加学生の特徴
- 通信会社や通信業界志望というより、県内就活全般を考えている人がほとんどだった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
地域の課題を解決するために沖縄セルラーができること
1日目にやったこと
会社についてまず学んだ。その後、アイスブレイクのためにグループで思考ゲームを行った。お昼は社員食堂で社員の方と昼食を取り、午後はグループでワークをする時間になった。
2日目にやったこと
グループワークの内容発表の準備を行った。そのあと、それぞれのグループが社員さんに向けて発表を行い、その後結果発表と賞品授与があった。午後はフィロソフィーについてグループと社員さんを交えて話し合った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
営業部の社員
優勝特典
オリジナルグッズ
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
利益を上げながらも、地域へ貢献するという二つの面からビジネスを考えていかなければならなかったこと。どちらか一つに偏ってしまわないようにすることを考えながら、ビジネスモデルを作っていくこと。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
やはりグループワークの成果発表だった。学生のレベルも多岐に渡るほか、時間もあまりなかったのもあって、急ピッチで進めなければならなかった。ただ、グループワークの為に会社のやっていることを調べたり、自主的に学ぶことが出来たため、その点に関しては本選考でも優位に働いた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
会社の事業内容やポリシーについて学べ、参加してよかったと思った。特に本選考で受験予定だったので、グループワークを通して多くのことを学べたことが良かった。また、県内企業ということもあり、なかなかネットで調べても情報が出てきづらいので、自分の疑問に思った事や率直な疑問を社員さんに聞くことが出来て良かった。
参加前に準備しておくべきだったこと
今どういうビジネスモデル、戦略をとっているのかについてもっと調べておけばよかった。それがグループワークに生かすことができたと思った。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際に営業職として働かれている社員さんのお話しを直に聞けたことと、実務ベースのビジネスを考えることができたこと。また、ビジネス的な観点から会社を見ることができたことが、本選考でもワークに活きた。また、社員さんとのお話を通して、一日のスケジュールなどを知ることができたため。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者の特典としては説明会の早期予約だけだったため、インターンシップの参加だけで本選考の優遇や内定には結びつかない。しかし、インターンを通して学んだことや、社員さんのお話しを本選考で活かすことができたため、インターンの成果を生かせれば内定が出ると思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの参加によって志望度は上がった。ビジネスモデルや地域貢献を重視している点に魅力を感じたほか、収入やワークライフバランス、業務内容について社員さんから直にお話しを聞けたことによって働いている自分の姿を思い描くことができ、志望度が上がった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
少し有利になると思った。インターンシップの優遇はほとんどないに等しいが、インターンシップで学んだことが本選考に生かせた。また、人事の方と少し顔見知りになれたことで、少しは有利に働いた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップの参加者は、企業単独説明会に早期予約が出来た。また、定期的にメールなどで情報を出してくれた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
夏は広く業界を見ており、早期内定が欲しかったことから主に外資系金融や外資系メーカー、インターンシップ参加が優遇ルートにつながると言われていた日系保険会社のインターンシップに参加した。冬は業界を絞り、沖縄県内の企業と東京の金融業界に決めてインターンシップや説明会に参加した。そのため、冬のインターンシップは数を絞って行った。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンシップの参加によって、営業職についての理解が深まったほか、ビジネスの進め方や新規事業立案について学ぶことができた。それによって、他の就職活動のグループワークでもこのインターンで得た知識や技術を活かすことが出来たほか、営業職の面接でも社員さんから直に聞いたお話しを志望動機や受け答えに活用することができた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2023卒 沖縄セルラー電話のインターン体験記(No.21448) |
沖縄セルラー電話株式会社のインターン体験記
IT・通信 (通信業)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 1番の動機は現場配属型かつ時給が発生するからである。サマーインターンシップにエントリーしていた当初は企業の良し悪しの検討が全くついていなかったため、とにかくエントリーをするようにしていた。その中で1番期間が長かったことから企業理解が進むと考えた。続きを読む(全123文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
マイナビの合同説明会に参加し、このインターンに興味を持ちました。
元々インフラ業界・IT業界に興味を持っていたため、通信インフラについて理解を深めたいと思い参加しました。また、対面での参加ができるということで雰囲気なども感じられると思い参加を決めました。続きを読む(全128文字)
沖縄セルラー電話の 会社情報
会社名 | 沖縄セルラー電話株式会社 |
---|---|
フリガナ | オキナワセルラーデンワ |
設立日 | 1991年6月 |
資本金 | 14億1400万円 |
従業員数 | 468人 |
売上高 | 779億9000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 宮倉康彰 |
本社所在地 | 〒900-0032 沖縄県那覇市松山1丁目2番1号 |
平均年齢 | 39.8歳 |
平均給与 | 705万円 |
電話番号 | 098-869-1001 |
URL | https://okinawa-cellular.jp/ |
沖縄セルラー電話の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価