- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 教育業界に興味があったため、トライグループのインターンシップに参加することにしました。また、「ハイレベル」という名前の通り、レベルの高いグループディスカッションを経験することができるのはないかと考え、参加しました。続きを読む(全107文字)
【教育と企画の融合】【19卒】Z会の冬インターン体験記(文系/プロモーション企画)No.2508(関西大学/女性)(2018/4/12公開)
株式会社Z会のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 Z会のレポート
公開日:2018年4月12日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2018年2月
- コース
-
- プロモーション企画
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
自分自身アルバイトで個別指導塾での講師アルバイトをしており、教育業界に興味があったからです。塾で働くことで、教育に興味は持ったが教室運営といったことには興味を持てなかったというのが正直な気持ちで、そんな中通信教育であれば教室運営はせず教育には関われるという点からZ会のインターンに興味を持ちました。また、サークルや演習授業を通じて0から1を作る企画に興味があったこともインターンに参加した理由です。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
まずは、Z会のホームページを細かく見て、事業理解から取り組みました。そのうえで自分の興味とZ会の事業の一致する点はどこかを考えました。なぜ教育なのか、なぜ企画なのか、なぜZ会なのかを自己分析と企業研究から答えを用意しました。選考のためのエントリーシートも理由から具体、そして結論を特に意識して書きました。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年02月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- Z会梅田教室
- 参加人数
- 26人
- 参加学生の大学
- 国公立大学と関関同立の学生がほとんどだと感じました。少なくともグループワークのメンバーに産近甲龍クラス以下の学生はいなかったです。
- 参加学生の特徴
- 教育関連のアルバイトをしている人が多かったです。また、今までに学校の勉強を真面目にしてきた人が多いと感じました。そのため、勉強をさぼってしまうような勉強に後ろ向きな顧客(生徒)をあまり想定できておらず、ターゲットを真面目な子と想定しすぎているようにグループワークを通じて感じました。ただ、少なくとも私のグループでは、我が強いといった周りの意見を聞けない人はおらず、協調性のある人たちばかりでした。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
小学生コース1年生のプロモーション(販売促進)・新規顧客獲得をZ会の教材サービスを活かして企画する
1日目にやったこと
事前に「小学生1年生コース」の特徴、どのようなお客様を対象としているか、他者の小学1年生向けの教育サービスについて調べてくる課題が出されていました。当日はその事前リサーチをもとに会社説明の後、小学生1年生コースの販売促進企画を考えるグループワークを行いました。また昼食時には、社員の方も一緒に昼食をとられ座談会の時間も設けていただきました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
採用担当者、幼少事業部教材開発の社員、幼少事業部プロモーション課の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
ペルソナ設定をとても厳しく指摘されました。細かいところまで人物を設定してから企画の議論に入るよう、ワークの前に注意を受けました。実際プレゼンでは、社員の方から「おもしろい」と言っていただき、質問もたくさんいただきました。その際、「質問が沢山出るということは、その企画がそれだけ魅力的ということですよ」とおっしゃっていただいたことがとても印象に残っています。また、ワーク中に社員の方から頂いたアドバイスを取り入れたことも評価していただき、とても達成感のあるグループワークになりました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
その日初めて会った人と、短い時間の中でたくさん意見を出し合い、一つの企画を考えることが非常に難しかったです。相手がどのような価値観や考え方を持っているのかを、議論の中で探り、チームとして動くことが大変だったことが特に印象に残っています。また、既存の商品を違った角度から見せることにこだわりたいというチームの思いから、様々な切り口からプロモーションイベントを考えることにも苦労しました。やはりZ会は、昔からなじみのある教育サービスであるため、どうしても自分の中に固定されたイメージがあり、そこから離れるのに苦労しました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
やはり一番良かったことは、自分の考えた企画を評価して頂けたことです。また、その企画の際に、エンドユーザーがどのような動きをそのあとするかを考えることが難しく、今後も企画等に携わることが出来れば、エンドユーザーの動きを意識して取り組みたいと思い、勉強になりました。また、自分は企画を考えている瞬間を楽しめていることにも気付くことができ、就職活動の職種選びに自信を持つことも出来ました。
参加前に準備しておくべきだったこと
自分は事前課題にかなり丁寧に取り組んでからインターンシップに参加したため、準備不足を感じることはなかったです。グループとしても円滑に話し合いが進んだため、不足を感じた事はありませんでした。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際に既存の商品を、毎回違う形でプロモーションすることの苦労を体験することが出来たからです。また、昼食時の社員の方との座談会では本当にNGなしにどんなことでも聞ける雰囲気だったことから、Z会に勤めてからどのような人と一緒に仕事をしていくのかといったことや、本社がある静岡県配属になった場合の暮らしぶりもすごく具体的に伺うことが出来たことから、企業だけでなく社会人になった時の自分も想像することができました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
企画における発想の切り口を評価して頂ける自信は正直ありますが、企業の雰囲気と自分のキャラに少しずれがあるのかなと思いました。Z会では、どちらかというと真面目で、進学校を目指すような子供の教育サービスがメインだと思い、私には少し硬い雰囲気であるのではないかとインターンシップに参加したときに感じました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加したことで、実際に社員の方とお話をし、人柄に触れることが出来たことによって志望度が上がりました。どんな人でも受け入れてくれそうな大きな器を持ち、芯を持っている人が多いと感じました。実際に、社会人になったらZ会の社員の方のような人と働きたいなと思いました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
筆記試験の出題範囲の情報は後日メールで送られてきましたが、選考に進めるお話は特にありませんでした。インターンシップ当日にも選考には関係ないとお話がありました。ただ、自分がこの企業に向いているかを確かめる機会という点では有意義な時間でした。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
早期選考等のインターン優遇はありませんでしたが、アンケートで回答した筆記試験科目の情報(出題内容・範囲)の情報を提供して頂けました。また、3月の就活解禁に先駆けて説明会の日程も教えていただけました。ただ、その場で説明会を予約することは出来ませんでした。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
元々、教育や広告に興味がありました。内定を承諾するのは最終的に一社のみになるため、その時に教育か広告のどちらの業界を選択するか迷っていました。そのため、インターンシップもどちらにもエントリーをしました。ただ希望職種は企画に携われるところに絞って考えていました。これについては、参加前と参加後に変化は特にありません。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
自分は企画を楽しんでできること、やりがいを感じる作業であることを再確認することがこのインターンシップの参加を通じてできました。また、どんな人と入社後に働くことになるかをとても自分の中で無意識に重視している点だったことがわかりました。さらに大切だと感じ、今後の企業選びの中で重視しようと思った点が、企業理念です。ここに共感できればその分だけ働きたいという志望度が高まると感じました。
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
サービス (教育)の他のインターン体験記を見る
Z会の 会社情報
会社名 | 株式会社Z会 |
---|---|
フリガナ | ゼットカイ |
設立日 | 1960年4月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 627人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 藤井孝昭 |
本社所在地 | 〒411-0033 静岡県三島市文教町1丁目9番11号 |
URL | https://www.zkai.co.jp/home/corporate/profile/ |
Z会の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価