
株式会社ベネッセコーポレーション
- Q. 学生時代、最も注力している取り組み、または誇りにしていることは何でしょうか。
-
A.
TOEICで960点を取得したことです。私は中学生の頃海外に住んでいましたが、現地の学校に通って培った英語力は「強み」というには物足りないものでした。そのため英語力をスキルアップさせ自身の強みとして確実なものにしたいと考え、TOEICを一つの指標として900点を目...続きを読む(全200文字)
株式会社ベネッセコーポレーション 報酬UP
株式会社ベネッセコーポレーションの社員・元社員による総合評価は4.1点です(口コミ回答数1954件)。ESや本選考体験記は553件あります。基本情報のほか、株式会社ベネッセコーポレーションの社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した株式会社ベネッセコーポレーションの採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した株式会社ベネッセコーポレーションの採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
TOEICで960点を取得したことです。私は中学生の頃海外に住んでいましたが、現地の学校に通って培った英語力は「強み」というには物足りないものでした。そのため英語力をスキルアップさせ自身の強みとして確実なものにしたいと考え、TOEICを一つの指標として900点を目...続きを読む(全200文字)
臨床心理学のゼミに所属し、主に中高生...続きを読む(全42文字)
学生時代に力を入れたことは、大学のテニスサークルでの活動である。私はサークル内で練習責任者を務め、技術向上とチームの団結力を高めるために尽力した。私たちのサークルは初心者から経験者まで幅広いレベルのメンバーで構成されており、それぞれが楽しみながら成長できる環境を作...続きを読む(全380文字)
大学時代に力を入れたことは、陸上部での長距離走の練習と大会への取り組みである。私は中学生の頃から長距離走に親しみ、高校ではインターハイに出場するなど競技成績を積み重ねてきた。しかし、大学に進学後は競技レベルの向上と学業との両立に直面し、自己管理能力の向上が求められ...続きを読む(全389文字)
高校時代陸上部で20人のリーダーとして直近3年間で最高成績を収めた経験だ。
目標は24チーム中8位の都大会出場を達成することだった。
しかし、3年間で平均24チーム中16位だった。
課題は2点ある。
1点目は補欠16名とレギュラー4名の間で熱量の差があるこ...続きを読む(全397文字)
私は大学で様々な分野の授業を受講することに注力しました。私の所属する学部では語学に力を入れており、多くの語学科目が設置されています。その機会を生かして、4ヵ国語の言語を学びました。また、自分の所属する学部の授業だけでなく、他の学部の授業も並行して受講することができ...続きを読む(全192文字)
「顧客の生の声を大事にすること」、「顧客のためになることを最後まで考え抜くこと」の2点であると考えた。
細かいペルソナを設定しマーケティング戦略を立てたり、夏休み明けに学校に行きたくない子に寄り添って音楽フェスを開催したりと、学生が持つリアルな感情に寄り添った企...続きを読む(全342文字)
戦時期の政治を分...続きを読む(全23文字)
英米、英語圏文学作品の分析、研究。幅広い分野の英米文学テクストを、当時の英語圏の文化や社会、歴史と結びつけながら読解する。自分で立てた仮説を立証、また疑問点を解消するため、様々な角度から英文にアプローチし、結論を導き出す。分析を通して私が特に達成感を感じるときは、...続きを読む(全213文字)
「当事者意識」に感じた。鉤括弧をつけたのは世間一般でいうものと異なっていると感じたためである。主体的に働きかけを「しようとする」で貴社は止まっておらず、実際に行動を伴わせている。
「ベネッセらしさ」とは、会社を作るのは人であるからこそ、社員の方の共通の認識・考え...続きを読む(全396文字)
TOEICで960点を取得したことです。私は中学生の頃海外に住んでいましたが、現地の学校に通って培った英語力は「強み」というには物足りないものでした。そのため英語力をスキルアップさせ自身の強みとして確実なものにしたいと考え、TOEICを一つの指標として900点を目...続きを読む(全200文字)
臨床心理学のゼミに所属し、主に中高生...続きを読む(全42文字)
学生時代に力を入れたことは、大学のテニスサークルでの活動である。私はサークル内で練習責任者を務め、技術向上とチームの団結力を高めるために尽力した。私たちのサークルは初心者から経験者まで幅広いレベルのメンバーで構成されており、それぞれが楽しみながら成長できる環境を作...続きを読む(全380文字)
大学時代に力を入れたことは、陸上部での長距離走の練習と大会への取り組みである。私は中学生の頃から長距離走に親しみ、高校ではインターハイに出場するなど競技成績を積み重ねてきた。しかし、大学に進学後は競技レベルの向上と学業との両立に直面し、自己管理能力の向上が求められ...続きを読む(全389文字)
高校時代陸上部で20人のリーダーとして直近3年間で最高成績を収めた経験だ。
目標は24チーム中8位の都大会出場を達成することだった。
しかし、3年間で平均24チーム中16位だった。
課題は2点ある。
1点目は補欠16名とレギュラー4名の間で熱量の差があるこ...続きを読む(全397文字)
私は大学で様々な分野の授業を受講することに注力しました。私の所属する学部では語学に力を入れており、多くの語学科目が設置されています。その機会を生かして、4ヵ国語の言語を学びました。また、自分の所属する学部の授業だけでなく、他の学部の授業も並行して受講することができ...続きを読む(全192文字)
「顧客の生の声を大事にすること」、「顧客のためになることを最後まで考え抜くこと」の2点であると考えた。
細かいペルソナを設定しマーケティング戦略を立てたり、夏休み明けに学校に行きたくない子に寄り添って音楽フェスを開催したりと、学生が持つリアルな感情に寄り添った企...続きを読む(全342文字)
戦時期の政治を分...続きを読む(全23文字)
英米、英語圏文学作品の分析、研究。幅広い分野の英米文学テクストを、当時の英語圏の文化や社会、歴史と結びつけながら読解する。自分で立てた仮説を立証、また疑問点を解消するため、様々な角度から英文にアプローチし、結論を導き出す。分析を通して私が特に達成感を感じるときは、...続きを読む(全213文字)
「当事者意識」に感じた。鉤括弧をつけたのは世間一般でいうものと異なっていると感じたためである。主体的に働きかけを「しようとする」で貴社は止まっておらず、実際に行動を伴わせている。
「ベネッセらしさ」とは、会社を作るのは人であるからこそ、社員の方の共通の認識・考え...続きを読む(全396文字)
TOEICで960点を取得したことです。私は中学生の頃海外に住んでいましたが、現地の学校に通って培った英語力は「強み」というには物足りないものでした。そのため英語力をスキルアップさせ自身の強みとして確実なものにしたいと考え、TOEICを一つの指標として900点を目...続きを読む(全200文字)
私は授業のカリキュラムによって救われた経験があり、義務教育という開かれた経験の場をさらに豊かにすることで悩みを持つ子どもの選択肢を広げたいと考えています。中学生のとき、自分の伝えたいことが伝えられず苦しんだ時期がありました。話すことに対して自信がなくなり、授業で発...続きを読む(全491文字)
貴社を志望する理由は二点あります。一つ目は、「社員一人ひとりが世界の脳みそであること」です。貴社の「実力」と「能力」があればあるほど活躍できる環境であること、また自分から仕掛けていくことが前提であるという環境に魅力を感じており、私自身もそのような環境下で働き、社会...続きを読む(全434文字)
私がBenesseを志望する理由は、全国のハンディキャップのある子どもたちに可能性を広げる教育を行いたいからです。私は大学の授業で公立小学校にインターンシップに行きました。そこで私は読み書き困難により、学校の授業について行くことのできない生徒を見ました。義務教育と...続きを読む(全293文字)
私が御社を志望する理由は、貴社が掲げる『教育を通じて社会に貢献する』という理念に深く共感したからです。特に、貴社の進研ゼミなど、教育を通じて子どもたちの成長をサポートする取り組みに惹かれました。私自身も教育に対する強い興味があり、過去の経験を通じて教育の重要性を実...続きを読む(全248文字)
「学ぶ人・働く人の日常にちいさなワクワクを届けたい」という就活の軸を持っているため、ベネッセで扱う教材や教育系のサービスがマッチしていると感じたから。自分が学生として、新しい教材やデバイス、サービスを使うときにワクワクしていたため、それを提供する側になりたい。
...続きを読む(全216文字)
ベネッセを志望した理由としていちばん大きいものは、教材やコンテンツを通じて子どもたちに勉強や学びを楽しめるきっかけをつくることで、一生付き合っていけるコンテンツを提供したいと考えたから。ベネッセは非常に大きな企業であり、一般的なイメージとして信頼があると考えている...続きを読む(全200文字)
時代の変化合わせた社会課題解決を行い続けたいためだ。
社会とは人が作り上げている。そのため根本的に社会課題を解決するためには人の意識・行動を変える必要がある。そのため教育を通じて根本から変えたいと考えた。
トライ&エラーを通じて成長すると考えているため、より社...続きを読む(全383文字)
私が貴社を志望する理由は、全ての子供たちが夢を語れる社会を実現したいからです。塾でのアルバイト経験から自分に自信を持てず、夢を語れない多くの生徒に出会いました。彼らは、自分の可能性や限界を自らで決め、できることを制限してしまっており私はこの現状を、学習を楽しむこと...続きを読む(全459文字)
主体的に楽しめる「学びの場」を作りたいからだ。生徒だった頃の自身も含め、塾講師で携わった多くの生徒が、勉強を楽しめず苦しんでいる姿を見てきた。その中で「勉強をやらされるのではなく、心の底から楽しめる内的動機」の重要性に気づいた。生徒に寄り添い信頼関係を築くことで、...続きを読む(全377文字)
私がベネッセコーポレーションを志望する理由は、教育を通して社会貢献ができる点である。私は、社会に出る前の学生の人生の選択肢を広げたいという思いがある。ベネッセでは、教育という軸を大切にしながらも、膨大なデータベースを利用して教育以外の場面においても人々の生活を豊か...続きを読む(全251文字)
私は授業のカリキュラムによって救われた経験があり、義務教育という開かれた経験の場をさらに豊かにすることで悩みを持つ子どもの選択肢を広げたいと考えています。中学生のとき、自分の伝えたいことが伝えられず苦しんだ時期がありました。話すことに対して自信がなくなり、授業で発...続きを読む(全491文字)
貴社を志望する理由は二点あります。一つ目は、「社員一人ひとりが世界の脳みそであること」です。貴社の「実力」と「能力」があればあるほど活躍できる環境であること、また自分から仕掛けていくことが前提であるという環境に魅力を感じており、私自身もそのような環境下で働き、社会...続きを読む(全434文字)
私がBenesseを志望する理由は、全国のハンディキャップのある子どもたちに可能性を広げる教育を行いたいからです。私は大学の授業で公立小学校にインターンシップに行きました。そこで私は読み書き困難により、学校の授業について行くことのできない生徒を見ました。義務教育と...続きを読む(全293文字)
私が御社を志望する理由は、貴社が掲げる『教育を通じて社会に貢献する』という理念に深く共感したからです。特に、貴社の進研ゼミなど、教育を通じて子どもたちの成長をサポートする取り組みに惹かれました。私自身も教育に対する強い興味があり、過去の経験を通じて教育の重要性を実...続きを読む(全248文字)
「学ぶ人・働く人の日常にちいさなワクワクを届けたい」という就活の軸を持っているため、ベネッセで扱う教材や教育系のサービスがマッチしていると感じたから。自分が学生として、新しい教材やデバイス、サービスを使うときにワクワクしていたため、それを提供する側になりたい。
...続きを読む(全216文字)
ベネッセを志望した理由としていちばん大きいものは、教材やコンテンツを通じて子どもたちに勉強や学びを楽しめるきっかけをつくることで、一生付き合っていけるコンテンツを提供したいと考えたから。ベネッセは非常に大きな企業であり、一般的なイメージとして信頼があると考えている...続きを読む(全200文字)
時代の変化合わせた社会課題解決を行い続けたいためだ。
社会とは人が作り上げている。そのため根本的に社会課題を解決するためには人の意識・行動を変える必要がある。そのため教育を通じて根本から変えたいと考えた。
トライ&エラーを通じて成長すると考えているため、より社...続きを読む(全383文字)
私が貴社を志望する理由は、全ての子供たちが夢を語れる社会を実現したいからです。塾でのアルバイト経験から自分に自信を持てず、夢を語れない多くの生徒に出会いました。彼らは、自分の可能性や限界を自らで決め、できることを制限してしまっており私はこの現状を、学習を楽しむこと...続きを読む(全459文字)
主体的に楽しめる「学びの場」を作りたいからだ。生徒だった頃の自身も含め、塾講師で携わった多くの生徒が、勉強を楽しめず苦しんでいる姿を見てきた。その中で「勉強をやらされるのではなく、心の底から楽しめる内的動機」の重要性に気づいた。生徒に寄り添い信頼関係を築くことで、...続きを読む(全377文字)
私がベネッセコーポレーションを志望する理由は、教育を通して社会貢献ができる点である。私は、社会に出る前の学生の人生の選択肢を広げたいという思いがある。ベネッセでは、教育という軸を大切にしながらも、膨大なデータベースを利用して教育以外の場面においても人々の生活を豊か...続きを読む(全251文字)
私は授業のカリキュラムによって救われた経験があり、義務教育という開かれた経験の場をさらに豊かにすることで悩みを持つ子どもの選択肢を広げたいと考えています。中学生のとき、自分の伝えたいことが伝えられず苦しんだ時期がありました。話すことに対して自信がなくなり、授業で発...続きを読む(全491文字)
1.教育とは国づくり、社会づくりである。地域によっては、学校はその地域の
「社会の土台」になる。日本の社会課題を根本的に解決しようと思った時に、
全ての国民が受ける「義務教育」や「公教育」が持ちうる社会的インパクトは
大きい。を選択
「教育こそ...続きを読む(全325文字)
私は高校生の時に、課題研究で地元の◯◯環境の◯◯運動を行い、研究内容を発表した。教育を通じて地元の抱える問題の重大性を認識したことで、自身が解決の一端を担い、周囲に広く発信したいと感じたことを鮮明に覚えている。このように、教育とは単に知識を伝達する手段ではなく、人...続きを読む(全197文字)
企画力の重要性が高まっているという考えに共感する。なぜなら教育市場は不変でも教育現場は不変ではないからだ。教職課程の講義で、タブレットの普及によって、身体的・精神的困難等によって病院や家から出られない子供に対する教育が可能になったと知った。現代では、いかに今まで見...続きを読む(全200文字)
「2.教育市場は歴史的に「不変の市場」と呼ばれ、市場としても珍しい「この先どう時代が変わっても、無くなることがないインフラ市場」であるとされている。加えて、全小中学校の97%で1人1台タブレットを持っている現代、教育現場では「何でもできるし、VUCAの時代を受けて...続きを読む(全311文字)
選択肢:3
学習指導塾でのアルバイトにおいて定期試験の模擬問題を作成していた時は、実際の試験で学校が出題する可能性が高い箇所だけでなく、普段の授業で生徒が躓いた箇所も出題し、単元の理解度をより高めるよう心がけた。模擬問題と同様に出題され、生徒が高得点を取った時は...続きを読む(全206文字)
ベネッセの強みは、高度なデジタルスキルを持つヒトと情報を組み合わせ、お客様に寄り添った価値を提案できる点である。どんなに優れた戦略があっても、実行する技術がなければ成果を得ることはできない。しかしベネッセでは高度なデジタルスキルを持つ人財が、DXの戦略を立案から実...続きを読む(全444文字)
私が学生時代頑張ったことは「アイスホッケー部での活動」です。私自身アイスホッケーは大学から始めて、それまでは個人競技をしていたのですが、団体競技ならでは魅力や厳しさに惹かれました。アイスホッケーという団体競技をする中で、チームに貢献できるように日々の体づくりやシュ...続きを読む(全373文字)
私はサークルの幹部の仕事に力を入れ、そこで◯◯と◯◯を養った。 私は3つのサークルに所属し、その全てで幹部を務めた。その内1つは、所属人数が100人を超える大規模なサークルだった。年3回の公演の度にグループを編成するのだが、公演回数の少なさと人数の多さから、グルー...続きを読む(全287文字)
貴社の強みは、各事業のDX推進を積極的に進め、それに対する投資を惜しまない姿勢であると考える。貴社は、「こどもちゃれんじ」から「介護事業」まで、幅広い年齢層とニーズに対応したサービスを展開しており、各事業のフェイズや特性に応じたDX課題に取り組む体制を整えている。...続きを読む(全507文字)
私は高校時代に保健委員会の委員長を務めていた。仕事は主に清掃で、委員会内の雰囲気も消極的だった。
委員長として、ゴミ箱の処理など縁の下の力持ちとして動いていることをもとに仕事の重要性を何度か委員に説いた。その結果委員の多くは積極性にゴミ箱を点検するようになり...続きを読む(全201文字)
1.教育とは国づくり、社会づくりである。地域によっては、学校はその地域の
「社会の土台」になる。日本の社会課題を根本的に解決しようと思った時に、
全ての国民が受ける「義務教育」や「公教育」が持ちうる社会的インパクトは
大きい。を選択
「教育こそ...続きを読む(全325文字)
私は高校生の時に、課題研究で地元の◯◯環境の◯◯運動を行い、研究内容を発表した。教育を通じて地元の抱える問題の重大性を認識したことで、自身が解決の一端を担い、周囲に広く発信したいと感じたことを鮮明に覚えている。このように、教育とは単に知識を伝達する手段ではなく、人...続きを読む(全197文字)
企画力の重要性が高まっているという考えに共感する。なぜなら教育市場は不変でも教育現場は不変ではないからだ。教職課程の講義で、タブレットの普及によって、身体的・精神的困難等によって病院や家から出られない子供に対する教育が可能になったと知った。現代では、いかに今まで見...続きを読む(全200文字)
「2.教育市場は歴史的に「不変の市場」と呼ばれ、市場としても珍しい「この先どう時代が変わっても、無くなることがないインフラ市場」であるとされている。加えて、全小中学校の97%で1人1台タブレットを持っている現代、教育現場では「何でもできるし、VUCAの時代を受けて...続きを読む(全311文字)
選択肢:3
学習指導塾でのアルバイトにおいて定期試験の模擬問題を作成していた時は、実際の試験で学校が出題する可能性が高い箇所だけでなく、普段の授業で生徒が躓いた箇所も出題し、単元の理解度をより高めるよう心がけた。模擬問題と同様に出題され、生徒が高得点を取った時は...続きを読む(全206文字)
ベネッセの強みは、高度なデジタルスキルを持つヒトと情報を組み合わせ、お客様に寄り添った価値を提案できる点である。どんなに優れた戦略があっても、実行する技術がなければ成果を得ることはできない。しかしベネッセでは高度なデジタルスキルを持つ人財が、DXの戦略を立案から実...続きを読む(全444文字)
私が学生時代頑張ったことは「アイスホッケー部での活動」です。私自身アイスホッケーは大学から始めて、それまでは個人競技をしていたのですが、団体競技ならでは魅力や厳しさに惹かれました。アイスホッケーという団体競技をする中で、チームに貢献できるように日々の体づくりやシュ...続きを読む(全373文字)
私はサークルの幹部の仕事に力を入れ、そこで◯◯と◯◯を養った。 私は3つのサークルに所属し、その全てで幹部を務めた。その内1つは、所属人数が100人を超える大規模なサークルだった。年3回の公演の度にグループを編成するのだが、公演回数の少なさと人数の多さから、グルー...続きを読む(全287文字)
貴社の強みは、各事業のDX推進を積極的に進め、それに対する投資を惜しまない姿勢であると考える。貴社は、「こどもちゃれんじ」から「介護事業」まで、幅広い年齢層とニーズに対応したサービスを展開しており、各事業のフェイズや特性に応じたDX課題に取り組む体制を整えている。...続きを読む(全507文字)
私は高校時代に保健委員会の委員長を務めていた。仕事は主に清掃で、委員会内の雰囲気も消極的だった。
委員長として、ゴミ箱の処理など縁の下の力持ちとして動いていることをもとに仕事の重要性を何度か委員に説いた。その結果委員の多くは積極性にゴミ箱を点検するようになり...続きを読む(全201文字)
1.教育とは国づくり、社会づくりである。地域によっては、学校はその地域の
「社会の土台」になる。日本の社会課題を根本的に解決しようと思った時に、
全ての国民が受ける「義務教育」や「公教育」が持ちうる社会的インパクトは
大きい。を選択
「教育こそ...続きを読む(全325文字)
教育企業の中でも大手だったから。企画職をやりたいと漠然と考えていた中で、教育といえばベネッセでインターン検索し...続きを読む(全116文字)
希望業界がまだ定まっていなかったため、業界の中でもリーディングカンパニーを乱れ打ちで受けていた。その中でも、教育業...続きを読む(全121文字)
教職課程を履修しており、入学当初は教職に就こうと考えていたため、教育系の企業を探していた。教育系...続きを読む(全103文字)
もともと進研ゼミを受けていたため企業のことは知っていました。参加した理由としては、就活サイトを見...続きを読む(全103文字)
就職活動が本格化する冬から春までにインターンシップの選考から参加までを体験したかったため、インター...続きを読む(全105文字)
塾講師アルバイトの経験から教育業界に強い興味を持った。業界最大手ということもありもともと興味があ...続きを読む(全103文字)
この企業について詳しくなるともに、企業の業界での役割や立場について知ることができると思ったから。また、イ...続きを読む(全111文字)
初めて提出したESが通った会社の中で、名前を聞いたことがある有名企業だったため参加しました。合格は4月にい...続きを読む(全112文字)
就職活動に対して不安があり、とにかく数を受けなければいけないと思ってしまい応募した。ベネッセという会社を認知...続きを読む(全115文字)
大学3年生の夏で就活始めたてだったので、まだ自分の志望したい業界が定まっておらずあらゆる業界を見ていま...続きを読む(全109文字)
教育企業の中でも大手だったから。企画職をやりたいと漠然と考えていた中で、教育といえばベネッセでインターン検索し...続きを読む(全116文字)
希望業界がまだ定まっていなかったため、業界の中でもリーディングカンパニーを乱れ打ちで受けていた。その中でも、教育業...続きを読む(全121文字)
教職課程を履修しており、入学当初は教職に就こうと考えていたため、教育系の企業を探していた。教育系...続きを読む(全103文字)
もともと進研ゼミを受けていたため企業のことは知っていました。参加した理由としては、就活サイトを見...続きを読む(全103文字)
就職活動が本格化する冬から春までにインターンシップの選考から参加までを体験したかったため、インター...続きを読む(全105文字)
塾講師アルバイトの経験から教育業界に強い興味を持った。業界最大手ということもありもともと興味があ...続きを読む(全103文字)
この企業について詳しくなるともに、企業の業界での役割や立場について知ることができると思ったから。また、イ...続きを読む(全111文字)
初めて提出したESが通った会社の中で、名前を聞いたことがある有名企業だったため参加しました。合格は4月にい...続きを読む(全112文字)
就職活動に対して不安があり、とにかく数を受けなければいけないと思ってしまい応募した。ベネッセという会社を認知...続きを読む(全115文字)
大学3年生の夏で就活始めたてだったので、まだ自分の志望したい業界が定まっておらずあらゆる業界を見ていま...続きを読む(全109文字)
教育企業の中でも大手だったから。企画職をやりたいと漠然と考えていた中で、教育といえばベネッセでインターン検索し...続きを読む(全116文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年3月11日【気になること・改善したほうがいい点】
人の好き嫌いで判断しているケースが多い。
特に創業時は、現在の管理職の友人で固められており、その輪に入らなければま...続きを読む(全86文字)
在籍時期:2008年頃
投稿日:2025年3月30日【良い点】
よく生きるという理念を掲げており、やりがいを持って、自分のやりたい仕事ができると期待。
また地方勤務でありながら全国レベルのよい待遇が受けられ...続きを読む(全313文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月17日【良い点】
成長する機会はたくさんあります。たくさんある機会を自分の中で消化し切るためには、それなりの体力とメンタルが必要になります。
【気になること・改...続きを読む(全140文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月17日【良い点】
知名度は圧倒的で、子供から大人、老人にまでサービスの接点があるのは強みである。
【気になること・改善したほうがいい点】
教育産業はこれからます...続きを読む(全123文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月17日【良い点】
プライベートの優先はしやすい。みんな個人的な理由で有給を取っており、それに対して周りから不満などが出ることはない。ただし、引き継ぎはしっかり自...続きを読む(全170文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月17日【良い点】
残業代は働いたら働いた分だけしっかりでるのが良い点です。1日あたりの業務時間が7時間と少なめなので、他の会社と比べると残業時間は多めになると思...続きを読む(全81文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月17日【良い点】
仕事がとにかく多く、一メンバーにもそれなりの裁量...続きを読む(全66文字)
在籍時期:2015年頃
投稿日:2025年3月15日【気になること・改善したほうがいい点】
実績もない若手×男子を超優遇する人事。
明らかに放出人員を集めたとしか思えないような部署の存在。
これまでのベネッ...続きを読む(全180文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年3月11日【気になること・改善したほうがいい点】
Udemy Businessは最初の勢いは良かったが、コロナも明け頭打ちになっている状態。伸びは鈍化したがまだ伸び...続きを読む(全220文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年3月11日【気になること・改善したほうがいい点】
研修メニューはたくさんあるが、全員が平等に受けられるわけではない
いつも決まった方にだけ受ける機会が与えられ、そう...続きを読む(全156文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年3月11日【気になること・改善したほうがいい点】
人の好き嫌いで判断しているケースが多い。
特に創業時は、現在の管理職の友人で固められており、その輪に入らなければま...続きを読む(全86文字)
在籍時期:2008年頃
投稿日:2025年3月30日【良い点】
よく生きるという理念を掲げており、やりがいを持って、自分のやりたい仕事ができると期待。
また地方勤務でありながら全国レベルのよい待遇が受けられ...続きを読む(全313文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月17日【良い点】
成長する機会はたくさんあります。たくさんある機会を自分の中で消化し切るためには、それなりの体力とメンタルが必要になります。
【気になること・改...続きを読む(全140文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月17日【良い点】
知名度は圧倒的で、子供から大人、老人にまでサービスの接点があるのは強みである。
【気になること・改善したほうがいい点】
教育産業はこれからます...続きを読む(全123文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月17日【良い点】
プライベートの優先はしやすい。みんな個人的な理由で有給を取っており、それに対して周りから不満などが出ることはない。ただし、引き継ぎはしっかり自...続きを読む(全170文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月17日【良い点】
残業代は働いたら働いた分だけしっかりでるのが良い点です。1日あたりの業務時間が7時間と少なめなので、他の会社と比べると残業時間は多めになると思...続きを読む(全81文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月17日【良い点】
仕事がとにかく多く、一メンバーにもそれなりの裁量...続きを読む(全66文字)
在籍時期:2015年頃
投稿日:2025年3月15日【気になること・改善したほうがいい点】
実績もない若手×男子を超優遇する人事。
明らかに放出人員を集めたとしか思えないような部署の存在。
これまでのベネッ...続きを読む(全180文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年3月11日【気になること・改善したほうがいい点】
Udemy Businessは最初の勢いは良かったが、コロナも明け頭打ちになっている状態。伸びは鈍化したがまだ伸び...続きを読む(全220文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年3月11日【気になること・改善したほうがいい点】
研修メニューはたくさんあるが、全員が平等に受けられるわけではない
いつも決まった方にだけ受ける機会が与えられ、そう...続きを読む(全156文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年3月11日【気になること・改善したほうがいい点】
人の好き嫌いで判断しているケースが多い。
特に創業時は、現在の管理職の友人で固められており、その輪に入らなければま...続きを読む(全86文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2025年03月10日
実力があれば女性でも結果が残せる環境だと思う。インターンには、...続きを読む(全68文字)
投稿日: 2025年03月20日
日本の教育業界最大手の企業...続きを読む(全32文字)
投稿日: 2025年03月20日
教育事業が全体の約7割の利益を占めているが、...続きを読む(全51文字)
投稿日: 2025年03月20日
年間238,000円分のポイントが付与され、社員が...続きを読む(全57文字)
投稿日: 2025年03月20日
PDCAサイクルが高速で回り、成長のスピードが速...続きを読む(全54文字)
投稿日: 2025年03月20日
社員一人ひとりが自ら仕掛けていく風土があり...続きを読む(全49文字)
投稿日: 2025年03月10日
裁量権が大きく、自分の仕事に対しての実感は大きいと...続きを読む(全56文字)
投稿日: 2025年03月10日
業界1位ということもあり、また教育の需要は無くならないため今後も会社としては続いていく。また、社会の変化に合わせてサービスを増やしていっているため経営に問...続きを読む(全88文字)
投稿日: 2025年03月10日
実力によると感じた。年功序列のイメージは感じられ...続きを読む(全54文字)
投稿日: 2025年03月10日
やる気満々、意識高い系が多い印象があった。裁量権が若手から大きい...続きを読む(全71文字)
投稿日: 2025年03月10日
実力があれば女性でも結果が残せる環境だと思う。インターンには、...続きを読む(全68文字)
投稿日: 2025年03月20日
日本の教育業界最大手の企業...続きを読む(全32文字)
投稿日: 2025年03月20日
教育事業が全体の約7割の利益を占めているが、...続きを読む(全51文字)
投稿日: 2025年03月20日
年間238,000円分のポイントが付与され、社員が...続きを読む(全57文字)
投稿日: 2025年03月20日
PDCAサイクルが高速で回り、成長のスピードが速...続きを読む(全54文字)
投稿日: 2025年03月20日
社員一人ひとりが自ら仕掛けていく風土があり...続きを読む(全49文字)
投稿日: 2025年03月10日
裁量権が大きく、自分の仕事に対しての実感は大きいと...続きを読む(全56文字)
投稿日: 2025年03月10日
業界1位ということもあり、また教育の需要は無くならないため今後も会社としては続いていく。また、社会の変化に合わせてサービスを増やしていっているため経営に問...続きを読む(全88文字)
投稿日: 2025年03月10日
実力によると感じた。年功序列のイメージは感じられ...続きを読む(全54文字)
投稿日: 2025年03月10日
やる気満々、意識高い系が多い印象があった。裁量権が若手から大きい...続きを読む(全71文字)
投稿日: 2025年03月10日
実力があれば女性でも結果が残せる環境だと思う。インターンには、...続きを読む(全68文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
販売・サービス系
??? 万円
専門サービス系(医療、福祉、教育、その他)
??? 万円
クリエイティブ系
??? 万円
技術系(IT・Web・ゲーム・通信)
??? 万円
会社名 | 株式会社ベネッセコーポレーション |
---|---|
フリガナ | ベネッセコーポレーション |
設立日 | 1955年1月 |
資本金 | 30億円 |
従業員数 | 68人 |
売上高 | 1765億9400万円 |
代表者 | 小林仁 |
本社所在地 | 〒700-0807 岡山県岡山市北区南方3丁目7番17号 |
平均年齢 | 45.6歳 |
平均給与 | 934万3000円 |
電話番号 | 086-225-1100 |
URL | https://www.benesse.co.jp/benesseinfo/data.html |
採用URL | https://www.benesse.co.jp/fr_s/ |
20年3月期 | 21年3月期 | 22年3月期 | 23年3月期 | 24年 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
単体 | 単体 | 単体 | 単体 | 単体 |
資産合計
(円)
|
1545億8200万 | 1698億7900万 | 1790億4900万 | 1773億8400万 | 1754億5500万 |
純資産
(円)
|
481億5400万 | 540億2400万 | 526億9500万 | 597億3800万 | 608億3200万 |
売上高
(円)
|
1825億2200万 | 1884億5800万 | 1894億2100万 | 1829億4500万 | 1765億9400万 |
営業利益
(円)
|
41億3300万 | 50億8300万 | 104億4500万 | 100億7900万 | 93億600万 |
経常利益
(円)
|
45億6600万 | 54億1000万 | 107億2400万 | 102億300万 | 92億7500万 |
当期純利益
(円)
|
41億5000万 | 58億6900万 | 74億7300万 | 131億4800万 | 51億6700万 |
利益余剰金
(円)
|
111億900万 |
----
|
----
|
225億1500万 | 233億900万 |
売上伸び率
(%)
|
1.08 | 3.25 | 0.51 | - 3.42 | - 3.47 |
営業利益率
(%)
|
2.26 | 2.7 | 5.51 | 5.51 | 5.27 |
経常利益率
(%)
|
2.5 | 2.87 | 5.66 | 5.58 | 5.25 |
※参照元:NOKIZAL
マッチ度は、重視する項目、社員との相性、選考難易度で表される、あなたと企業の相性です。
重視する項目は、あなたが重視している項目で、企業を検討した結果を示したものです。
社員との相性は、アンケートで入力したあなたが大切にしている価値観と、企業に勤めている社員の価値観を項目ごとに比較した結果を表示しています。
選考難易度は、企業の内定を獲得する難しさを示したものです。
※ 企業に勤めている社員の価値観は転職会議の口コミデータを使用しています。
就活会議に掲載している口コミ及び口コミに紐づく属性情報(性別、雇用時の年齢・年代、職種、年収、役職、雇用形態など)は、
株式会社リブセンスが運営をしている「転職会議」に投稿された口コミを転載しております。
大変恐れ入りますが、転職会議及び口コミに関するお問い合わせにつきましては、転職会議お問い合わせフォームよりご連絡ください。
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。