就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
閉鎖
2021/12/20に登記が閉鎖されました。
パシバ株式会社のロゴ写真

パシバ株式会社 報酬UP

パシバの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全5件)

パシバ株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

パシバの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
5件中5件表示 (全2体験記)

1次面接

営業企画
22卒 | 京都造形芸術大学 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLクリック【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】面接という固い印象は全くなかった。雑談のような感じでとてもフレンドリーな印象があった。面接官の方は年が近く面接官の方の敬語が時々ぬけるようなときがあった。【人生のターニングポイントはどこでしたか?】私の人生のターニングポイントは大学に入学した時です。私は芸術大学に通っていますが、高校二年生の時まで芸術大学に進むつもりはありませんでした。友人の誘いで芸術大学のオープンキャンパスに参加したときにうけた大学の授業やプロジェクトの説明を受けたときに、高校の和太鼓部の活動で経験してきたチームで何か一つのものを作るということに再度チャレンジすることができると感じました。それがきっかけで芸術大学を目指そうと思いました。いままで考えたことのない芸大進学は画塾に通ったり制作活動について考えるきっかけになりいくつものいままで体験したことのないことにチャレンジすることになりました。それは大学進学後も同じで様々な授業やプロジェクトを経験できました。【仕事で嫌いなことはできますか。】それが結果につながるための学びになるのであればできます。私が大学のプロジェクト活動などを通して学び応用しの繰り返しによって学び成長できよりよい結果につながると考えました。その学びとは時に自分の嫌いなこともしなければならないこともありました。しかしその仕事を自分がしたことによって周りのチームメイトが楽になったり結果してよかったと言えることがありました。その場の感情だけで言えばやりたくないという気持ちはありますがその仕事の結果や次の仕事、これからの仕事のことを考えた時にはやっておいてよかったということがあるのでしっかりと先のことを考えなぜその仕事があるのかを見定め納得してから仕事に臨みます。その仕事が意味のあるものと理解できれば嫌いな仕事もできると思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問内容に対してしっかりと自分の考えを持っているかどうかと面接官の方とのコミュニケーション、会社との性格の相性をよくみられていたんじゃないかと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月23日

問題を報告する

2次面接

営業企画
22卒 | 京都造形芸術大学 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLクリック【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】面接という固い印象は全くなかった。雑談のような感じでとてもフレンドリーな印象があった。片方の面接官の方は年が近く面接官の方の敬語が時々ぬけるようなときがあった。【将来の夢はなんですか?】僕の将来の夢は、自分がこれまでの人生で学んできたことを生かし続けるという目標を達成し続けるということです。生かし続けるということは自分の人生の軸になっていまして、これはこの先の人生でも続けていきたいと思っております。芸術大学で様々なプロジェクトに参加しました。一度参加し終わったプロジェクトの経験が次のまた別のプロジェクトに参加する際に生かせられないのはもったいないことだなと感じておりました。それで自分の経験を考えてそれらを応用できないかどうか意識してプロジェクト活動などに取り組んでいきたいと考えるようになりました。そういった学びの循環を止めることなくこれからの社会人生活も学び続けていきたいと考えています。【うちの会社でやってみたいことは?】御社でやってみたいことはワクワクするような商品を企画することです。私は買い物という行為が得意じゃないと言いますかあまりワクワクしないといった印象があったのですけれども、そんな中でも百円ショップに行く機会があると店内を歩くだけでもワクワクするような商品がとても多く身近に感じているグッズでもとても多くのバリエーションがあるということだったりこのグッズを別のことに活かしたり別の使い方ができるのではないかということを自分自身で想像したりしています。百円ショップというお店では手に取りやすいということもあって理想を現実になりやすいと言った印象がありそれがとても素敵なことだと感じましたのでそういった仕事に携わりたいと思い御社を志望いたしましたので自分もお客様をワクワクさせたいと思いました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分がどのくらい具体的に将来、仕事について考えているのかという点が評価されやすいのではないかと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月23日

問題を報告する

最終面接

営業企画
22卒 | 京都造形芸術大学 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLクリック、人事の方と回線チェックのための会話、面接【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】社長、部長、不明【面接の雰囲気】人事の方と同じように明るく楽しげな感じでした。会話に近いような感じで素の自分をみられているような感じもあった。【お給料が低い場合頑張れますか?】私自身はお給料とかではなくやはり自分がその商品を作っているんだという誇りのようなものを感じたいと思っています。そういった想いは大学のプロジェクト活動からきています。学外からのご依頼で制作を学生たちがしていくような活動なのですが、そこにはお給料は発生していなくて、ですがそういった中でチームで進めていき周りのクライアント様や他の大学の方々などと関わっていくこともありました。そういった人との関わりの中で自分の仕事をこなしつつ自分がどうそのプロジェクトに貢献していけるのかというのを考えながら進めていくというところで、その結果他の方から評価をいただくことでかなり満足感をいただけたという経験があるのでやっぱりそういったところを大事にしたいと思っています。【もう一歩ふみこんだ志望動機を聞かせてください。(志望動機を聞かれ、「面接で実際に話したこの企業の志望動機」の欄の回答をした直後の深掘り質問でした。)】御社のファブレス企業であるという点や年間多くの商品を企画開発されているという点においてかなり制作のサイクルが早いと思っています。工場一つにとらわれずに自由な柔軟な発想で商品を作り続けていけるという考えがございます。広い範囲のものを早いサイクルで回していけるということは今までの自分の人生の経験を生かしながら素早く成長していけるのではないかということがまず一つあります。あとは仕事の進め方において私は仕事というものは一人ではなく様々な方との関わり合いの中で進めていくものだと思っております。そこで私の希望である自分の経験を生かす、反映させるという点においては周りの方に認めてもらうということが大事になってくると思っていまして、そこで御社の意見の言いやすい信頼しあえる社風というのは信頼していただけるよう努力すれば意見を受け取っていただけるという環境が整っていると感じました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】これまでと同じようにどこまで深く自分の意見や考えを具体的に持つことができているかという点を見られていたのかなと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月23日

問題を報告する

1次面接

総合職
22卒 | 大阪成蹊大学 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ZOOMのリンクが送られてくるので5分前には入室して待機していた。【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官はとても温厚な方だった。面接を始める時に緊張をほぐすように場を和ませる発言をされていた。こちらが緊張してうまく言葉にできなかったことも、つまりこういうことなのかな?と丁寧に解釈してくれた。【・自分の人生のターニングポイントを教えてください。】美術コースのある高校に進学したことです。私は中学生時代クラスの中で唯一絵を上手く描ける人、という扱いで褒められることが多く、自分の実力を過信していました。受験では自信を持って美術コースのある高校に進学したのですが、いざ入学すると自分より上手い人が沢山いる環境でなかなか評価がもらえず、焦る日々でした。落ち込んでいる暇があったら少しでも手を動かそうと自分を奮い立たせて、毎日放課後に残ってデッサンの練習をしたり、また、恥ずかしがらず、自分より上手い子にアドバイスを求めることで次第に周りから評価を得られるようになりました。この経験から、自分から行動することで心配事を無くしていけるということ、毎日の積み重ねが大切だと学びました。高校で身につけた力のおかげで大学の入試で特待生を得ることができたので、美術コースのある高校進学は私の人生を大きく変えるポイントになりました。【・自己PRをお願いします。】私の強みは直面する課題に対して解決策を見つけ出す努力ができることです。例えば、デザインの課題解決ではターゲットを分析し、市場調査に出向き、徹底した情報収集を元に複数のアイデアを検討し、準備を進めることで課題をクリアしてきました。例えば、小学低学年向けの女児向けのファンシーグッズを考える課題が与えられた際には、関連の書籍を読んだり、直接ファンシーグッズを取り扱う店に出向き、どういったモチーフが今のトレンドなのか、どの程度デフォルメされたイラストの商品が置かれているのか、人気の商品の色彩やタッチを研究しました。調査した内容を元に作品を仕上げ、その結果高い評価をしていただける作品を作ることができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】とにかく自分の言葉で話すことだと思います。一時面接なので、言われたことに対してちゃんと返そうとする意思を見せたら通過できると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月3日

問題を報告する

2次面接

総合職
22卒 | 大阪成蹊大学 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ZOOMのリンクが送られてくるので5分前には入室して待機していた。【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】一次面接の方がそのまま二次面接も担当していたのでとても話しやすかった。面接官は二人で片方が質問している間片方が発言のメモをとっている様子でした。【・貴方の強みが活かされた場面を教えてください。】私は大学一年の頃からスーパーでアルバイトをしていますが、担当部署の主任から定期的に売り場の演出やPOPの制作を任されてきました。売り場の演出では、季節ごとに造花や小物を置いて季節を感じてもらえる演出になるよう心がけたり、POPの制作では色使いや商品のキャッチコピーにこだわったり、実際に対象の商品を購入して自宅で調理し、レシピを載せてお客様の購買意欲が上がるように工夫して制作してきました。結果、コロナで試食販売ができない中対象商品の魅力をお客様に伝え、売り上げを上げることができたので、私のターゲットや商品によってアイデアを考えたり、イラストのバリエーションを提案できる強みが活かされたと思います。【グループワークでの貴方の役割について教えてください。】私はグループワークにおいて全員がストレスなく仕事を進めるためには積極的なコミュニケーションが欠かせないと考え、私は自分の役割だけでなく議論に参加できない人がいれば話を振り意見を聞くことや、自身がリーダーシップを意識してメンバーの得意不得意を把握し、希望を聞いた上で適切に仕事を割り振るなど偏りなくチーム全員で協力して良いものを作るように意識してきました。自身の周囲に気を配りながら協働できる強みを活かし、グループワークの成功に貢献してきました。その後発言の深掘りをされました。「グループで意見が対立したらどうする?」など。それに対しては両者が納得できる中間点を見つけ出します。と応えた記憶があります。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接と同様飾らずにありのままで答えることを意識しました。とにかく応えた内容に対して深掘りされて行くので嘘や大げさに話を盛ることはNGです。実績よりもその時どう考えて動いたかを重視して見られているように思いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月3日

問題を報告する
5件中5件表示 (全2体験記)
本選考TOPに戻る

パシバの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

パシバの 会社情報

基本データ
会社名 パシバ株式会社
設立日 1905年8月
資本金 6960万円
従業員数 120人
※正社員120名、アルバイト30名
売上高 79億円
※2018年7月実績
決算月 7月
代表者 元林 承治
本社所在地 〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜2丁目3番9号入商八木ビル
平均年齢 37.0歳
電話番号 06-6536-1786
URL https://motobayashi.co.jp/

パシバの 選考対策

  • パシバ株式会社のインターン
  • パシバ株式会社のインターン体験記一覧
  • パシバ株式会社のインターンのエントリーシート
  • パシバ株式会社のインターンの面接
  • パシバ株式会社の口コミ・評価
  • パシバ株式会社の口コミ・評価

最近公開された商社・卸(繊維・アパレル)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。