ユナイテッドの新卒採用・就職・企業情報
ユナイテッド株式会社の社員・元社員による総合評価は3.8点です(口コミ回答数192件)。ESや本選考体験記は18件あります。基本情報のほか、ユナイテッド株式会社の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
ユナイテッド株式会社の選考体験記を公開中!
最新の選考フロー・選考体験記を見ることができます。
今すぐ選考体験記を見る
-
選考難易度
4.0/ 5.0
-
重視する項目
?
-
社員との相性
?
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出したユナイテッド株式会社の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出したユナイテッド株式会社の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
-
Q.
Q1.あなたがこれまでで失敗した経験やエピソードを具体的に教えてください。 また、そこからどのようなことを学びましたか?(800文字以内)
-
A.
私は大学3年生次、NTTドコモ様の協力で行われた「NTTの通信システムを使った新規事業コンペ」にて優勝という目標を達成することができませんでした。そして、それはお世話になった先輩との最後の活動であり、その活動を優勝で飾れなかったため非常に悔しい思いをしました。こ...続きを読む(全810文字)
-
Q.
ガクチカ400文字 (エンカレッジの一括エントリーを使用)
-
A.
○○の派遣社員として、○○に関する電話対応業務のマニュアル改善を行ったことだ。○○の方からの要件を聞き専門家に繋げる役割にもかかわらず、1日に120件しか対応できない課題があり、原因は1件に4分も対応していることだった。そこで2ステップの施策を実行した。 1.休憩...続きを読む(全404文字)
-
Q.
これまでの人生で自分で考え行動し、成果につなげた経験を教えてください。(400文字以下)
-
A.
これまでの人生で自分で考え、行動したのは、大学1年の時に○○へ短期留学に行った時のことです。私自身、英語が好きで英語しか話すことができない環境で自分を試してみたいという気持ちと内向的で行動力があまりないことが弱みだと思っていたので入学してすぐ4月の段階で決断をしま...続きを読む(全404文字)
-
Q.
あなたが今まで遭遇した最大の困難と、それをどう乗り越えたか教えてください。(400字以内)
100文字以上400文字以下
-
A.
長期インターンのテレアポ業務でアポ率ランキング「最下位から3位」にまで努力した経験があります。始めた当初はなかなかアポが取れず、当時60人程所属していた中で最下位という苦しい状況でした。私は、初めて「最下位」を経験し、悔しくて悔しくてたまりませんでした。この状況を...続きを読む(全392文字)
-
Q.
Q1.あなたがこれまでで失敗した経験やエピソードを具体的に教えてください。 また、そこからどのようなことを学びましたか?(800文字以内)
-
A.
私は大学3年生次、NTTドコモ様の協力で行われた「NTTの通信システムを使った新規事業コンペ」にて優勝という目標を達成することができませんでした。そして、それはお世話になった先輩との最後の活動であり、その活動を優勝で飾れなかったため非常に悔しい思いをしました。こ...続きを読む(全810文字)
-
Q.
ガクチカ400文字 (エンカレッジの一括エントリーを使用)
-
A.
○○の派遣社員として、○○に関する電話対応業務のマニュアル改善を行ったことだ。○○の方からの要件を聞き専門家に繋げる役割にもかかわらず、1日に120件しか対応できない課題があり、原因は1件に4分も対応していることだった。そこで2ステップの施策を実行した。 1.休憩...続きを読む(全404文字)
-
Q.
これまでの人生で自分で考え行動し、成果につなげた経験を教えてください。(400文字以下)
-
A.
これまでの人生で自分で考え、行動したのは、大学1年の時に○○へ短期留学に行った時のことです。私自身、英語が好きで英語しか話すことができない環境で自分を試してみたいという気持ちと内向的で行動力があまりないことが弱みだと思っていたので入学してすぐ4月の段階で決断をしま...続きを読む(全404文字)
-
Q.
あなたが今まで遭遇した最大の困難と、それをどう乗り越えたか教えてください。(400字以内)
100文字以上400文字以下
-
A.
長期インターンのテレアポ業務でアポ率ランキング「最下位から3位」にまで努力した経験があります。始めた当初はなかなかアポが取れず、当時60人程所属していた中で最下位という苦しい状況でした。私は、初めて「最下位」を経験し、悔しくて悔しくてたまりませんでした。この状況を...続きを読む(全392文字)
-
Q.
Q1.あなたがこれまでで失敗した経験やエピソードを具体的に教えてください。 また、そこからどのようなことを学びましたか?(800文字以内)
-
A.
私は大学3年生次、NTTドコモ様の協力で行われた「NTTの通信システムを使った新規事業コンペ」にて優勝という目標を達成することができませんでした。そして、それはお世話になった先輩との最後の活動であり、その活動を優勝で飾れなかったため非常に悔しい思いをしました。こ...続きを読む(全810文字)
-
Q.
面接で話した志望動機を教えて下さい。
-
A.
この世の中から、不合理や非効率をなくしたい。うまく活用されていない可能性や未来の選択肢が正しく役立つようにすることで、豊かな社会になるだろう。そのための手段には複数考えられるが、現在においては、インターネットサービスが最も有効な手段の一つと考えられた。変化の激しい...続きを読む(全419文字)
-
Q.
面接で話した志望動機を教えて下さい。
-
A.
貴社を志望する理由は、2 点あり就活軸であるビジョンに必要なスキルが身につくかという軸と成長環境があるかという軸が合致している点と貴社の理念に魅了された点です。ビジョンに関しては様々な業界と関われる選択肢を視野に入れたうえで幅広い選択股を持ちキャリアを歩みたいため...続きを読む(全307文字)
-
Q.
面接で話した志望動機を教えて下さい。
-
A.
私がユナイテッド株式会社を志望した理由は自分が楽しいと思えることをカタチにできるからです。アプリ開発やゲームで自分の考える楽しいこと、お客様のニーズに合うもの両方を考慮して作品を形作れることが出来ることは自分の仕事に対するモチベーションにつながると思います。大学時...続きを読む(全322文字)
-
Q.
面接で話した志望動機を教えて下さい。
-
A.
この世の中から、不合理や非効率をなくしたい。うまく活用されていない可能性や未来の選択肢が正しく役立つようにすることで、豊かな社会になるだろう。そのための手段には複数考えられるが、現在においては、インターネットサービスが最も有効な手段の一つと考えられた。変化の激しい...続きを読む(全419文字)
-
Q.
面接で話した志望動機を教えて下さい。
-
A.
貴社を志望する理由は、2 点あり就活軸であるビジョンに必要なスキルが身につくかという軸と成長環境があるかという軸が合致している点と貴社の理念に魅了された点です。ビジョンに関しては様々な業界と関われる選択肢を視野に入れたうえで幅広い選択股を持ちキャリアを歩みたいため...続きを読む(全307文字)
-
Q.
面接で話した志望動機を教えて下さい。
-
A.
私がユナイテッド株式会社を志望した理由は自分が楽しいと思えることをカタチにできるからです。アプリ開発やゲームで自分の考える楽しいこと、お客様のニーズに合うもの両方を考慮して作品を形作れることが出来ることは自分の仕事に対するモチベーションにつながると思います。大学時...続きを読む(全322文字)
-
Q.
面接で話した志望動機を教えて下さい。
-
A.
この世の中から、不合理や非効率をなくしたい。うまく活用されていない可能性や未来の選択肢が正しく役立つようにすることで、豊かな社会になるだろう。そのための手段には複数考えられるが、現在においては、インターネットサービスが最も有効な手段の一つと考えられた。変化の激しい...続きを読む(全419文字)
-
Q.
あなたが学生時代に一番力を入れたことを教えてください。
-
A.
学生時代に一番力を入れたことは、学祭の実行委員会で行った学外のビラ配りで、前年度より6千枚多くのビラを配り、来場者数も過去最高数を記録という成果を挙げたことです。前年度ではビラの配り方に戦略がなく、集客に繋がらないという課題がありました。この課題を解決するために、...続きを読む(全374文字)
-
Q.
20年後の日本におけるビジネスリーダーの要件とはなんだと思いますか?3つ挙げ、理由も併せて教えてください。
-
A.
私が考えるビジネスリーダーの要件とは、多面的な視点・好奇心・実行力の3つである。このように考えた理由として、次の二つが上げられる。一つ目は、社会は著しく変化し、それに順応して行動することが必要と考えたからである。例えば、新型コロナウイルスによる影響も社会の変化と言...続きを読む(全492文字)
-
Q.
あなたが今までに遭遇した最大の困難と、それをどう乗り越えたか教えてください。(300〜400字)
-
A.
塾講師のアルバイトで、受験期に生徒増加に伴い講師が不足したことだ。その中で私は、第一志望合格者数の増加を達成した。人数不足に対し、当初はシフトの融通性のため、講師の担当科目や生徒を固定していなかった。しかし講師は当日に指導内容を知るため、授業への準備不足が問題だっ...続きを読む(全397文字)
-
Q.
あなたが今までに遭遇した最大の困難と、それをどう乗り越えたか教えてください。(300〜400字)
-
A.
所属していた学生団体での活動だ。幣団体では「若者が旅する文化を創る」というビジョンのもとオンラインイベントを開催していた。私はイベントの企画運営経験がなかったが、活動初期から何かとチャンスがあれば積極的に手を挙げていたためその主体性を見込まれ、8人のメンバーを抱え...続きを読む(全400文字)
-
Q.
あなたが今までに遭遇した最大の困難と、それをどう乗り越えたか教えてください。(300〜400字)
-
A.
日本人とフィリピン人計30名の小学校建設プロジェクトにNGOスタッフとして参加した際の経験を挙げる。
プロジェクトを進める上で文化的背景の違いから日本人とフィリピン人のメンバーで作業へのスタンスに違いが生じ、連携不足に陥った。
私は1人1人の価値観の違いに柔...続きを読む(全401文字)
-
Q.
20年後の日本におけるビジネスリーダーの要件は何だと思いますか?
3つ挙げ、理由も併せて教えてください。(400〜500字)
-
A.
多様性への理解、判断軸の太さ, 文化人類学的知見の3つであると思う。
「こうであるべき」という固定概念に囚われず、多様性を理解し、強みとして捉えたマネジメントをすることがリーダーの要件だと思う。20年後はリモートワークやフレックスタイムなど現在の新しい働き方...続きを読む(全513文字)
-
Q.
あなたが今までに遭遇した困難と、それをどう乗り越えたかを教えてください(300-400)
-
A.
私が遭遇した最大の困難は大学受験です。私は高三の夏まで運動部に所属しており、全く勉強をしておらず、下位30名程でした。そこで私は、部活を引退してすぐに成績上位10名の生徒がなぜ上位をキープできるのかを分析しました。真面目に勉強をしている生徒は多いのに、なぜ成績に差...続きを読む(全398文字)
-
Q.
あなたが今までに遭遇した最大の困難と、それをどう乗り越えたか教えてください。(400字)
-
A.
ラグビー部でコロナ渦により学内で部活動練習ができなくなったことです。私はこの問題を2つの方法で解決しました。1つ目はオンライン練習です。大学で練習できなくなったことにより選手の筋力低下が進行すると考え提案しました。部員意見の吸い上げとジムトレーナーへの相談を通じて...続きを読む(全393文字)
-
Q.
あなたが今まで遭遇した最大の困難と、それをどう乗り越えたか教えてください。(400字以内)
-
A.
今まで遭遇した最大の困難だと感じた経験は、大学の卒論研究だ。私の研究は機械学習を用いる性質上、想定した結果が得られないことが多く、また従来研究よりも環境条件が厳しいものであった。
従来研究の手法をそのまま適用することや、やみくもに実験を行っても思うような結果は得...続きを読む(全410文字)
-
Q.
学生時代頑張ったことについて(300文字)
-
A.
休学してベンチャー企業で長期インターンを行い、そこでインハウスのシンクタンクを立ち上げました。私はそこで主に二つの業務を行いました。まず一つ目が、社内に蓄積されていたノウハウやそれに関係するデータを収集・分析し、体系的にまとめるという業務で、二つ目が、そうしてまと...続きを読む(全279文字)
-
Q.
あなたが学生時代に一番力を入れたことを教えてください。
-
A.
学生時代に一番力を入れたことは、学祭の実行委員会で行った学外のビラ配りで、前年度より6千枚多くのビラを配り、来場者数も過去最高数を記録という成果を挙げたことです。前年度ではビラの配り方に戦略がなく、集客に繋がらないという課題がありました。この課題を解決するために、...続きを読む(全374文字)
-
Q.
20年後の日本におけるビジネスリーダーの要件とはなんだと思いますか?3つ挙げ、理由も併せて教えてください。
-
A.
私が考えるビジネスリーダーの要件とは、多面的な視点・好奇心・実行力の3つである。このように考えた理由として、次の二つが上げられる。一つ目は、社会は著しく変化し、それに順応して行動することが必要と考えたからである。例えば、新型コロナウイルスによる影響も社会の変化と言...続きを読む(全492文字)
-
Q.
あなたが今までに遭遇した最大の困難と、それをどう乗り越えたか教えてください。(300〜400字)
-
A.
塾講師のアルバイトで、受験期に生徒増加に伴い講師が不足したことだ。その中で私は、第一志望合格者数の増加を達成した。人数不足に対し、当初はシフトの融通性のため、講師の担当科目や生徒を固定していなかった。しかし講師は当日に指導内容を知るため、授業への準備不足が問題だっ...続きを読む(全397文字)
-
Q.
あなたが今までに遭遇した最大の困難と、それをどう乗り越えたか教えてください。(300〜400字)
-
A.
所属していた学生団体での活動だ。幣団体では「若者が旅する文化を創る」というビジョンのもとオンラインイベントを開催していた。私はイベントの企画運営経験がなかったが、活動初期から何かとチャンスがあれば積極的に手を挙げていたためその主体性を見込まれ、8人のメンバーを抱え...続きを読む(全400文字)
-
Q.
あなたが今までに遭遇した最大の困難と、それをどう乗り越えたか教えてください。(300〜400字)
-
A.
日本人とフィリピン人計30名の小学校建設プロジェクトにNGOスタッフとして参加した際の経験を挙げる。
プロジェクトを進める上で文化的背景の違いから日本人とフィリピン人のメンバーで作業へのスタンスに違いが生じ、連携不足に陥った。
私は1人1人の価値観の違いに柔...続きを読む(全401文字)
-
Q.
20年後の日本におけるビジネスリーダーの要件は何だと思いますか?
3つ挙げ、理由も併せて教えてください。(400〜500字)
-
A.
多様性への理解、判断軸の太さ, 文化人類学的知見の3つであると思う。
「こうであるべき」という固定概念に囚われず、多様性を理解し、強みとして捉えたマネジメントをすることがリーダーの要件だと思う。20年後はリモートワークやフレックスタイムなど現在の新しい働き方...続きを読む(全513文字)
-
Q.
あなたが今までに遭遇した困難と、それをどう乗り越えたかを教えてください(300-400)
-
A.
私が遭遇した最大の困難は大学受験です。私は高三の夏まで運動部に所属しており、全く勉強をしておらず、下位30名程でした。そこで私は、部活を引退してすぐに成績上位10名の生徒がなぜ上位をキープできるのかを分析しました。真面目に勉強をしている生徒は多いのに、なぜ成績に差...続きを読む(全398文字)
-
Q.
あなたが今までに遭遇した最大の困難と、それをどう乗り越えたか教えてください。(400字)
-
A.
ラグビー部でコロナ渦により学内で部活動練習ができなくなったことです。私はこの問題を2つの方法で解決しました。1つ目はオンライン練習です。大学で練習できなくなったことにより選手の筋力低下が進行すると考え提案しました。部員意見の吸い上げとジムトレーナーへの相談を通じて...続きを読む(全393文字)
-
Q.
あなたが今まで遭遇した最大の困難と、それをどう乗り越えたか教えてください。(400字以内)
-
A.
今まで遭遇した最大の困難だと感じた経験は、大学の卒論研究だ。私の研究は機械学習を用いる性質上、想定した結果が得られないことが多く、また従来研究よりも環境条件が厳しいものであった。
従来研究の手法をそのまま適用することや、やみくもに実験を行っても思うような結果は得...続きを読む(全410文字)
-
Q.
学生時代頑張ったことについて(300文字)
-
A.
休学してベンチャー企業で長期インターンを行い、そこでインハウスのシンクタンクを立ち上げました。私はそこで主に二つの業務を行いました。まず一つ目が、社内に蓄積されていたノウハウやそれに関係するデータを収集・分析し、体系的にまとめるという業務で、二つ目が、そうしてまと...続きを読む(全279文字)
-
Q.
あなたが学生時代に一番力を入れたことを教えてください。
-
A.
学生時代に一番力を入れたことは、学祭の実行委員会で行った学外のビラ配りで、前年度より6千枚多くのビラを配り、来場者数も過去最高数を記録という成果を挙げたことです。前年度ではビラの配り方に戦略がなく、集客に繋がらないという課題がありました。この課題を解決するために、...続きを読む(全374文字)
- テストの種類

- テストの種類

- テストの種類

- テストの種類

- テストの種類

- テストの種類

-
総合評価
- 3.8
- やりがい
-
4.2
- 年収・評価
-
3.6
- スキルアップ
-
4.6
- 福利厚生
-
4.6
- 成長・将来性
-
3.6
- 社員・管理職
-
3.4
- ワークライフ
-
3.5
- 女性の働きやすさ
-
4.3
- 入社後のギャップ
-
3.0
- 退職理由
-
3.2
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
ユナイテッドの
学生による会社の評価
-
総合評価
- --
- やりがい
-
--
- 年収・評価
-
--
- スキルアップ
-
--
- 福利厚生
-
--
- 成長・将来性
-
--
- 社員・管理職
-
--
- ワークライフ
-
--
- 社風・文化
-
--
- 女性の働きやすさ
-
--
- 入社後のギャップ
-
--
- 入社難易度
-
--
- おすすめ度
-
--
ユナイテッド株式会社の就職難易度・採用大学を公開中!
選考難易度などからあなたと企業のマッチ度を見ることができます。
就職難易度・採用大学を見る
- 回答者:
-
【良い点】
自分次第で様々な経験を積むことができる。ポジションや事業部の状況にもよりますが、社内での移動についてもかなり受け入れてもらえることが多いように...続きを読む(全82文字)
- 回答者:
-
【良い点】
投資でキャッシュを産む企業。今は第二のメルカリを作るためシードアーリー期の企業への投資を活発化させている
【気になること・改善したほうがいい点...続きを読む(全107文字)
- 回答者:
-
【良い点】
教育制度、人どちらも優れていると感じる。新卒で入るにはおすすめ...続きを読む(全80文字)
- 回答者:
-
【良い点】
基本いい人が集まっている、嫌な人がいない。
【気になること・改善したほうがいい点】
古参の一部社員のセクハラ、パワハラに近いような言動を見聞き...続きを読む(全166文字)
- 回答者:
-
【良い点】
なし
【気になること・改善したほうがいい点】
業績が伸びなかったため、正社員以外のメンバーは一気に契約解除になった。その前から契約更新のスパン...続きを読む(全145文字)
- 回答者:
-
【良い点】
コロナ禍だったため、在宅補助費が出たのは非常にありがたかったです。リモート用のモニターや、椅子など在宅環境を整えれて非常に助かりました。ほかに...続きを読む(全427文字)
- 回答者:
-
【良い点】
住宅手当やリモートワーク手当などがあり、福利厚生や制度が整っている。
【気になること・改善したほうがいい点】
自己研鑽のための補助金などがあま...続きを読む(全113文字)
- 回答者:
-
【良い点】
全て自分次第です。
仕事が早く終われば、その分早く帰れるし、もしくはさらなる自己研鑽にも時間を当てることができます。
【気になること・改善した...続きを読む(全169文字)
- 回答者:
-
【良い点】
本当に優秀でかつ仲間想いの方しかいないです。とにかく先輩や詳しい方に聞いて、自身の業務を早く取り組んでいくことをモットーとしております。
【気...続きを読む(全150文字)
- 回答者:
-
【良い点】
定性評価と定量評価の二つがあり、それぞれの評価ごとに事前に基準が設けられているため、納得感が大きい。
その基準が、自分がもう一歩成長するための...続きを読む(全169文字)
- 回答者:
-
【良い点】
自分次第で様々な経験を積むことができる。ポジションや事業部の状況にもよりますが、社内での移動についてもかなり受け入れてもらえることが多いように...続きを読む(全82文字)
- 回答者:
-
【良い点】
投資でキャッシュを産む企業。今は第二のメルカリを作るためシードアーリー期の企業への投資を活発化させている
【気になること・改善したほうがいい点...続きを読む(全107文字)
- 回答者:
-
【良い点】
教育制度、人どちらも優れていると感じる。新卒で入るにはおすすめ...続きを読む(全80文字)
- 回答者:
-
【良い点】
基本いい人が集まっている、嫌な人がいない。
【気になること・改善したほうがいい点】
古参の一部社員のセクハラ、パワハラに近いような言動を見聞き...続きを読む(全166文字)
- 回答者:
-
【良い点】
なし
【気になること・改善したほうがいい点】
業績が伸びなかったため、正社員以外のメンバーは一気に契約解除になった。その前から契約更新のスパン...続きを読む(全145文字)
- 回答者:
-
【良い点】
コロナ禍だったため、在宅補助費が出たのは非常にありがたかったです。リモート用のモニターや、椅子など在宅環境を整えれて非常に助かりました。ほかに...続きを読む(全427文字)
- 回答者:
-
【良い点】
住宅手当やリモートワーク手当などがあり、福利厚生や制度が整っている。
【気になること・改善したほうがいい点】
自己研鑽のための補助金などがあま...続きを読む(全113文字)
- 回答者:
-
【良い点】
全て自分次第です。
仕事が早く終われば、その分早く帰れるし、もしくはさらなる自己研鑽にも時間を当てることができます。
【気になること・改善した...続きを読む(全169文字)
- 回答者:
-
【良い点】
本当に優秀でかつ仲間想いの方しかいないです。とにかく先輩や詳しい方に聞いて、自身の業務を早く取り組んでいくことをモットーとしております。
【気...続きを読む(全150文字)
- 回答者:
-
【良い点】
定性評価と定量評価の二つがあり、それぞれの評価ごとに事前に基準が設けられているため、納得感が大きい。
その基準が、自分がもう一歩成長するための...続きを読む(全169文字)
- 回答者:
-
【良い点】
自分次第で様々な経験を積むことができる。ポジションや事業部の状況にもよりますが、社内での移動についてもかなり受け入れてもらえることが多いように...続きを読む(全82文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
ユナイテッドの
学生の口コミ・評判
まだユナイテッド株式会社に関する口コミはありません。
平均年収
???
万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
職種別年収
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
???
万円
技術系(IT・Web・ゲーム・通信)
???
万円
基本データ
会社名 |
ユナイテッド株式会社 |
フリガナ |
ユナイテッド |
設立日 |
2006年8月 |
資本金 |
29億2300万円 |
従業員数 |
281人 |
売上高 |
125億7300万円 |
決算月 |
3月 |
代表者 |
早川 与規 |
本社所在地 |
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目2番5号 |
平均年齢 |
32.9歳 |
平均給与 |
684万円 |
電話番号 |
03-6821-0000 |
URL |
https://united.jp/ |