就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社関根エンタープライズのロゴ写真

株式会社関根エンタープライズ 報酬UP

関根エンタープライズの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全4件)

株式会社関根エンタープライズの本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

関根エンタープライズの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
4件中4件表示 (全1体験記)

企業研究

トラック運転手
22卒 | 駒澤大学 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
就活エージェントからの紹介を受けて選考を受けた企業なので、企業研究はそのエージェントから与えられた情報をもとに行った。また、企業のホームページを見たが自分が知りたかった情報はあまりなかった。また、載っている情報量もそこまで多くなかったのであまり参考にならなかった。また中小企業ということもあるので就活会議のような情報サイトにも情報が載っていなかった。企業については説明会を1対1でやった際に、担当者の人にとにかく質問を投げかけることで企業理解を進めた。なので、経験からして出来ると思うことは説明会で多く質問をすること、紹介を受けて選考を受けるのなら、エージェントに担当者がいるのでお願いをして色々情報を聞き出すことができたかもしれない。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

志望動機

トラック運転手
22卒 | 駒澤大学 | 男性   2次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が志望した理由は、ECの普及などに伴い運送業の果たす役割、責任が大きいということもあり、社会の根幹を支えることのできる業界だと思いました。また、運送の中でもトラック運送が運送において9割近いシェアを誇っていることから運送の中でもトラック運送に興味を持ちました。また、御社の社風は積極的に人間力を磨くために勉強をする社風であり、社員の方も学ぶ姿勢の強い人達の集まった会社であると説明会にて聞くことができたため、入社するのならば周りの人間と切磋琢磨しながら成長したいと考えたため志望しました。さらに新規事業の開拓、事業所の拡大など将来を見据えた事業をするために現在動いているということも将来役職を担うことのできるチャンスがあると考えたため選考に進みました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

1次面接

トラック運転手
22卒 | 駒澤大学 | 男性   2次面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】越谷本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場に到着したら案内役の人が来てくれる。そこで挨拶をした後、面接会場へ案内され試験ではなく適性検査をその場で行った。検査が終わったら選考が始まり、終了次第帰宅。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接の雰囲気としては、そこまで堅くなかったように思える。しかし面接官の雰囲気としては、そこまで明るくはなかった。【チームワークの経験はありますか。また、スポーツでチームワークが求められた経験はありますか。】大学に入学してから、チームで何かを成し遂げた経験はゼミでのシンポジウムの経験があります。シンポジウムではリーダーを務めたのですが、班員の意見を常に聴くということを意識して発表に向けた準備を進めました。それは、普段のゼミ活動から他社の意見を聞くことが自分の視野を広げることに繋がることを学んだことが理由です。その結果班員からの信頼も得ることができ、チーム一丸となって作業を進めることができました。スポーツについては、小学生から高校生にラグビーやバレーボール、つまりチームスポーツを経験しています。その中では何か役職についたりはしなかったのですが、チームに関わることは小学生から今まで常に経験しています。【性格は負けず嫌いですか。】負けず嫌いな面もあります。しかし、感情的なレベルの根性であったり、そのような考えに至ることはあまりありません。何か上手くいかなかった時、負けたときは根性などの感情論ではなく、なぜできなかったのか、上手くいかなかったのか、それを改善するためには何が必要になってくるのかという分析をした上で、課題改善に必要なことを明確にした上で実行するために計画するようにします。根本に負けず嫌いなところがありますが、それが単純な根性や相手を見返すといった私が感情論であると見なしていることに向かうことは少ないです。これは今までの経験から感情に基づいて行動したときに上手くいくことが少なかったこともあり、感情をコントロールをして冷静に分析、改善に取り組むようにしています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】受かる受からないを考慮せずに自分の考えをまっすぐ伝えたことが、面接において返答に説得力を感じさせたことが理由かも知れない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

2次面接

トラック運転手
22卒 | 駒澤大学 | 男性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】課長ともう一人は不明【面接の雰囲気】面接の雰囲気はそこまで明るかったりはしなかった。中小企業ということもあり、能力というよりは、とにかく企業に合うか合わないかのみを見られていた気がする。【苦手な人はどんな人ですか。】苦手なタイプの人は、何かチームに取り組むときに消極的に参加する人が苦手です。インターンの経験から、グループワークの際に消極的でワークにあまり参加しない人がいました。その際にワークが滞ってしまったこともあったこともあり、消極的な人に対して苦手意識を持っています。しかし苦手だからと言って、そのような人を避けることはしません。これもインターンの経験からなのですが、消極的な人も私からアクションを起こしてワークに参加してくれるようになったこともありました。そのため苦手だからと言って避けてしまうことは、その状況を改善することには繋がらないと学んだこともあり、この姿勢は社会人になってからも貫いていきたいと考えています。【ありがとうと伝えた経験を教えて下さい。】まず1つ目は、母の日ということもあり、母親にありがとうと伝えました。それはあたしの家庭が母子家庭なのですが、それでも大学に進学させてくれたことや、日常的に支えてくれていることもあるので、それらについて感謝をしていました。2つ目は人間関係で悩んでいた際に相談に乗ってくれた人がおりまして、その方に相談した際にありがとうといいました。もう一つはボクシングジムに通っていますが、そこで対人練習に付き合ってくれた方に毎回ありがとうとしっかり伝えていることを意識して伝えています。これらが最近ありがとうと伝えた経験の具体的なエピソードとなっています。ありがとうという言葉は常に意識して言うように気をつけていることでもあります。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】話し方についてはスピードやトーンなどを気をつけていてそれらは面接中に評価を得られたのではないかと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月21日

問題を報告する
4件中4件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

関根エンタープライズの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

関根エンタープライズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社関根エンタープライズ
フリガナ セキネエンタープライズ
設立日 1996年5月
資本金 1000万円
従業員数 120人
代表者 保田 敬一
本社所在地 〒343-0012 埼玉県越谷市大字増森207番地12
電話番号 048-969-5510
URL https://www.sep1996.co.jp/
NOKIZAL ID: 1585675

関根エンタープライズの 選考対策

  • 株式会社関根エンタープライズのインターン
  • 株式会社関根エンタープライズのインターン体験記一覧
  • 株式会社関根エンタープライズのインターンのエントリーシート
  • 株式会社関根エンタープライズのインターンの面接
  • 株式会社関根エンタープライズの口コミ・評価
  • 株式会社関根エンタープライズの口コミ・評価

最近公開されたインフラ・物流(貨物)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。