就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
DHLサプライチェーン株式会社のロゴ写真

DHLサプライチェーン株式会社 報酬UP

DHLサプライチェーンの本選考対策方法・選考フロー

DHLサプライチェーン株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

DHLサプライチェーンの 本選考

DHLサプライチェーンの 本選考体験記(3件)

21卒 内定入社

倉庫管理
21卒 | ECC国際外語専門学校 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
DHLエクスプレスとDHLフォワーディングとの違いを把握し、なぜサプライチェーンがいいのかを明確にすることが第一。また、人間性を重視される質問が多く、自身の性格、他者評価、将来像や業界への志望動機は具体的な体験をもとに特に力を入れたほうがいいかと思います。逆に、業種の比較さえできていれば仕事内容などへの具体的な質問はあまりされません。また、準備してきたかのような回答は嫌われるので、面接よりも面談感覚で思ったことや感じたことを中心にありのままの自分を出しながら回答するのがベストだと思います。特に、最終面接は部署ごとに複数回行われるので、今回ダメでも次の部署があると言ったメンタルで臨むのがベストだと思います。具体的な対策をすると言うよりも自己分析で得たことを確実に相手に届けることさえできれば問題ないと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

21卒 内定辞退

総合職
21卒 | 埼玉大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
ドイツの会社であることは知っていたが、具体的な業務内容は東京キャリアフォーラムを通じて存在を初めて知った。DHLグループ内での立ち位置はどこか、具体的にどういった事業内容、仕事を日々しているかを人事の方にお伺いするだけでなく、IRなどを通じて情報を得るように努力していた。面接後の逆質問を通しても企業理解を深めた。みん就や就活会議などにあまり情報は載っていないのであまり役立たなかった。実際に人事の方に連絡をとり、OB訪問をさせていただくことをオススメする。当然質問も念入りに準備して自分の仮説をぶつけると面接で使えるような回答が返答としてあるのでそれは有効です。自分のキャリアと御社のビジョンが一致するような回答を意識して作っていた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月15日

DHLサプライチェーンの 直近の本選考の選考フロー

DHLサプライチェーンの 志望動機

21卒 志望動機

職種: 倉庫管理
21卒 | ECC国際外語専門学校 | 男性
Q. DHLサプライチェーンを志望する理由を教えてください。
A.
企業理念であるRespect & Result の中で特にお客様へのサービスを尊重し、期待以上の結果を出す為に努力を惜しまない部分に強く共感し志望いたします。貴社は、ドローン等のロボティクスを活用した倉庫の自動管理や最適化を目指し、また、一見不可能に思える量の荷物を処理するために試行錯誤を繰り返しお客様のニーズに答えるための努力をされていると考えます。 私は以前、野外学習のインストラクターをしていた経験があります。その中で、学校様の要望で、キャンプファイヤーを2時間行いたいというものがありました。これは経験のないほど長いものでしたが、もつ技術をすべて活用して火を繋ぎ、学校様の要望を叶える事ができました。 私の強みである百折不とうの精神を活かして結果を出すために常に試行錯誤し、お客様の高まる期待とニーズに応え続けたいと思います。そして、ゆくゆくはどんなお客様にでも最適な物流ソリューションを提供し続けることができる人間になりたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 埼玉大学 | 男性
Q. DHLサプライチェーンを志望する理由を教えてください。
A.
私は留学経験から海外での日本のプレゼンスが薄れていることを認知した。そこで御社が持つサプライチェーンの力で日本企業の海外進出をサポート、プレゼンス向上を目指し世界中の豊かな暮らしの創造に貢献したい。日本のサービスや技術を海外に広めることで、世界中の人々の暮らしをより豊かにしたいと考えた。国内の市場縮小が見込まれる中で、企業の海外進出は不可欠だ。働き手不足などの問題を抱える中で海外市場で戦うためには、サプライチェーンによる改革が必要だと考える。そこで、私はサプライチェーンの力によってあらゆる日本企業の海外進出を支えたい。世界40ヶ国以上に拠点を持ち、基盤サービスから最先端技術を有する貴社であれば、海外進出のための包括的なサプライチェーンを提供することができる。私は顧客の課題に対し最適なソリューションを提案できるセールスとなり、日本企業の海外進出のサポートやプレゼンス向上そして、世界の豊かな暮らしの創造に寄与したい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月15日

DHLサプライチェーンの エントリーシート

24卒 本選考ES

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 研究(ゼミ・卒論テーマ)内容を 200文字以内程度でお書きください。(現時点で未定の場合は「未定」とお書きください。また「研究予定の内容」をお書きいただいても結構です。)(必須、 400文字まで)
A.
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
問題を報告する
公開日:2023年11月8日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 日本大学 | 男性
Q. 自己PR(マイナビ My CareerBox使用が指定)
A.
他人の嫌がることもは率先して引受け、ゼミやサークル・アルバイト等でも縁の下の力持ちとして、効率的な組織運営に貢献して来ました。(マイナビ My CareerBox使用が指定) 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月19日

21卒 本選考ES

倉庫管理
21卒 | ECC国際外語専門学校 | 男性
Q. 当社への志望理由についてお書きください。
A.
企業理念であるRespect & Result の中で特にお客様へのサービスを尊重し、期待以上の結果を出す為に努力を惜しまない部分に強く共感し志望いたします。貴社は、ドローン等のロボティクスを活用した倉庫の自動管理や最適化を目指し、また、一見不可能に思える量の荷物を処理するために試行錯誤を繰り返しお客様のニーズに答えるための努力をされていると考えます。 私は以前、林間学習のインストラクターをしていた経験があります。その中で、学校様の要望で、キャンプファイヤーを2時間行いたいというものがありました。これは経験のないほど長いものでしたが、もつ技術をすべて活用して火を繋ぎ、学校様の要望を叶える事ができました。 私の強みである百折不とうの精神を活かして結果を出すために常に試行錯誤し、お客様の高まる期待とニーズに応え続けたいと思います。そして、ゆくゆくはどんなお客様にでも最適な物流ソリューションを提供し続けることができる人間になりたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月15日

DHLサプライチェーンの 面接

  • 1次面接
  • 最終面接

21卒 1次面接

倉庫管理
21卒 | ECC国際外語専門学校 | 男性
Q. 物流業界を選んだ理由を教えてください。
A.
ロジスティクスの顧客にとって価値のあるサービスを創りだし、提供する点に魅力を感じます。 私は以前モーターショーを観に行った際、海外の最新かつ未発表の自動車を展示しているのを見て、展示のために海外から日本にどの様に、こんな大きく、精密で機密性の高いものを輸送しているのだと興味を持ちました。さらに貨物そのものだけではなく、日本製品にはない海外の技術やデザインという付加価値を運んでいると感じました。モノを運ぶということはその国に影響を及ぼし、新しいビジネスモデルを創り出すきっかけになっているのだと思いました。その国の車をその国に留めておくだけでは他国への影響は限られていますが、ロジスティクスがあるからこそ技術や製品を取り入れシェアする事ができ、発展させてくれているのだと思いました。ロジスティクスが普通に生きている上では意識することはあまりないが、実は深く私たちの生活の礎になっていると感じました。 私もロジスティクスに携わり、世界をより良くしていきたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 埼玉大学 | 男性
Q. 具体的なグローバル経験を教えてください。
A.
私はゲストハウスでアルバイト生として2年程働かせて頂いている。私はレストラン情報の収集、提案、実践に力を入れてきた。ゲストハウスでは海外の旅行客が多くコミュニケーションはほとんど英語だ。会話を通す中でお勧めのレストランを尋ねられることが多々ある。当時お勧めのレストランをお伝えすることができなかった経験から、私は近くの日本食やリーズナブルな店をピックアップすることから始め、最終的には各18部屋にメニューを設置できるかの提案、許可の取得をし、実際に各部屋に置いた。お勧めのレストランを周りのスタッフにシェアすることで聞かれた時に困らない、なおかつクオリティーの高いレストランを紹介できるようにすることで施設の評価の向上、お客様満足度の向上に努めた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月15日

DHLサプライチェーンの 内定者のアドバイス

23卒 / 非公開 / 女性
職種: Transport部門
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
21卒 / ECC国際外語専門学校 / 男性
職種: 倉庫管理
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
DHLサプライチェーンを志望するのであれば、DHLエクスプレスとDHLフォワーディングジャパンとの違いを明確にし、その上でなぜサプライチェーンが良いのか考えるべき。物流業界の志望理由は会社への志望理由以上に詳しく聞かれるが、その際に違いが明確でないと「それがしたいならエクスプレスの方だね」と言われることもあり、注意が必要。また、人間性を本当によく見られるのでガッチガチに対策してくるよりかは自己分析を多くして、質問系統ごとの方針を立てる程度に留めるほうが良いと思う。その中でも自身の経験や思ったこと感じたことにベースを置くといいと思う。無理にアピールするよりもありのままの自分を出すことが一番。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
企業のことよりも自分自身のことを理解している人間が評価されそうだと面接を通じて感じた。外資系だからといって語学力や自身のスキルばかりアピールするのではなく、今までの様々な行動の結果学んだことや感じたことを素直に言える人が合格していると思う。また、その行動の内容に大小は関係ないと思う。 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
企業自体の理解度に関する質問はほとんどされないので、たくさん調べても面接にはあまり役に立たない。代わりに人間性に関する質問は深掘りされるので、それをいかに緊張せずに答えられるかが勝負。また、最終面接は実質的なマッチング面談だと思ったほうが良いと思います。 続きを読む
21卒 / 埼玉大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
マイページやホームページを見ても具体的な業務内容やビジネスモデルが想像できなかったので、実際にお会いした時に質問をさせて頂いたり、面接後の逆質問を利用して情報をいただくことをしていた。また、面接官は確実に名前を控えているので、多く質問して自分の名前を覚えてもらうと選考が有利に進むかも知れないと少しだけ感じた。とにかく、志望動機、熱意、将来のビジョンを完璧にして面接に望んだ方が内定の確率が上がると思う。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
自分のやりたいこと、明確なビジョンが定まっているか。また、最初は現場で働くのでその覚悟ができているかどうかによって合否に関係してくる要素だと選考を通す中で感じた。テクニックになってしまうかも知れないが、面接中は会話を意識した。 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
面接が2回しかないので、1回の面接がとても濃いと感じた。1回1回の面接の中で最大限自分の魅力を伝える工夫をしていた。例えば、自分のことを理解してもらうために端的に正確に回答することで自分の魅力を伝えた。 続きを読む
閉じる もっと見る

DHLサプライチェーンの 会社情報

基本データ
会社名 DHLサプライチェーン株式会社
フリガナ ディーエイチエルサプライチェーン
設立日 1974年11月
資本金 5000万5000円
従業員数 1,000人
代表者 アルフレッド・ゴー
本社所在地 〒140-0001 東京都品川区北品川4丁目7番35号
URL http://www.dhl.co.jp.origin.dhl.com/ja/country_profile/locations_supply_chain.html
NOKIZAL ID: 1169595

DHLサプライチェーンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。