- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 2024年の夏頃に私は物流業界を見ており、物流はものを運ぶだけではなくそれを収納するための倉庫業というジャンルがあることを知り、その中でも大手企業に属する安田倉庫のインターンに参加することにしました。続きを読む(全100文字)
【自己分析を深める体験】【22卒】ホームロジスティクスの夏インターン体験記(文系/総合職)No.14649(関西大学/女性)(2021/5/18公開)
株式会社ホームロジスティクスのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 ホームロジスティクスのレポート
公開日:2021年5月18日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月 下旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
当時は知っている企業からエントリーしていて、ニトリに興味を持ちました。そこでニトリの物流会社として知ったのがきっかけです。この時期は業界を絞らずに見ようと思っていたので、先着順という事もあり、応募しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考は先着順でしたので特に工夫したことはなく、情報収集を行う事を意識しただけです。しかし、インターン開催の数日前にpdfがいくつか送付されていたのでダウンロードし、少し目を通し、準備しました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
先着順という事もあり、特に重視されたことはないと思います。しかし、私は8月上旬にも対面でのインターンがあり、その場に参加していたため、情報を得ることができました。そのため、基本的なことですがホームページでの情報収集は必要かと思います。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年09月 上旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 25人
- 参加学生の大学
- 学生の大学名は記載がなかったため不明でした。先着順という事もあり、ばらつきがあったと思います。
- 参加学生の特徴
- 応募は先着順でしたが、発言力のある学生が多かったように思います。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 2人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
自己分析
インターンの具体的な流れ・手順
最初に会社説明があり、その後各班グループワークに取り組みました。
このインターンで学べた業務内容
自己分析、自身の価値観について
テーマ・課題
自己分析
1日目にやったこと
2つのグループワークをおこないました。1つはA4くらいに書かれた物語を読み、4人の登場人物に関して、好感が持てる順に順位付けをするものでした。2つは9つの価値観から自身が大切にしたいものと理由を考え、グループ内で共有しました。
2日目にやったこと
ペルソナワークというグループワークを行いました。就職活動において何から手を付けたらいいのか悩む学生にインタビューし、学生のペルソナ情報を元に今すぐできそうな行動を考え、アドバイスしました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループワーク中は社員の方が頻繁に議論に入ってくださり、進行をサポートしてくださいました。また、各自で考えたものを班内で発表し、それに対して細かくフィードバックをして頂けました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
班内で発言することが大変でした。発言力のある学生が多かったため、私自身もしっかりと発言すること、意見を伝えることを意識しました。また価値感に関するグループワークが多く、意見をまとめることに苦労したため、根拠となる理由を論旨的に考えることを心掛けました。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
班の学生は比較的積極的な子が多かったため、私は書記を担当しました。
インターンシップで学んだこと
会社理解というよりは個人の価値観を認識することがメインでした。ですので、4人の登場人物が出てくる物語を読み、好感を持った人物に順位をつけるワークでは班の学生がそれぞれバラバラだったので、違う価値観を持った人が共同して成り立っているのが社会なのだと思いました。
参加前に準備しておくべきだったこと
事前に配布された資料に目を通すくらいでいいと思います。会社概要もホームページから検索すれば会社理解に繋がりますが、見ていなくても問題はないと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
社員の方にお話を伺う際に、働き方として「シフト制」だったことが一番の要因です。私はできれば土日休みの働き方を希望していたので、合わないと感じました。また、在庫管理や物流のマネジメントなど、自身が行いたい仕事とはやはりマッチしないと感じました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
何度の記載している通り、会社理解があまりできなかったのが一番の原因です。物流に関して事前に必要なスキルについてもこのインターンシップを通じてよみとることが出来ませんでした。ですので自身がその素質を持っているのか、自分がこの仕事に向いているのかがあまり確かめられなかったので難しいと思いました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
広く業界を見る中で、インテリア業界であるニトリの事業に魅力を感じていたので、インターンに参加して物流はやはり違うと感じました。また、このインターンシップでは会社理解がメインではなく価値観の再認識だったという印象でした。そのため、事業や働き方に魅力を感じられませんでした。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
特に早期選考の案内は受けませんでした。しかし、選考前には説明会の案内は他企業より早めにしてくださると思います。インターンシップ参加を受けて選考に有利になることはあまりないと思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特にインターンシップ参加後に社員や人事からのフォローはありませんでした。選考前に説明会の案内をされます。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前は広く業界を見ていました。そのため、大手であるニトリの物流会社として知り、参加しましたが、やはり物流は自身のやりたい事と違ってくると思いました。参加後は物流以外の業界を見ていこうと考え、まずはニトリののインターンシップに応募しました。その後インテリアに興味を持ち、その業界を中心に就職活動を進めました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
企業に対してのイメージの変化はありません。グループワークを通しても社員の方も人柄や真面目さが伝わり、フィードバックに関しても丁寧に行ってくださいました。しかし、社員の方のお話を聞く中でシフト制は私の希望する働き方とは違うと感じました。なのでその後はBtoCではなく、BtoBの企業を中心にエントリーしました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ホームロジスティクスのインターン体験記
- 2025卒 株式会社ホームロジスティクス 総合職のインターン体験記(2024/10/03公開)
- 2024卒 株式会社ホームロジスティクス 総合職のインターン体験記(2023/09/28公開)
- 2023卒 株式会社ホームロジスティクス 総合職のインターン体験記(2023/01/19公開)
- 2022卒 株式会社ホームロジスティクス 総合職のインターン体験記(2021/03/21公開)
- 2021卒 株式会社ホームロジスティクス 総合職のインターン体験記(2020/07/17公開)
- 2020卒 株式会社ホームロジスティクス 物流経営体感ワークのインターン体験記(2019/09/24公開)
- 2019卒 株式会社ホームロジスティクス 総合職のインターン体験記(2018/09/13公開)
- 2019卒 株式会社ホームロジスティクス 総合職のインターン体験記(2018/09/11公開)
商社・卸 (倉庫)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々物流業界に興味があったから。海運・航空物流と見ていたので、佐川急便は知っている名前だし、陸運のインターンシップにも参加しようと思った。物流は1dayインターンが多い中で2days開催しているのも魅力的だと思った。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. このインターンに興味を持ったきっかけは、部活動のOBが入社していて、自分も物流業界に興味があったので、物流業界への理解を深めようと考え、参加を決めました。財閥系なので、入社後の待遇がよいと感じたから。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本の物流課題解決に貢献したいという軸のもと、物流業界に属する倉庫業の企業について調べていたところ、日本トランスシティを知った。倉庫業界の中でも売り上げが高く、年収も財閥系に次いで良かったことから一層の関心を持ち、インターンに参加してみることにした。続きを読む(全125文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 物流業界限定の就活イベントにおいて、三井倉庫ロジスティクスの名前を知った。お話を聞いているうちに、社風がマッチしそうなこと、他物流企業との協業に積極的である点を魅力的に感じ、インターンに参加する意思が生まれた。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 物流業界に興味を持って就活をしていたが、陸運や海運、フォワーダーなどの業種は決まっていなかったため、とにかく応募できるところはチャレンジしてみようの精神でエントリーした。年収が物流業界の中でも高い企業であることも魅力の一つであった。続きを読む(全116文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 近年3PL事業を中心に業績を伸ばしているSBSホールディングスに興味があり、そのグループ会社について調べるうちに、SBSリコーロジスティクスの名前を知った。SBSグループ本体が、外注ではない独自の物流研究ラボを保有していることに加えて、リコーロジ出身の社員が本社の...続きを読む(全198文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. アウトソーシングの事業に興味があった。会社が採用代行やSNS代行をしていると知り、どのようなことをしているのか気になったためこの会社を選んだ。インターンの内容の中に、社員の方と一緒に朝礼を行うと書いてあったので、会社の雰囲気を感じ取れる機会だと思い、参加した。続きを読む(全130文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インフラ業界に関心があり、配送業者にも興味があった中、オファーさいとからオファーがあり、その上で会社概要を調べてみると、本体のSGホールディングスの中の主要部門である、佐川急便とは異なる業態で、関心を持ったから。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 物流業界は伝統的で古いというイメージがあるが、大塚倉庫はDX化を積極的に推し進め、「業界の前提を覆す」という価値観のもと、色々な新しい取り組みを行っているという点に魅力を感じ、他の物流企業とは一風変わっていると思い興味を持った。続きを読む(全114文字)
ホームロジスティクスの 会社情報
会社名 | 株式会社ホームロジスティクス |
---|---|
フリガナ | ホームロジスティクス |
設立日 | 2010年3月 |
資本金 | 4億9000万円 |
従業員数 | 688人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 丸橋雄一 |
本社所在地 | 〒001-0907 北海道札幌市北区新琴似七条1丁目2番39号 |
URL | https://www.homelogi.co.jp/ |
ホームロジスティクスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価