
23卒 夏インターン

日本マイクロソフト株式会社 報酬UP
日本マイクロソフト株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。日本マイクロソフト株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | Imagine the future of technology |
---|---|
会場 | 埼玉会場 |
参加人数 | 学生26人 / 社員6人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
1週目はインターン生同士で知り合うことやマイクロソフトの企業文化やビジネスモデルを知ることがメインでした。具体的には、自己紹介を行ったり、ゲームを通してお互い理解を深めました。事前に自己紹介の動画をアップロードしたので、話がうまく進めました。2週目からはチームに入り、実際の仕事内容や自分のいる部署の扱う製品を知ることがメインでした。最初の日に目標を設定して、それをどう達成するつもりかをマネージャーさんと一緒に考えました。3週目は社員の方の営業活動に同行して、普段どういう風に仕事するかを見るチャンスが多かったです。会社訪問の際、議事録をつけたりしていました。毎週のチームミーティングにも参加しました。4週目からはある程度仕事内容や職場に慣れてきたため、何か新しいことやインパクトを与えられるかを中心に頑張りました。他の社員の方のために何ができるか、アドバイスをもらいながら考えました。
続きを読む人事の方が研修プログラムを用意してくださいました。ゲームやディスカッションを通してインターン生同士で仲良くなりながら、顧客企業との基本的なコミュニケーションや社内システムの利用法などを学びました。配属先のチームの方への自己紹介や交流の場を設けてもらいました。部署によってアサインメントは異なるようですが、私の場合はまずチームメンバーとの1:1をして業務内容の理解を深めることが義務付けられました。部署によって3週目以降の内容は完全に異なります。私の場合は、本社に相談に訪れる顧客企業の方とのミーティングに同席させてもらい、どのような提案をしているか見学するなどしていました。大まかなアサインメントの指示がありそれに対して自由に動いていいと伝えられたので、社内で行われる顧客企業への説明会や製品ブートキャンプに参加したりして情報を収集していました。
続きを読むIT業界とITコンサルタントに興味を持ったのは、情報学科と情報学研究科のバックグラウンドを生かしたいからです。このインターンシップに参加する前に、ビジネスコンサルティングや金融業界も視野に入れて幅広く就職活動を行いました。説明会やオープンデーなどにも足を運んだが、行も内容並びに企業文化の両方を考えるとやはりIT業界は一番自分に会う業界だと感じて、志望しました。
続きを読むIT業界以外に、ビジネスコンサルティングや金融業界も視野に入れて幅広く就職活動を行うつもりではあるが、インターンシップを通して業界を絞ることができました。これからの世界はITを抜きにしては語れないということを十分理解して、この分野で頑張りたいと思うようになりました。ITを活用する業種やIT業界の他の会社の説明会にも行って、幅広く情報を取り入れたいと考えています。
続きを読むインターンシップ参加前は、自分の大学での選考と近いという理由で日系/外資系の金融業界を志望していました。しかし、銀行・証券/クレジット/生保・損保/その他など細かいところまでは決めておらず、またIT業界も本選考の選択肢としてはほとんど考えていなかったため就職活動はそこまで進んでいなかったように思います。
続きを読む今回のインターンを通じて、自分が「顧客の企業相手に議論して何かを解決する」ことが好きだと気付きました。そこから、参加前は見ていなかったコンサルティング業界も志すようになりました。もちろんIT業界の将来性も十分に感じられ、マイクロソフトだけではなくAWSなどと併せて本選考の視野に入れるようになりました。
続きを読む参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
早慶出身者が7割くらいでしたが関西出身や海外出身者もいて多様なバックグラウンドを感じられました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 31人
参加学生の大学 :
東大早慶、京大東工大が5割、院生3割、それ以外はほとんどMARCH。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 36人
参加学生の大学 :
早慶の学生が多い気はしたが、基本的にバラバラであった。所謂学歴フィルターのようなものは存在しなさそうである。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 日本マイクロソフト株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンマイクロソフト |
設立日 | 1986年2月 |
資本金 | 5億円 |
従業員数 | 2,076人 |
売上高 | 8858億円 |
決算月 | 6月 |
代表者 | アーメッド ジャミール マザーリ |
本社所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2丁目16番3号品川グランドセントラルタワー |
電話番号 | 03-4332-5300 |
URL | https://www.microsoft.com/ja-jp/mscorp |