
26卒 夏インターン

株式会社ニップン
株式会社ニップンのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社ニップンのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | ニップンの営業・開発を知ろう / 当社が取引しているカフェチェーンに新しいパンを提案せよ / ニップンの営業職って何するの? / 客単価上昇のための新商品提案グループワーク / 生産ラインにおける生産コストの効率化 / 他 |
---|---|
会場 | オンライン、麹町駅本社、工場、東京本社 |
参加人数 | 学生10〜50人 / 社員2〜4人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 13%がありと回答 |
選考優遇 | 63%が有利になると思うと回答 |
取引をしているカフェチェーンに対して、新商品のパンを提案してくださいという課題を与えられました。グループで話し合って、ターゲット・使用する小麦・大量生産が可能かなどを考慮しながら考えて、商品提案をしました。カフェを利用する年齢、時間帯、人についてのデータを分析し、話し合い、新商品を値段などを含めて考えました。
続きを読む配られた資料から、飲食店の商圏を把握しターゲットを定めて、そのターゲットに向けてどのような商品を提案した方が良いかをグループ内で話し合いました。また、商品を提案する際に実際の材料やどの種類の小麦粉を使うのかについても話し合いました。その後、グループで発表しました。
続きを読む参加前の志望業界は、漠然と食品業界にいきたいと考えていました。私にとって「食品」というのは、欠かせないものであり、最も身近な存在であると考えています。そのため、食品とは、全ての人に関わることができるものであると考えています。そして、広く多くの人に価値を提供したいと考える性格から食品業界を志望しております。
続きを読む元々、食品業界に行きたいという興味はありましたが、食品業界の中でもどこの食品業界に行きたいかは特に決まっていませんでした。しかし、インターンシップの参加を経て汎用性の高い小麦粉を軸として、相手に合わせた商品を幅広く提案できる点を魅力に感じ製粉業界に興味を持ちました。また、食品業界の中でも食品の素材を扱うメーカーにも興味を持つようになりました。
続きを読む参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
大学について話すことはなかったので、どの大学が多いかなどはわかりません。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
学歴を知る機会がなかったため、わかりません。文系の学生が多いイメージです。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
自己紹介では、大学名を話していないためお互いの学歴は不明でした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
学歴は多様で、国立。marchから日東駒専までは多いイメージインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 45人
参加学生の大学 :
グループワークのみの交流であったため、まったくわかりませんでした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
会社名 | 株式会社ニップン |
---|---|
フリガナ | ニップン |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 122億4000万円 |
従業員数 | 3,995人 |
売上高 | 4005億1400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 前鶴 俊哉 |
本社所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町4丁目8番地 |
平均年齢 | 39.7歳 |
平均給与 | 722万円 |
電話番号 | 03-3511-5301 |
URL | https://www.nippn.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。