ナガノインテリア工業の本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)
ナガノインテリア工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
ナガノインテリア工業の 本選考の通過エントリーシート
全1件中1件表示
全1件中1件表示
ナガノインテリア工業を見た人が見ている他社の本選考ES
-
Q.
志望動機
- A.
-
Q.
あなた自身の「強み」について、具体的に書いて下さい。 (早期選考のため、質問が3つしかありませんでした。)
-
A.
私の強みは、困難なことでも最後までやり遂げる力があることです。大学3年次から4年次にかけて経験した1年間のイギリス留学では授業だけでなく、毎日A4ノート1枚分の日記を英語で書くといった課題を自分に課し、先生に添削して頂いていました。しかし、国際社会サークルでの活動や日本語を教えるボランティア活動などで忙しく、課題をこなすことに苦戦しました。そうした中でも、自分で決めたことは必ずやり遂げるという強い気持ちを持ち最後までやり続けました。その結果、授業の最終日にはクラスで最も良い評価を先生から頂き、努力し続けることの大切さを実感しました。貴社での仕事においてもこの私の強みを活かしたいと思っております。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは積極的に物事を改善する工夫をできるところです。私は高校時代の恩師に「変化なき継続は怠惰である」と言葉を頂いてから日々能動的に物事に対し疑問をもち、よりよい工夫を心掛けています。私は大学のバスケットボールサークルで会計の幹部職に就き、団体運営全般に携わっています。私たちは毎年100人以上の新入生が加入する巨大サークルなのですが、今年度はコロナウイルスの影響で例年通りの新歓ができず、新入生の加入に苦戦したため、初試みのSNSを最大限に活用したサークルPR活動を提案し、インスタグラムを開設して活動を知ってもらう機会を増やしました。生配信や質問コーナー企画を実施し、当初70人ほどだったフォロワーは400人以上になり、新歓活動が再開されると、新入生が来やすい環境づくりを徹底しました。私は社会に出ても積極的に自分の置かれた状況によって臨機応変に最善の策を企画・提案し、課題に対応していきます。 続きを読む
-
Q.
ゼオライト株式会社を志望する理由
-
A.
世界人口が爆発的に増加していく中で水の需要はこれからさらに高まると考えられます。しかし、地球上の水の97%は海水であり、飲用に適しません。そこで、飲料水の確保において海水の淡水化技術が今後さらに重要なものになっていくと考え、海水の淡水化において高い実績を持つ逆浸透膜に注目しました。幸いなことに、日本は水資源には恵まれており慢性的な水不足には陥っていません。しかしながら、日本は地震大国であり地震の発生時、水の確保は非常に重要です。東日本大震災や熊本地震に被災した際も貴社が設計したプラントが稼働していたこと、すぐに復旧したことにより被災した人々に生命の維持に欠かせない水の供給を行うことができた実績を持つこと、逆浸透膜を用いたプラントの設計において多くの実績を持つこと、以上の大きな3つの実績を持つ貴社に大きな魅力を感じました。 続きを読む
-
Q.
当社を志望する理由を教えてください100-400
-
A.
貴社の技術力と積極的な事業展開を行っている点に惹かれている。日本の技術力は世界に誇れるものも多く、私は高い技術力を海外に広めていきたいという夢がある。説明会などで実際に話を聞いたことで貴社のもつ技術力の高さを身をもって感じ、日本の工業に貢献していけると感じた。私は集団でいると、縁の下の力持ちとして活動することが多く、貴社が持つ高温高圧バルブは発電所の核となる部分に使われており、社会基盤でもある発電所を’’バルブ’’で支えていくという点に惹かれた。また貴社はその技術力を活かしてIMOなどの新規事業に取り組んでいる上に、積極的に海外市場への展開を行っており、海外に日本の技術を広めていきたい私の夢を叶えられると強く確信している。留学で培った語学力とタフな精神力を生かし、貴社の海外市場を拡大していきたい。 続きを読む
-
Q.
志望動機
- A.
-
Q.
あなた自身の「強み」について、具体的に書いて下さい。 (早期選考のため、質問が3つしかありませんでした。)
-
A.
私の強みは、困難なことでも最後までやり遂げる力があることです。大学3年次から4年次にかけて経験した1年間のイギリス留学では授業だけでなく、毎日A4ノート1枚分の日記を英語で書くといった課題を自分に課し、先生に添削して頂いていました。しかし、国際社会サークルでの活動や日本語を教えるボランティア活動などで忙しく、課題をこなすことに苦戦しました。そうした中でも、自分で決めたことは必ずやり遂げるという強い気持ちを持ち最後までやり続けました。その結果、授業の最終日にはクラスで最も良い評価を先生から頂き、努力し続けることの大切さを実感しました。貴社での仕事においてもこの私の強みを活かしたいと思っております。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは積極的に物事を改善する工夫をできるところです。私は高校時代の恩師に「変化なき継続は怠惰である」と言葉を頂いてから日々能動的に物事に対し疑問をもち、よりよい工夫を心掛けています。私は大学のバスケットボールサークルで会計の幹部職に就き、団体運営全般に携わっています。私たちは毎年100人以上の新入生が加入する巨大サークルなのですが、今年度はコロナウイルスの影響で例年通りの新歓ができず、新入生の加入に苦戦したため、初試みのSNSを最大限に活用したサークルPR活動を提案し、インスタグラムを開設して活動を知ってもらう機会を増やしました。生配信や質問コーナー企画を実施し、当初70人ほどだったフォロワーは400人以上になり、新歓活動が再開されると、新入生が来やすい環境づくりを徹底しました。私は社会に出ても積極的に自分の置かれた状況によって臨機応変に最善の策を企画・提案し、課題に対応していきます。 続きを読む
-
Q.
ゼオライト株式会社を志望する理由
-
A.
世界人口が爆発的に増加していく中で水の需要はこれからさらに高まると考えられます。しかし、地球上の水の97%は海水であり、飲用に適しません。そこで、飲料水の確保において海水の淡水化技術が今後さらに重要なものになっていくと考え、海水の淡水化において高い実績を持つ逆浸透膜に注目しました。幸いなことに、日本は水資源には恵まれており慢性的な水不足には陥っていません。しかしながら、日本は地震大国であり地震の発生時、水の確保は非常に重要です。東日本大震災や熊本地震に被災した際も貴社が設計したプラントが稼働していたこと、すぐに復旧したことにより被災した人々に生命の維持に欠かせない水の供給を行うことができた実績を持つこと、逆浸透膜を用いたプラントの設計において多くの実績を持つこと、以上の大きな3つの実績を持つ貴社に大きな魅力を感じました。 続きを読む
-
Q.
当社を志望する理由を教えてください100-400
-
A.
貴社の技術力と積極的な事業展開を行っている点に惹かれている。日本の技術力は世界に誇れるものも多く、私は高い技術力を海外に広めていきたいという夢がある。説明会などで実際に話を聞いたことで貴社のもつ技術力の高さを身をもって感じ、日本の工業に貢献していけると感じた。私は集団でいると、縁の下の力持ちとして活動することが多く、貴社が持つ高温高圧バルブは発電所の核となる部分に使われており、社会基盤でもある発電所を’’バルブ’’で支えていくという点に惹かれた。また貴社はその技術力を活かしてIMOなどの新規事業に取り組んでいる上に、積極的に海外市場への展開を行っており、海外に日本の技術を広めていきたい私の夢を叶えられると強く確信している。留学で培った語学力とタフな精神力を生かし、貴社の海外市場を拡大していきたい。 続きを読む
-
Q.
志望動機
- A.
ナガノインテリア工業の 会社情報
会社名 | ナガノインテリア工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | ナガノインテリアコウギョウ |
設立日 | 1946年2月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 150人 |
代表者 | 永野貴啓 |
本社所在地 | 〒838-0068 福岡県朝倉市甘木2153番地 |
電話番号 | 0946-22-3314 |
URL | https://www.nagano-interior.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1633385
ナガノインテリア工業の 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
-
選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価