日本郵船の本選考ES(エントリーシート)一覧
日本郵船株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
-
Q.
これまでの学生生活の中でご自身が最も力を入れて取り組んだ事例を記載してください。
-
A.
A.
2つあります。1つ目は塾講師のアルバイトで生徒の志望校合格の為、指導法を改善した事です。入社当初は、規定マニュアルに沿った授業を目標にしましたが、成績の伸びに大きな差が生じる問題がありました。原因として、全ての生徒に同じ指導法で授業をしていた事が挙げられます。そこ...続きを読む(全598文字)
-
Q.
日本郵船の海上職<機関士/航海士>を志望する理由を記載してください。
-
A.
A.
島国である我が国において、人々の生活や暮らしの基盤を、海上輸送の最前線に立ち、自身の手で直接支えたいと考えているため志望します。私は塾講師のアルバイト経験から、「人々の生活をより豊かなものにしたい」という思いを持つようになりました。そこで、船員の命や大切な貨物を預...続きを読む(全455文字)
-
Q.
これまでの大学生活の中でご自身が最も力を入れて取り組んだ事例を記載してください。(550~600字)
-
A.
A.
企業の主催する学生起業アイデアコンテストへ出場し、チームでトップを目指した経験だ。大学2年生の頃、初対面のチームメイトと私の〇人で優勝のために1年間奮闘した。ビジコンは未経験だったが、「新しいことに挑戦し、新しい自分を見つけたい」という好奇心と、自己成長のためにチ...続きを読む(全558文字)
-
Q.
ご自身の人生において最も大切だと思うもの(こと)を一つ挙げ、過去の経験を交えて記載してください。(300~350字)
-
A.
A.
「人生を一本の映画だと思うこと」だ。人生で起きるあらゆる出来事は、成功も失敗も全て人生というコンテンツのネタにすることができると思っている。親の仕事の関係で突然海外の学校に転校し数年間言葉が通じなかったり、理不尽な差別を受けたり、○○部で毎日練習しやっと勝ち取った...続きを読む(全311文字)
-
Q.
学生時代に力を入れたこと(600字以内)
-
A.
A.
○○部で○○名程のチームリーダーとして、メンバーの意識改革を行い勝てるチームを作った経験です。
シーズン当初、チームは近年で最弱と言われていました。それは、例年になく半数を占める、下級生の経験・技術の未熟さが原因と考えていました。しかし、日々の練習や試合を見てい...続きを読む(全609文字)
-
Q.
日本郵船の航海士を志望する理由(500字)
-
A.
A.
きっかけは、幼い頃、祖父母の住む○港に寄港した海王丸を見学したことです。マスト上で大勢の乗組員が行う登檣礼に感動し、また百メートルに及ぶ大型船舶に憧れ、自らの手で航行させたい想いが芽生えました。以来海運の仕事に興味を持ち、資源の乏しい日本に必要不可欠な生活物資やエ...続きを読む(全484文字)
-
Q.
これまでの大学生活の中でご自身が最も力を入れて取り組んだ事例を記載してください。(550~600文字)
-
A.
A.
大学外のダンスサークルの大会出場に貢献することです。
大学4年から5年にかけて代表を務め、大規模な大会出場という目標を掲げました。メンバーは約10名ほどでしたが、チームは人間関係の問題を抱えており、雰囲気はよくありませんでした。それに比例し、練習が進まず、半年...続きを読む(全606文字)
-
Q.
ご自身の人生において最も大切だと思うもの(こと)を一つ挙げ、過去の経験を交えて記載してください。(300~350文字)
-
A.
A.
違いを大切にすることです。理由は違いを大切にせず偏見を持てばチームに悪影響であり、逆に違うからそこ新しい視点が生まれることがあるからです。ブラジルの高校で人種に対して偏見を持っている友人がいました。彼はアジア人に対して決めつけがひどく、課題の役割分担も偏見で決め...続きを読む(全335文字)
-
Q.
これまでの大学生活の中でご自身が最も力を入れて取り組んだ事例を記載してください。(550~600字)
-
A.
A.
○○の魅力を伝えるイベント団体の立ち上げ、団体が運営困難になった際にイベントを存続させたこと。
立ち上げ当初イベントの実現を目指すあまり、社会人の方に頼りきった運営を行った。その結果、その人が抜けてしまったことでリーダーが不在となり、イベントの継続が困難になった...続きを読む(全616文字)
-
Q.
ご自身の人生において最も大切だと思うもの(こと)を一つ挙げ、過去の経験を交えて記載してください。(300~350字)
-
A.
A.
主体的にアクションを起こすこと。
大学1年次、受け身で受講していたフランス語の授業に徐々についていけなくなり、単位を落としてしまった。現状を変えるため、まずフランス語に対する興味を引き上げようと、フランス文学の教授のもとに通いその魅力を学んだ。その中で知った、○...続きを読む(全356文字)
-
Q.
これまでの大学生活の中でご自身が最も力を入れて取り組んだ事例を記載してください。(550~600字)
-
A.
A.
所属していた学生団体において100人規模の宿泊イベントの総括を務めました。前年度の同イベントの満足度が低かった為、満足度を向上させることを目標としました。限られた時間の中でイベント満足度を向上させる為、主に以下のことに注力しました。
1ミーティング方法の見直し
...続きを読む(全604文字)
-
Q.
ご自身の人生において最も大切だと思うもの(こと)を一つ挙げ、過去の経験を交えて記載してください。(300~350)
-
A.
A.
私が最も大切だと思うことは、「人との出会いを大切にすること」だと考えています。自分は元々英語が大の苦手で、高校のテストではクラスで最下位になったこともありました。ただ、そこから偶々友人の誘いで予備校に通うようになり、3年の最後には1番の得意教科になり、無事第一志望...続きを読む(全318文字)
-
Q.
これまでの大学生活の中で最も力を入れて取り組んだことを教えてください。最終的な結果のアピールだけではなく、その過程における具体的な行動・工夫を記載するようにしてください。 私の強みは〇〇です、〇〇を生かして〇〇に貢献しますという直接的な記載は不要です。 550字から600字以内
-
A.
A.
高校3年時、私が所属していたバスケットボール部で副部長として【公式戦初勝利】に導いたことです。公式戦に勝ったことがない弱いチームで、黒星続きによる部員のモチベーションの低下が課題でした。そこでこの課題を克服すべく、副部長として作戦や改善点について話し合うミーティン...続きを読む(全586文字)
-
Q.
ご自身の人生において最も大切だと思うものを一つ上げ、過去の経験を交えて書いてください。 300字以上350字以内
-
A.
A.
私は【目標達成のために粘り強く取り組むこと】を大切にしています。ラグビーワールドカップでビールの売り子をした際に、初心者だった私は、初めの売上杯数は200杯にすら届きませんでした。しかし、負けず嫌いの性格から、周りの売り子が200杯を売り上げたと耳にし、250杯を...続きを読む(全335文字)
-
Q.
趣味についてご記入ください。45文字程度50文字以下
-
A.
A.
ドライブと野球観戦だ。景勝地やグルメを求めて車を走らせたり、甲子園球場に足を運んだりする。続きを読む(全45文字)
-
Q.
資格・特技についてご記入ください。45文字程度50文字以下
-
A.
A.
資格は、IELTS Academicで6.5のスコアを取った。特技は、お客様に喜んで頂ける接客だ。続きを読む(全49文字)
-
Q.
課外活動(クラブ・サークル)について、あなたの役割も含めて。55文字程度60文字以下
-
A.
A.
大学でサッカーサークルに所属し、週3回の練習と月1回の公式戦が主な活動内容だった。私個人としては、1年間副会長を務めた。続きを読む(全60文字)
-
Q.
これまでの大学生活の中でご自身が最も力を入れて取り組んだ事例を記載してください。(550~600字)
◆最終的な結果のアピールだけではなく、その過程(プロセス)における具体的な行動・工夫を記載するようにしてください。
「私の強みはXX力である」「XX力を活かしてXXに貢献します」など直接的な記載は不要
-
A.
A.
講師が全員大学生である個人塾で、生徒集客に注力した。きっかけは、在籍する生徒が10人程で、新規入塾は紹介のみという状況に、私が課題感を持ったことだ。そして、アルバイトという立場でありながら集客を提案し、ビラ配りや入塾面談において、中心的な役割を担った。5人入塾を目...続きを読む(全598文字)
-
Q.
ご自身の人生で最も大切だと思うものことを一つ挙げ過去の経験を交え記載(300~350字)
-
A.
A.
「自分が求める結果を出すまでは妥協しない姿勢」だ。高校時代の部活動では、レギュラー復帰という目標を掲げた。1年半を要したが、練習内外で鍛錬を積み続けて、最後の大会でレギュラーに復帰した。大学受験では、高校3年生時は京都大学に合格できなかった。他の大学に進学する道も...続きを読む(全348文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
課外活動(クラブ・サークル・ボランティア等)について、あなたの役割も含めてご記入ください。
-
A.
A.
カメラサークル。講義・写真展の主催・フィールド撮影会を行った。私は休日に関東近郊で行う撮影会の計画やアテンドを行った。続きを読む(全59文字)
-
Q.
これまでの大学生活の中でご自身が最も力を入れて取り組んだ事例を記載してください。
-
A.
A.
感染症により子どもの対面実験ができない中で、子どもの言語発達について行った卒業研究。成人を対象にするように教授から提案された。だが、子どもを研究するために入った研究室で、子どもを研究せずに卒業したくはなかった。
この状況下でできる研究手法を探るため、実験心理学過...続きを読む(全609文字)
-
Q.
ご自身の人生において最も大切だと思うもの(こと)を一つ挙げ、過去の経験を交えて記載してください。
-
A.
A.
才能のなさを痛感しても、諦めずに人一倍努力し続けることが、人生で最も重要な思考だと思う。
6歳から日本舞踊師範に師事した。踊りの吞み込みが悪く、中々本番に出ることが出来なかった。だが、師匠の舞の美しさを見て、師匠の舞に少しでも近づきたいと思った。そこで稽古中は常...続きを読む(全346文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
これまでの大学生活の中でご自身が最も力を入れて取り組んだ事例を記載してください。(600字)
-
A.
A.
私は、〇〇を使い、「地震情報拡散活動」に注力した。私の通う大学は留学生が多数在籍しており、地震が頻発する地域でもあった。私の在学している大学は留学生が多く在籍しており、地震頻発地域である。友人から「地震が不安である」という相談を受けたことを契機に、日本で地震に対し...続きを読む(全505文字)
-
Q.
ご自身の人生において最も大切だと思うもの(こと)を一つ挙げ、過去の経験を交えて記載してください。(300~350字)
-
A.
A.
周囲の課題に対して主体的に取り組むことが大切だと感じている。アルバイトの学習塾で業務提携先である企業との連携が不足しており、お客様からクレームを頂戴するという課題があった。そこで下記2点の施策を実行した。1)進捗確認ファイルの作成だ。業務時間外にあるファイルを作成...続きを読む(全251文字)
-
Q.
これまでの大学生活の中でご自身が最も力を入れて取り組んだ事例を記載してください。
◆最終的な結果のアピールだけではなく、その過程(プロセス)における具体的な行動・工夫を記載するようにしてください。
※「私の強みはXX力である」「XX力を活かしてXXに貢献します」といった直接的な記載は不要です
◆コンマ(,)、ピリオド(.)は使用せず、てん(、)、まる(。)の句読点でご表記ください。
◆ご自身独自の経験をベースに記載ください。一定確率でインターネット上の定型文である可能性を発見する技術を適用しています。
550文字以上600文字以下
-
A.
A.
4年間続けている遊園地のアルバイトで新人教育を担当し、入社後3ヶ月以内の離職率を30%から10%にしたこと。
新アトラクション建設のため、急速な人材教育が求められたが、すぐ辞めてしまう人が多いことが課題であった。そこで内部環境調査として、研修中に新人との「本音...続きを読む(全590文字)
-
Q.
ご自身の人生において最も大切だと思うもの(こと)を一つ挙げ、過去の経験を交えて記載してください。
300文字以上350文字以下
-
A.
A.
「新しい出会いを求める好奇心」が大切であると考えている。
私は海外旅行が趣味で、多種多様な人々との交流を求めて大学生の間に22カ国を巡った。その中でも、トルコを訪れた際にレストランの店主と親密になり、ボランティアとして1日働かせてもらった経験が一番心に残ってい...続きを読む(全315文字)
-
Q.
これまでの大学生活の中でご自身が最も力を入れて取り組んだ事例を記載してください。(550~600字)
-
A.
A.
主務を務める大学柔道部で、初心者寄りの練習改革により部員数を1年で25人に倍増させた。柔道部では例年、初心者新入部員の半数以上が入部後に辞めていた。コロナで全体入部者数が激減した去年、私は半世紀続く部の命運を握る責任を感じた。私は部員数確保の試みとしてまず前年度退...続きを読む(全601文字)
-
Q.
ご自身の人生において最も大切だと思うもの(こと)を一つ挙げ、過去の経験を交えて記載してください。(300~350字)
-
A.
A.
責任を持って組織や社会の肩書きを背負い、「苦痛たることに快適になる」ことを大切にする。私は高校米国留学で初心者ながらレスリング地区大会で55人中3位に入賞し、本精神を培った。レスリング部で当初は猛練習に耐え切れず、連帯責任を重んじる部風下で他部員に迷惑を掛けていた...続きを読む(全350文字)
-
Q.
これまでの大学生活の中で最も力を入れて取り組んだこと(550~600)
-
A.
A.
私はコロナショック後の部活動の再建に力を注ぎました。コロナの影響で新入部員が獲得できず、100年以上歴史のある部活動を私たちの代で終わらせかねない状況でした。ここで新入部員獲得と部員の競技力向上の2つの目標を掲げました。
まず新入部員獲得において、水泳部の認知度...続きを読む(全573文字)
-
Q.
これまでの学生生活の中でご自身が最も力を入れて取り組んだ事例を記載してください。(550~600字)
◆最終的な結果のアピールだけではなく、その過程(プロセス)における具体的な行動・工夫を記載するようにしてください。
※「私の強みはXX力である」「XX力を活かしてXXに貢献します」といった直接的な記載は不要です
◆大学・大学院・高等専門学校時代における、ご自分自身の経験を記載ください。
◆コンマ(,)、ピリオド(.)は使用せず、てん(、)、まる(。)の句読点でご表記ください。
◆ご自身独自の経験をベースに記載ください。一定確率でインターネット上の定型文である可能性を発見する技術を適用しています。
-
A.
A.
大学4年時の公式戦直前に大けがを負い全7試合に出場できなかった中で、主将としてチームを引っ張り続けたことです。その中でも、連敗が続いた苦しい時に私が一番身体を張ってチームを鼓舞できないことが一番の課題でした。勝ちたくないと思う人はいませんが、連敗が続くと勝利への自...続きを読む(全592文字)
-
Q.
日本郵船の海上職<機関士/航海士>を志望する理由を記載してください。
◆ 450文字以上500文字以下で記載ください
-
A.
A.
物を運ぶことで日本に貢献したいからです。コロナ禍による世界的な物流の混乱は、生活必需品の価格高騰を引き起こしました。物が溢れているのは日本では当たり前の光景であり、物に対して求められる水準は次第に高くなっています。上がり続ける消費者からの要求に対して、最前線で応え...続きを読む(全495文字)
-
Q.
これまでの大学生活の中でご自身が最も力を入れて取り組んできた事例を記載してください。事例は550〜600字以内
-
A.
A.
私がこれまでの大学生活の中で最も力を入れて取り組んできたことは、普段海外大学のクラスで日常的に行っていた多人種多文化な学生仲間たちとの実践的なプロジェクトワークです。具体的にクラスでは、数種類の要素をミックスさせた興味深いプログラムによって構成されていた授業が行わ...続きを読む(全562文字)
-
Q.
当社の事業活動の中で最も興味があるものを選び、その事業においてどの様なことを実現してみたいか、そのように考える理由と併せて具体的に300~350字以内で記載してください。
-
A.
A.
私が御社の事業活動の中で最も興味があるものは、ライナー&ロジスティクス事業における在来・プロジェクト貨物関連のビジネスです。イギリス生活の中で、日本メーカーの自動車やPCなどが中国製のものと思われていたり、日本ドラマフェスティバルのOPが中国音楽で始まる等の体光景...続きを読む(全319文字)
-
Q.
これまでの大学生活の中でご自身が最も力を入れて取り組んできた事例を記載してください。事例は、550~600字以内で作成してください。
-
A.
A.
私は○○部の○○として選手と共に学生日本一を目指し日々練習に励んでいます。○○は練習や試合のタイム管理、スコアやビデオを撮ることなど練習を回すことから部の運営まで幅広く行っています。その中で、一人でも多くの新入○○を育成することがその後の○○組織の質に大きく関わる...続きを読む(全573文字)
-
Q.
当社の事業活動の中で最も興味があるものを選び、その事業においてどの様なことを実現してみたいか、そのように考える理由と併せて具体的に300~350字以内で記載してください。
-
A.
A.
私は貴社の物流事業に興味があります。その中でも私は人々が当たり前の生活を送ることができる社会を作り、さらにその環境をアップデートし続けていきたいと思っています。現在、コロナの影響で人々の当たり前が大きく崩れ、変革していくのを実感しました。またその中で、刻一刻と変化...続きを読む(全339文字)
-
Q.
これまでの大学生活の中でご自身が最も力を入れて取り組んできた事例を記載してください。事例は、550~600字以内で作成してください。
-
A.
A.
私は大学での学習に力を入れました。特に○○に関するゼミ授業では、○○学の素養がないと読破が難しい文献を読んで考察をまとめ、発表するという挑戦を、学部2・3年5名のグループで行いました。課題は、グループの後輩の授業内容の理解が不十分であることでした。私は、原因は後輩...続きを読む(全594文字)
-
Q.
当社の事業活動の中で最も興味があるものを選び、その事業においてどの様なことを実現してみたいか、そのように考える理由と併せて具体的に300~350字以内で記載してください。
-
A.
A.
私は貴社のLNG輸送事業に営業として関わり、世界の人々の「当たり前」を支えたいです。私は○○で被災した経験から、ライフラインの存在が私達の「安全」だけでなく「安心」に対しても、いかに多大な影響を与えるかを痛感しました。エネルギー供給の根本を考えるとき、貴社の高度な...続きを読む(全337文字)
-
Q.
これまでの大学生活の中でご自身が最も力を入れて取り組んできた事例を記載してください。事例は、550~600字以内で作成してください。
◆最終的な結果のアピールだけではなく、その過程(プロセス)における具体的な行動・工夫を記載するようにしてください。
※「私の強みはXX力である」「XX力を活かしてXXに貢献します」といった直接的な記載は不要です
◆コンマ(,)、ピリオド(.)は使用せず、てん(、)、まる(。)の句読点でご表記ください。
◆ご自身独自の経験をベースに記載ください。一定確率でインターネット上の定型文である可能性を発見する技術を適用しています。
-
A.
A.
スウェーデンでの8か月間の交換留学に最も力を注ぎました。環境問題について英語で議論することや、現地の方の環境への意識や取り組みを知ることを目的に留学を決意しました。幼い頃から社交的な性格であり、また8歳から英会話教室に通っていたので、海外での新しい環境でも問題なく...続きを読む(全561文字)
-
Q.
当社の事業活動の中で最も興味があるものを選び、その事業においてどの様なことを実現してみたいか、そのように考える理由と併せて具体的に300~350字以内で記載してください。
-
A.
A.
貴社の不定期専用船事業に興味があり、特にLNGのエネルギー輸送部門においてクリーンエネルギーを顧客の要望に応えつつ、環境負荷が少ない方法で世界中に届けたいと考えています。なぜなら、「ビジネスを通して持続可能な社会の形成に貢献する」という人生の目標を達成することがで...続きを読む(全340文字)
-
Q.
これまでの大学生活の中でご自身が最も力を入れて取り組んできた事例を記載してください。事例は550〜600字以内
-
A.
A.
私がこれまでの大学生活の中でご自身が最も力を入れて取り組んできたことは、○○部の活動だ。当初、所属チームは得点できる場面でチャンスを逃し、また、失点抑えられる場面でミスを防ぎきれず、勝率が○割弱にとどまっていた。○○の司令塔として、日々練習に励む中で、勝てない原因...続きを読む(全452文字)
-
Q.
当社の事業活動の中で最も興味があるものを選び、その事業においてどの様なことを実現してみたいか、そのように考える理由と併せて具体的に300~350字以内で記載してください。
-
A.
A.
海洋事業において社会や人々の暮らしを根底から支えつつ、次世代の当たり前を作りたい。日々、貴社のダイナミックな船舶を見るごとに、これが世界の物流ひいては世の中を支えているのだと思い、大きな誇りと魅力を感じた。それは○○部において○○を務めた経験から自らが起点となり、...続きを読む(全299文字)
-
Q.
これまでの大学生活の中でご自身が最も力を入れて取り組んできた事例を記載してください。事例は、550~600字以内で作成してください。
-
A.
A.
所属する野球サークルでマネージャーの退会率を50%から0%にしたことです。サークルを兼任しているマネージャーが多く、両立の難しさから生じる退会率の高さが課題でした。私は、サークル全体の結束力を高めるためにもこの課題を解決する必要があると思い、周囲と協働して「年間活...続きを読む(全599文字)
-
Q.
当社の事業活動の中で最も興味があるものを選び、その事業においてどの様なことを実現してみたいか、そのように考える理由と併せて具体的に300~350字以内で記載してください。
-
A.
A.
私は貴社のエネルギー輸送部門に携わり、生活インフラであるエネルギーを届けることよって「人々の生活を網羅的に支える」ことを実現したいです。私は、世界と繋がる海運業だからこそできることで人々の生活を支え、使命感を持って働きたいと考えています。その上で、日本はエネルギー...続きを読む(全350文字)
-
Q.
これまでの大学生活の中でご自身が最も力を入れて取り組んできた事例を記載してください。
-
A.
A.
留学時に【〇〇で優勝】した経験です。〇〇から再度挑戦を決意し、大学選抜チーム唯一の日本人として活動に勤しみました。その中で、相互理解不足によるチーム内の激しい対立を経験しました。私はチームで競技に最も必要な信頼感欠如を危惧し、自身の誰とでも仲良くなれる特技を活かし...続きを読む(全379文字)
-
Q.
当社の事業活動の中で最も興味があるものを選び、その事業においてどの様なことを実現してみたいか、そのように考える理由と併せて具体的に300~350字以内で記載してください。
-
A.
A.
興味があるのは海洋事業です。私は「日本と海外を繋げ、〇〇」目標を持ち、それが最も実現できる会社として貴社を志望しています。海洋事業は社会を動かすエネルギーを扱うことから、その影響力は絶大であると言えます。エネルギーは社会にとって必要不可欠であるものであり、人間が経...続きを読む(全335文字)
-
Q.
学生時代に最も注力したこと
-
A.
A.
MITのデータサイエンスプログラムにおいて、自主ゼミを開催することでチームメンバーの参加率向上に尽力したことだ。
当初、機械工学の最先端の環境にて、世界の参加者と切磋琢磨し合うことができると感じていた。しかし実際に議論に参加すると、10人のチームメンバーのうち6...続きを読む(全393文字)
-
Q.
当社の事業活動の中で最も興味があるものを選び、その事業においてどの様なことを実現してみたいか、そのように考える理由と併せて
-
A.
A.
貴社での物流事業において船舶IoTを実現して、様々なデジタルデータを収集・活用することで、日本のみならず世界全体に最適なサプライチェーンを構築したい。所属ゼミでの研究を通じて、現状の日本における食料サプライチェーンにおいて未だに非効率な部分が存在するということを実...続きを読む(全218文字)
-
Q.
これまでの大学生活の中でご自身が最も力を入れて取り組んできた事例を教えてください。
-
A.
A.
私がこれまでの学生生活の中で最も力を入れて取り組んできた事は、アルバイト先の管理体制改善です。
私の就業しているアルバイト先の飲食店は、大正時代から続く地域住民に愛されたお店なのですが、アルバイトスタッフの離職率が高いという実態がありました。そこで、LINEグル...続きを読む(全490文字)
-
Q.
当社の事業活動の中で最も興味があるものを選び、その事業においてどの様なことを実現してみたいか、そのように考える理由と併せて具体的に300~350字以内で記載してください。
-
A.
A.
私は定期船事業でコンテナ船部門に所属し、世界と日本の人々の暮らしを支える架け橋になりたいと考えています。
私は1歳から約13年間シンガポールに住んでいた経験があり、多くのコンテナ船や大きな貿易港で働く方々の様子を見てきて、世界中の人々の暮らしはモノを運ぶ方々の存...続きを読む(全345文字)
-
Q.
これまでの大学生活の中でご自身が最も力を入れて取り組んできた事例を記載してください。事例は、550~600字以内で作成してください。
◆最終的な結果のアピールだけではなく、その過程(プロセス)における具体的な行動・工夫を記載するようにしてください。
※「私の強みはXX力である」「XX力を活かしてXXに貢献します」といった直接的な記載は不要です
◆コンマ(,)、ピリオド(.)は使用せず、てん(、)、まる(。)の句読点でご表記ください。
◆ご自身独自の経験をベースに記載ください。一定確率でインターネット上の定型文である可能性を発見する技術を適用しています
-
A.
A.
私はOOを12年間続けていて、中学校、高校時代にはOO大会に出場した経験もあり、この競技が今の私を作ったと言っても過言ではない。私はその競技を現在も部活動で続けており、昨年は主将を努めた。しかし、シーズンが開幕した直後、新型コロナウイルスの影響で多くのの大会が中止...続きを読む(全593文字)
-
Q.
当社の事業活動の中で最も興味があるものを選び、その事業においてどの様なことを実現してみたいか、そのように考える理由と併せて具体的に300~350字以内で記載してください。
300文字以上350文字以下
-
A.
A.
私は不定期専用船事業などに使われる船を用い、災害などがあったときにその地域を支援するような仕組みを作りたいと考えている。私は大学O年生の時に地震で被災した経験がある。そのとき、コンビニやスーパーから商品がなくなった光景を見て、物流のありがたさを体感し、私も日々の生...続きを読む(全352文字)
-
Q.
・これまでの大学生活の中で、最も力を入れて取り組んできた事例(550〜600字)
(最終的な結果のアピールだけではなく、その過程(プロセス)における具体的な行動・工夫を記載してください
※「私の強みは〇〇力である」「〇〇力を活かして××に貢献します」といった直接的な記載は不要です。
-
A.
A.
私は留学、留学するための勉強や準備に力を入れて取り組みました。入学当初から他国の人と共に生活し、学んでみたいという思いから交換留学を学生生活における一つの目標としていました。語学に関しては、最初はTOEFL ITPが470点という留学するには厳しい点数でした。その...続きを読む(全598文字)
-
Q.
・当社の事業活動の中で最も興味があるものを選び、その事業においてどのようなことを実現してみたいか、そのように考える理由と併せて具体的に(300〜350字)
-
A.
A.
私は、洋上風力発電事業に力を入れて取り組んでいきたいと思っています。二酸化炭素排出削減が課題となる今、今後更に伸びていく、伸ばしていかなければならない事業だと感じているからです。確かに、原子力発電は二酸化炭素を排出せず、多くの電力を生み出すことができますが、地震の...続きを読む(全349文字)
日本郵船株式会社の会社情報
基本データ
会社名 |
日本郵船株式会社 |
フリガナ |
ニッポンユウセン |
設立日 |
1885年9月 |
資本金 |
1443億1983万3730円 |
従業員数 |
1,800人 ※2022年3月末現在 |
売上高 |
2兆2807億7500万円 ※連結:2022年3月期 |
決算月 |
3月 |
代表者 |
長澤 仁志 |
本社所在地 |
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目3番2号 |
平均年齢 |
39.8歳 |
平均給与 |
1082万円 |
電話番号 |
03-3284-5151 |
URL |
https://www.nyk.com/ |