就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2018/5/16に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
株式会社ネットプロテクションズのロゴ写真

株式会社ネットプロテクションズ

ネットプロテクションズのインターン対策・内定直結・優遇

株式会社ネットプロテクションズのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社ネットプロテクションズのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。

ネットプロテクションズの インターン

ネットプロテクションズの インターンの評価

評点をもっと見る
総合評価
5.0
選考難易度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
業界理解
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.5
内定直結度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
総合評価
4.8
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
業界理解
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.8
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.8
内定直結度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.2
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.6
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.6

ネットプロテクションズの インターンの内容(8件)

20卒 夏インターン

2018年8月開催 / 5日 / 総合職
20卒 | 大阪大学大学院 | 男性
つぎのアタリマエとなる新規事業を立案せよ

2日目の午後に中間プレゼンがあるのでそれに向けて準備を行っていた。お題がかなり抽象的であるため全員の合意をとるのがものすごく難しい。プレゼンのフィードバックでは、その事業は本当に全員が心からやりたいと思っているものなのかを強く問われた。前半のフィードバックを受け、再度メンバーで価値観の共有を繰り返し行った。この想いの部分は一貫して強く見られているため妥協なく、全員の想いが一致するまで話し合った。その後最終日に最終発表があるためそれにむけてひたすらグループワークを行った。

続きを読む

20卒 夏インターン

2018年8月開催 / 5日 / 総合職
20卒 | 関西学院大学 | 女性
次のアタリマエとなる新規事業を立案せよ

実際にワークを進めていくにあたって必要となるフレームや5日間の動きについて等の説明 チームビルディングのためのランチ会。 中間発表が3日目ぐらいにあるのでそれまでに理想設定、課題設定、打ち手考案などをやった中間発表のフィードバックを受けてグループ全員で本当にそれが皆のやりたいことなのか?を突き詰めて考えた その上で再度理想状態を設定し、課題設定、打ち手考案、PPT作成、発表等をやった その後懇親会

続きを読む

ネットプロテクションズの インターンに参加してみて

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ
はい
20卒 / 大阪大学大学院 /
夏 / 5日 / 総合職

会社の雰囲気がとても気に入ったから。ベンチャー企業にありがちなイケイケ感はあまりないものの、誠実な人が多く相手の立場に立って物事を考えることができる人が多かった。実際に働くことを考えるとそのような環境のほうが断然働きやすく、より仕事に没頭できると思った。

続きを読む
いいえ
19卒 / 京都大学 /
夏 / 5日 / 総合職

参加理由が自己成長のためであり、特にその会社に対して興味があったわけではなかったため。また、やはり就職先を探すという視点でみたときに、年収や福利厚生などでより優れた会社は多くみられ、社員の方の人のよさや事業のやりがいだけで判断することはできなかった。

続きを読む
はい
20卒 / 関西学院大学 /
夏 / 5日 / 総合職

オールウィンを目指しながらも最高を目指しているし 社内の人が本当に利他心を持ち、他人の成長を心から応援し喜ぶことのできるような企業なのだろうと感じたから また会社の成長のために仕事をするのではなく常に自分がどうしたいのか?をしっかりと考える機会があり、またそれを全社的に支えていこうとする雰囲気があるから

続きを読む
閉じる もっと見る

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ
はい
20卒 / 関西学院大学 /
夏 / 5日 / 総合職

インターン参加者は本選考時にGDが免除になって一次面接から進めるから メンターさんがリクルーターとしてついてくださり面接や就活相談等のサポートを一緒にしてくださるから

続きを読む
はい
20卒 / 大阪大学大学院 /
夏 / 5日 / 総合職

インターンシップ参加者はGD免除の説明会に招待される。その後希望すれば早期選考に乗ることができる。インターンシップで社員と接点を持つことができるのも大きなメリットである。

続きを読む
閉じる もっと見る

参加後の就職にどう影響したか

20卒 / 関西学院大学 /
夏 / 5日 / 総合職
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

インターン参加前の志望業界はない 志望企業もあまり絞っておらず、フラットにベンチャー企業を中心に見ていた いわゆる就活の軸とかも決めておらず、なんとなく社員さんはどんな人かや会社の雰囲気や、会社として何を目指しているのか、カルチャー等を見ていたと思う というのも自分は福利厚生はそこまで重要視していないし、事業内容は時代と共に変わっていくものだと思ってたので

続きを読む
参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

自分がやりたいことは何なのか?を再度深く考えるようになった また自分が一緒に働きたいと思う人は具体的にどんな人なのかもさらに考えるようになった 業界はもとから特に絞ってないので志望業界の変化はないが、NPのインターンに参加してやはり自分は年功序列ではない、組織に対して積極的にアクションを起こしていけるベンチャーの雰囲気が好きだなと思った

続きを読む
20卒 / 大阪大学大学院 /
夏 / 5日 / 総合職
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

早期に内定を獲得したいと思い、内定に直結するコンサルティングファームやベンチャー企業のインターンシップを中心に受けていた。また、コンサルティングファームやベンチャー企業のインターンシップに参加する学生は優秀な人が多く、そのような人たちと早期に接点を持つことができるもの今後の就職活動に有益だと考えた。

続きを読む
参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

インターンシップに参加してみてベンチャー企業の面白さを感じた。社員や参加している学生たちの熱量や志が高く、一緒に働いてみたいと思う人が多かった。また、大手にはない裁量権やスピード感も自分に合っていると感じた。事業を0から作るのは大変だがその分やりがいもあり、一生ものの経験をすることができると感じた。

続きを読む
閉じる もっと見る

ネットプロテクションズの インターン当日の感想

参加して学んだこと

20卒 / 関西学院大学 /
夏 / 5日 / 総合職

まずNPのインターンに参加して社員さんや会社の雰囲気について身を持って感じることができたところ。 また、その事業は本当に自分がやりたいことなのかを何度も考えさせられるので、自分のやりたいことの確からしさみたいなものを改めて疑ういい機会だったと思う

続きを読む
20卒 / 大阪大学大学院 /
夏 / 5日 / 総合職

事業を創るうえで、事業を作る人の想いが大切であることを実感できたのはこのインターンシップでの最大の収穫だった。全員の想いを1つに集約するのは本当に難しく、時に妥協したい気持ちに駆られるが、それを乗り越えた先には本当に良いものを作ることができるだけの結束力を得ることができる。

続きを読む
閉じる もっと見る

参加して大変だったこと

20卒 / 関西学院大学 /
夏 / 5日 / 総合職

グループのメンバー間でなかなか思うように認識統一を測れないことに苦戦した 前提の認識が全く異なったり、同じ言葉を使っていたとしてもそれから想起される概念は個々それぞれで議論が思うように進まず大変だった また事業を創るにあたってそれは本当に自分がやりたいことなのか?を何度も何度も考えさせられることも大変だった

続きを読む
20卒 / 大阪大学大学院 /
夏 / 5日 / 総合職

役員からのフィードバックで「本当にその事業を全員が心からやりたいと思っているか?」を繰り返し問われる。メンバー全員で価値観を共有し、全員が納得できるようなミッションを作成するのだが、なかなかまとまらずにものすごく苦戦を強いられた。他人と協力して物事をなすことの難しさを改めて実感した。

続きを読む
閉じる もっと見る

印象的なフィードバック

20卒 / 関西学院大学 /
夏 / 5日 / 総合職

事業を創るときに最も大切なのは理想の設定。これができればほぼ事業は創れたと言っても過言ではないほど、これは大切であるということ。 また、打ち手一つとってもなぜ他にも打ち手は考えられるがこれにしたのか?や、理想と事業の接続性等もとても的確にフィードバックされていた

続きを読む
20卒 / 大阪大学大学院 /
夏 / 5日 / 総合職

立案した事業に関して全員が本当に納得しているのかを繰り返し問われる。究極を言えばネットプロテクションズのインターンシップはそれだけを伝えるためにあると言っても過言ではないと思う。しかし、実際にやってみて事業を創るうえでこれほど大事なものはなく、本当に大切なことに気づかせてもらったと感じた。

続きを読む
閉じる もっと見る

ネットプロテクションズの 選考対策

直近のインターン選考フロー

インターンES

24卒 インターンES

総合企画職
24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業の採用活動における,新卒一括採用の是非を構造的且つ客観的に主張せよ.
A. A. 現代日本の雇用状況という観点から,新卒一括採用は非であると考える.かつて,終身雇用,年功序列を前提とした新卒一括採用は,それが持つ3つの効果から,日本の雇用状況を安定化させ,高度経済成長期の日本企業を支えた.その3つとは,社員の年齢構成の維持,採用コストの削減と内...続きを読む(全596文字)

22卒 インターンES

総合職
22卒 | 千葉大学 | 男性
Q. あなたがご自身の良さを生かして問題を解決し、成果を出された経験
A. A.
カフェのアルバイトでバイトリーダーを務め、お客様満足度評価を20店舗中1位の獲得に取り組んだことだ。お客様に「また来たい」と思っていただける店舗を実現したいと思い取組を行ったが、当初は20店舗中10位前後と低く、特に「接客対応」の評価が悪かった。原因を究明するべく、お客様のご指摘とスタッフの悩みに耳を傾けた結果、スタッフの知識不足とお客様目線の欠如が問題点であると考えた。そこで、私はスタッフ全員で【教育資料の見直し】と【店舗独自の工夫】を考案する機会を設けた。その際、スタッフの意向を汲み、充実感や楽しさを感じられるように意識した。前者では、商品の重要項目をノートに体系化し、全スタッフに寄り添った教育資料を作成、知識を定着させることで知識不足を解消した。後者では、ラテアートの提供やアレンジ商品の考案・紹介を実施し、お客様との会話、ラテアートの作成を通じて店内の活気ある雰囲気を醸成した。その結果、取組を始め半年で1位を獲得しできた。この成果は、当初私自身が発起人として「店舗を良くしたい」と考えたが、取組を経て、その想いが組織の共通目的となりスタッフ全員で1位の獲得に向けて行動できたためだ。 続きを読む

22卒 インターンES

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. あなたがご自身の良さを生かして問題を解決し、成果を出された経験を論理的に説明してください。
A. A.
10人程度のチームで子ども向け学習教材の体験会を運営するインターンにおいて、顧客の入会率を上げることに力を入れました。 体験会では、来訪してその場で入会する客数が伸びないことが課題となっており、顧客の平均入会率は約 45%と半数を下回っていました。 そこで自身の観察力を生かし、体験会の現場を客観的に見直すことで、現状の問題点を把握しようと考えました。 すると、教材に取り組む子どもの反応が悪く、それを見た保護者がその場での入会を踏みとどまるケースが多いことが分かりました。 この原因は、来訪する親子 1組に対してインターン生 1人が営業を行う体制であるため、保護者への訴求に偏り子どものケアが不十分である からだと考えました。そのため私は、インターン生で 2人1組のペアを作り、親子 1組に対して 2人で営業を行う体制を作ることをチームに提案しました。 その結果、インターン生のサポートによって子どもが楽しんで学習教材を体験できる体制作りに成功しました。 意欲的な子どもを見た保護者はその場での入会に積極的になり、半数以下であった平均入会率は約 60%にまで上昇しました。 そしてこの結果を受け、他の地域で体験会を運営するチームにも 2人1組の体制が導入され、同様に成果を上げました。現状の観察と分析を 行い何が求められているかを判断することが、問題解決に繋げられるのだと実感しました。 続きを読む

インターン面接

ネットプロテクションズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ネットプロテクションズ
フリガナ ネットプロテクションズ
設立日 2000年1月
資本金 1億円
従業員数 224人
※2018年4月1日現在(業務委託、派遣社員等含む)
代表者 柴田 紳
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目10番6号
平均年齢 28.0歳
電話番号 03-5159-7881
URL https://corp.netprotections.com/

ネットプロテクションズの 選考対策