
三井住友トラスト・システム&サービス株式会社
- Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容 (全角250文字以内)
-
A.
所属しているゼミではデータを分かりやすい形で可視化することに力を入れており、特に地図上に情報を表現する方法を学んでいる。プログラミングを用いて地図に色や点をつけることでデータが持っている情報を分かりやすく表現できると知り、専門家だけでなく様々な人に対して分かりやす...続きを読む(全245文字)
三井住友トラスト・システム&サービス株式会社
三井住友トラスト・システム&サービス株式会社の社員・元社員による総合評価は3.6点です(口コミ回答数91件)。ESや本選考体験記は78件あります。基本情報のほか、三井住友トラスト・システム&サービス株式会社の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した三井住友トラスト・システム&サービス株式会社の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した三井住友トラスト・システム&サービス株式会社の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
所属しているゼミではデータを分かりやすい形で可視化することに力を入れており、特に地図上に情報を表現する方法を学んでいる。プログラミングを用いて地図に色や点をつけることでデータが持っている情報を分かりやすく表現できると知り、専門家だけでなく様々な人に対して分かりやす...続きを読む(全245文字)
3年次に所属していた「○○○○ゼミ」において、模擬的な株式会社の運用により会社法の規定や意義を体系的に理解することに取り組みました。具体的には、9人のグループで株式会社を称し学園祭に出店しました。私は法務部として、事業、金銭、規則等の様々なリスクに直面したときに一...続きを読む(全249文字)
文化と政治学という抽象的なテーマを扱う中で、ジェンダー問題に注力しています。ジェンダーに囚われた固定概念や役割意識を問題視し、討論を重ねました。ゼミ生同士の多様な価値観を話し合うことで解決策を模索しました。卒論では、理想の福祉国家をテーマに書きました。具体的には、...続きを読む(全250文字)
私は科学史・科学論ゼミにおいて「近代日本の科学技術と大学の関係史」というテーマを研究している。具体的には、近代の日本において物理学や化学といったような自然科学に関連する技術の発展に大学という研究機関はどのように貢献してきたのか探究するテーマである。このテーマの研究...続きを読む(全197文字)
財務会計学のゼミで「小売業界の存続に於いてM&A(合併や買収)を行う意義」を研究した。研究ではテーマ決定に苦労した。元々、中小企業の倒産問題の解消でM&Aが果たす役割を研究しようと考えたが、中小企業の分析を行うには財務諸表等を得られず躓いた。そこで他の分野でM&A...続きを読む(全250文字)
私の強みは意思を強く持ち、目標に向かって努力できることである。この強みを活かし、大学受験では第一志望である○○大学に合格した。模試の判定は秋までE判定が続いたが、○○大学に行きたいという思いが強くあり諦めずに勉強に励んだ。毎日10時間以上勉強し、隙間時間も英単語帳...続きを読む(全251文字)
大学の勉学に力を入れて取り組んだ。大学受験の結果が振わず、悔しい思いをしたため、大学の勉学で優秀な成績を修めたいと考えた。そこでGPA〇〇以上を取るという目標を立てた。これまでは学期末に勉強量が偏っていたので、日常的に学習に取り組む為に予習復習を徹底して行った。ま...続きを読む(全238文字)
三年後期の日本語教育実習に注力しました。
幅広いレベルの生徒がいたため、「要望を汲み取った授業」を目標としました。
まず教壇授業では、会話能力が高く初級文法授業に退屈している生徒が多くいました。そのため、他学生の授業の観察で生徒が興味を持つものを探り、例文やク...続きを読む(全258文字)
私の長所は、目標に向かって最後まで努力するところです。
私は大学でITに関して学び、「もっと自分の知識を増やしたい」と資格の取得に挑戦しました。初めにITパスポート試験を取得し、その後に基本情報技術者試験、情報セキュリティマネジメント試験、と新たな目標を立てなが...続きを読む(全223文字)
所属する経営システム工学科では、工場や企業や社会を一つのシステムと捉え、確率論・統計学を用いながら、品質と効率性を向上させる手法を学んでいます。中でも,オペレーションズ・リサーチ(OR)と呼ばれる、物事の不確実性から生じる各種のリスクを解明し、効率を最大化するため...続きを読む(全235文字)
所属しているゼミではデータを分かりやすい形で可視化することに力を入れており、特に地図上に情報を表現する方法を学んでいる。プログラミングを用いて地図に色や点をつけることでデータが持っている情報を分かりやすく表現できると知り、専門家だけでなく様々な人に対して分かりやす...続きを読む(全245文字)
3年次に所属していた「○○○○ゼミ」において、模擬的な株式会社の運用により会社法の規定や意義を体系的に理解することに取り組みました。具体的には、9人のグループで株式会社を称し学園祭に出店しました。私は法務部として、事業、金銭、規則等の様々なリスクに直面したときに一...続きを読む(全249文字)
文化と政治学という抽象的なテーマを扱う中で、ジェンダー問題に注力しています。ジェンダーに囚われた固定概念や役割意識を問題視し、討論を重ねました。ゼミ生同士の多様な価値観を話し合うことで解決策を模索しました。卒論では、理想の福祉国家をテーマに書きました。具体的には、...続きを読む(全250文字)
私は科学史・科学論ゼミにおいて「近代日本の科学技術と大学の関係史」というテーマを研究している。具体的には、近代の日本において物理学や化学といったような自然科学に関連する技術の発展に大学という研究機関はどのように貢献してきたのか探究するテーマである。このテーマの研究...続きを読む(全197文字)
財務会計学のゼミで「小売業界の存続に於いてM&A(合併や買収)を行う意義」を研究した。研究ではテーマ決定に苦労した。元々、中小企業の倒産問題の解消でM&Aが果たす役割を研究しようと考えたが、中小企業の分析を行うには財務諸表等を得られず躓いた。そこで他の分野でM&A...続きを読む(全250文字)
私の強みは意思を強く持ち、目標に向かって努力できることである。この強みを活かし、大学受験では第一志望である○○大学に合格した。模試の判定は秋までE判定が続いたが、○○大学に行きたいという思いが強くあり諦めずに勉強に励んだ。毎日10時間以上勉強し、隙間時間も英単語帳...続きを読む(全251文字)
大学の勉学に力を入れて取り組んだ。大学受験の結果が振わず、悔しい思いをしたため、大学の勉学で優秀な成績を修めたいと考えた。そこでGPA〇〇以上を取るという目標を立てた。これまでは学期末に勉強量が偏っていたので、日常的に学習に取り組む為に予習復習を徹底して行った。ま...続きを読む(全238文字)
三年後期の日本語教育実習に注力しました。
幅広いレベルの生徒がいたため、「要望を汲み取った授業」を目標としました。
まず教壇授業では、会話能力が高く初級文法授業に退屈している生徒が多くいました。そのため、他学生の授業の観察で生徒が興味を持つものを探り、例文やク...続きを読む(全258文字)
私の長所は、目標に向かって最後まで努力するところです。
私は大学でITに関して学び、「もっと自分の知識を増やしたい」と資格の取得に挑戦しました。初めにITパスポート試験を取得し、その後に基本情報技術者試験、情報セキュリティマネジメント試験、と新たな目標を立てなが...続きを読む(全223文字)
所属する経営システム工学科では、工場や企業や社会を一つのシステムと捉え、確率論・統計学を用いながら、品質と効率性を向上させる手法を学んでいます。中でも,オペレーションズ・リサーチ(OR)と呼ばれる、物事の不確実性から生じる各種のリスクを解明し、効率を最大化するため...続きを読む(全235文字)
所属しているゼミではデータを分かりやすい形で可視化することに力を入れており、特に地図上に情報を表現する方法を学んでいる。プログラミングを用いて地図に色や点をつけることでデータが持っている情報を分かりやすく表現できると知り、専門家だけでなく様々な人に対して分かりやす...続きを読む(全245文字)
昨今では、ITによる社会変革は目覚ましいものとなっており、社会全体を支える重要な核です。その中でも私は金融システムを支えるSEに興味を持ったため志望しました。貴社は、日本でも有数な三井住友信託銀行のシステム開発及び保守を行っており、銀行業務から信託業務と多岐にわた...続きを読む(全348文字)
志望理由は、仕事体験で出会った社員の人柄、また数年後の自分の市場価値を高められると思ったから。
人柄について、社員は穏やかに話す人ばかりで、学生の話に耳を傾けてくれる人が多かった。ITで働く人と言うと、コミュニケーションに消極的で閉鎖的なイメージがあったが、全く...続きを読む(全242文字)
三井住友信託銀行のお客様の夢をITを通じて根幹から応援したいと考えたからだ。私はアルバイト先の学習塾の講師として課題解決の施策の提案を通して生徒の志望校合格という夢を応援した経験から、この経験の規模を拡大してITという将来性溢れる技術からお客様の夢を応援できる仕事...続きを読む(全298文字)
私が特に貴社を志望する理由は、自分が作り上げたシステムが社会に対して与える付加価値を強く実感できると考えるからだ。貴社は国内でも大規模な金融グループである三井住友トラストグループの様々なシステムの企画や開発・運用を行っており、当グループのビジネスの根幹を支えている...続きを読む(全241文字)
勤務先の塾でITの力を実感した経験からIT業界を志望し、中でもSEを志望する理由は2点ある。
1)「顧客の長期的な成長に貢献したい」という想いがあるからだ。塾講師でただ成績を上げるだけでなく「志望校合格を通して自信をつけ、人生に活かして欲しい」と考えるなど「顧客...続きを読む(全356文字)
私が御社を志望する理由は、金融は私たちの生活に身近なものであり、多くの人の生活を支えることができると感じたからです。
御社は日本で唯一の信託銀行専業の金融グループである三井住友トラストグループの中核IT企業として幅広い金融業務を支えられており、社会貢献性の高く、...続きを読む(全246文字)
私が三井トラストシステム&サービスを志望する理由は、金融系SEとして経済・社会の全体を支え、基盤の開発・保守まで自社で一貫して行うトータルサポート体制により信頼を提供できるからです。私は、FPの勉強をしたときにお金で「人々の生活を支え」たり「挑戦を後押しできたり」...続きを読む(全227文字)
2つあります。1つ目は「SEとして働けるから」です。SEの仕事では「モノ作りに携わることができ、これを魅力に感じています。これはアプリ開発経験から、自分の作りたいものを形にする面白さを知ったからです。また、人の課題を解決できるところにも魅力を感じています。これは所...続きを読む(全408文字)
まず、SIerを志望する理由としては、様々な製品やサービスを組み合わせるといったような、自分の思考力やアイデア力が重要となり、自身のスキルを成長させつつも責任感ややりがいを持って働くことが出来る仕事であり志望しています。その中でも、御社を志望する理由としては、三井...続きを読む(全338文字)
まず、私は金融の中でも、ITの面から金融に携わりたいという想いがあります。大学では国際金融を専攻しており、この先も大学での学びを止めずに、仕事の中で金融に携わりたいと思っています。そのため、夏のインターンシップでは特に金融機関中心に参加をしていたのですが、金融機関...続きを読む(全379文字)
昨今では、ITによる社会変革は目覚ましいものとなっており、社会全体を支える重要な核です。その中でも私は金融システムを支えるSEに興味を持ったため志望しました。貴社は、日本でも有数な三井住友信託銀行のシステム開発及び保守を行っており、銀行業務から信託業務と多岐にわた...続きを読む(全348文字)
志望理由は、仕事体験で出会った社員の人柄、また数年後の自分の市場価値を高められると思ったから。
人柄について、社員は穏やかに話す人ばかりで、学生の話に耳を傾けてくれる人が多かった。ITで働く人と言うと、コミュニケーションに消極的で閉鎖的なイメージがあったが、全く...続きを読む(全242文字)
三井住友信託銀行のお客様の夢をITを通じて根幹から応援したいと考えたからだ。私はアルバイト先の学習塾の講師として課題解決の施策の提案を通して生徒の志望校合格という夢を応援した経験から、この経験の規模を拡大してITという将来性溢れる技術からお客様の夢を応援できる仕事...続きを読む(全298文字)
私が特に貴社を志望する理由は、自分が作り上げたシステムが社会に対して与える付加価値を強く実感できると考えるからだ。貴社は国内でも大規模な金融グループである三井住友トラストグループの様々なシステムの企画や開発・運用を行っており、当グループのビジネスの根幹を支えている...続きを読む(全241文字)
勤務先の塾でITの力を実感した経験からIT業界を志望し、中でもSEを志望する理由は2点ある。
1)「顧客の長期的な成長に貢献したい」という想いがあるからだ。塾講師でただ成績を上げるだけでなく「志望校合格を通して自信をつけ、人生に活かして欲しい」と考えるなど「顧客...続きを読む(全356文字)
私が御社を志望する理由は、金融は私たちの生活に身近なものであり、多くの人の生活を支えることができると感じたからです。
御社は日本で唯一の信託銀行専業の金融グループである三井住友トラストグループの中核IT企業として幅広い金融業務を支えられており、社会貢献性の高く、...続きを読む(全246文字)
私が三井トラストシステム&サービスを志望する理由は、金融系SEとして経済・社会の全体を支え、基盤の開発・保守まで自社で一貫して行うトータルサポート体制により信頼を提供できるからです。私は、FPの勉強をしたときにお金で「人々の生活を支え」たり「挑戦を後押しできたり」...続きを読む(全227文字)
2つあります。1つ目は「SEとして働けるから」です。SEの仕事では「モノ作りに携わることができ、これを魅力に感じています。これはアプリ開発経験から、自分の作りたいものを形にする面白さを知ったからです。また、人の課題を解決できるところにも魅力を感じています。これは所...続きを読む(全408文字)
まず、SIerを志望する理由としては、様々な製品やサービスを組み合わせるといったような、自分の思考力やアイデア力が重要となり、自身のスキルを成長させつつも責任感ややりがいを持って働くことが出来る仕事であり志望しています。その中でも、御社を志望する理由としては、三井...続きを読む(全338文字)
まず、私は金融の中でも、ITの面から金融に携わりたいという想いがあります。大学では国際金融を専攻しており、この先も大学での学びを止めずに、仕事の中で金融に携わりたいと思っています。そのため、夏のインターンシップでは特に金融機関中心に参加をしていたのですが、金融機関...続きを読む(全379文字)
昨今では、ITによる社会変革は目覚ましいものとなっており、社会全体を支える重要な核です。その中でも私は金融システムを支えるSEに興味を持ったため志望しました。貴社は、日本でも有数な三井住友信託銀行のシステム開発及び保守を行っており、銀行業務から信託業務と多岐にわた...続きを読む(全348文字)
金融系SIerに興味を持っており、幅広く金融系のシステムを開発している企業に興味を持っていた。その...続きを読む(全104文字)
IT企業をいくつか見ており、金融系は身近であったためこの企業に興味を持ちました。特にこの会社に関して...続きを読む(全107文字)
このインターンに興味を持ったきっかけは、SIer業界の中でも金融系SIerの業務内容をより深く理解したいと考えたからです。特に、金融業界のシステムは規模が大きく、厳格な管理が求められるため、その開発プロセスに関心がありました。このインターンに興味を持ったきっかけは...続きを読む(全226文字)
金融系の講義を多くとっていた関係から、SIerの中でも金融系に興味をもっていたからです。また、金融の中でも信託系と...続きを読む(全121文字)
SIerに絞って就活をする中で、勤務地が東京で事業として安定している、年収が高いなどといった条件で絞る中で...続きを読む(全113文字)
IT業界の中でも、SIerを中心に見ており、金融系のSIerについての理解も深めたいと思ったこ...続きを読む(全100文字)
IT企業、SIerに興味を持っており、就活サイトを使って参加できるインターンを探していたところ、たまたま...続きを読む(全110文字)
SIerの選考を進める中で、金融業界への貢献に興味を持ち、貴社のような金融系のシステム開発を専門とす...続きを読む(全107文字)
IT業界を志望しており、インターンシップにあまり参加した経験がなかったので、業界研究を目的に、...続きを読む(全101文字)
IT業界について詳しく業界分析を深めるに連れて、金融系ITに興味を持ったので、当時この事業分野に特化した企業のインターン...続きを読む(全126文字)
金融系SIerに興味を持っており、幅広く金融系のシステムを開発している企業に興味を持っていた。その...続きを読む(全104文字)
IT企業をいくつか見ており、金融系は身近であったためこの企業に興味を持ちました。特にこの会社に関して...続きを読む(全107文字)
このインターンに興味を持ったきっかけは、SIer業界の中でも金融系SIerの業務内容をより深く理解したいと考えたからです。特に、金融業界のシステムは規模が大きく、厳格な管理が求められるため、その開発プロセスに関心がありました。このインターンに興味を持ったきっかけは...続きを読む(全226文字)
金融系の講義を多くとっていた関係から、SIerの中でも金融系に興味をもっていたからです。また、金融の中でも信託系と...続きを読む(全121文字)
SIerに絞って就活をする中で、勤務地が東京で事業として安定している、年収が高いなどといった条件で絞る中で...続きを読む(全113文字)
IT業界の中でも、SIerを中心に見ており、金融系のSIerについての理解も深めたいと思ったこ...続きを読む(全100文字)
IT企業、SIerに興味を持っており、就活サイトを使って参加できるインターンを探していたところ、たまたま...続きを読む(全110文字)
SIerの選考を進める中で、金融業界への貢献に興味を持ち、貴社のような金融系のシステム開発を専門とす...続きを読む(全107文字)
IT業界を志望しており、インターンシップにあまり参加した経験がなかったので、業界研究を目的に、...続きを読む(全101文字)
IT業界について詳しく業界分析を深めるに連れて、金融系ITに興味を持ったので、当時この事業分野に特化した企業のインターン...続きを読む(全126文字)
金融系SIerに興味を持っており、幅広く金融系のシステムを開発している企業に興味を持っていた。その...続きを読む(全104文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年4月3日【良い点】
有給はたくさんあり、皆が自由にとっているのでワークライフバランスは整っている。この有給やその他福利厚生も親会社と同じである。年末年始はカレンダ...続きを読む(全135文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年5月8日【良い点】
休みは予め抑えていれば取りやすい。
【気になること・改善した...続きを読む(全78文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年5月8日【良い点】
福利厚生はしっかりしている。充実している方だと思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
副業できない。ジョブローテは必須である。業務知識...続きを読む(全86文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年5月8日【良い点】
部署によるが、下請けの会社がしっかりしていればそんなに忙しくなることはない。技術力がなくても、管理能力があれば上に行くことができる。
【気にな...続きを読む(全107文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年5月8日【良い点】
OJTが3年間つく。
【気になること・改善したほうがいい点】
OJTがつくが、仕事ができないOJTLがつくと、ろくな仕事が回ってこない。入社後...続きを読む(全108文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年5月8日【良い点】
金融知識が身につく。研修をたくさん受ける環境がある。
【気になること・改善したほうがいい点】
正直あまりやりがいは感じない。気難しいユーザーと...続きを読む(全90文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年5月8日【良い点】
信託銀行の保守運用という事で一定の安定感はある。
【気になること・改善したほうがいい点】
会社として成長していこうという雰囲気は感じられず、現...続きを読む(全114文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年5月8日【良い点】
家賃補助があること。
【気になること・改善したほうがいい点】
評価制度としては一見しっかりしてるように見えるが、上席者次第で変わることと、プロ...続きを読む(全91文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年4月3日【良い点】
金融系ということもあり、給与体系は比較的高いと感じている。また、ボーナスもきちんと出るので不満はなかった。親会社の7割くらいの給与なのではと予...続きを読む(全182文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年4月3日【良い点】
銀行が親会社のため、最新技術の取り込みが遅いと感じている。世間で話題になった技術の取り組みを1年、2年後にしているのでコンプライアンス的な観点...続きを読む(全216文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年4月3日【良い点】
有給はたくさんあり、皆が自由にとっているのでワークライフバランスは整っている。この有給やその他福利厚生も親会社と同じである。年末年始はカレンダ...続きを読む(全135文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年5月8日【良い点】
休みは予め抑えていれば取りやすい。
【気になること・改善した...続きを読む(全78文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年5月8日【良い点】
福利厚生はしっかりしている。充実している方だと思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
副業できない。ジョブローテは必須である。業務知識...続きを読む(全86文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年5月8日【良い点】
部署によるが、下請けの会社がしっかりしていればそんなに忙しくなることはない。技術力がなくても、管理能力があれば上に行くことができる。
【気にな...続きを読む(全107文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年5月8日【良い点】
OJTが3年間つく。
【気になること・改善したほうがいい点】
OJTがつくが、仕事ができないOJTLがつくと、ろくな仕事が回ってこない。入社後...続きを読む(全108文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年5月8日【良い点】
金融知識が身につく。研修をたくさん受ける環境がある。
【気になること・改善したほうがいい点】
正直あまりやりがいは感じない。気難しいユーザーと...続きを読む(全90文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年5月8日【良い点】
信託銀行の保守運用という事で一定の安定感はある。
【気になること・改善したほうがいい点】
会社として成長していこうという雰囲気は感じられず、現...続きを読む(全114文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年5月8日【良い点】
家賃補助があること。
【気になること・改善したほうがいい点】
評価制度としては一見しっかりしてるように見えるが、上席者次第で変わることと、プロ...続きを読む(全91文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年4月3日【良い点】
金融系ということもあり、給与体系は比較的高いと感じている。また、ボーナスもきちんと出るので不満はなかった。親会社の7割くらいの給与なのではと予...続きを読む(全182文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年4月3日【良い点】
銀行が親会社のため、最新技術の取り込みが遅いと感じている。世間で話題になった技術の取り組みを1年、2年後にしているのでコンプライアンス的な観点...続きを読む(全216文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年4月3日【良い点】
有給はたくさんあり、皆が自由にとっているのでワークライフバランスは整っている。この有給やその他福利厚生も親会社と同じである。年末年始はカレンダ...続きを読む(全135文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2025年01月24日
所定労働時間が短く、残業時間もそれほど多いわけ...続きを読む(全53文字)
投稿日: 2025年02月20日
信頼性が求められる、三井住友信託銀行の厳格なシステ...続きを読む(全57文字)
投稿日: 2025年02月20日
親会社の三井住友信託銀行が安定し...続きを読む(全38文字)
投稿日: 2025年02月20日
完全週休二日制で、フレックスを導入して...続きを読む(全44文字)
投稿日: 2025年02月20日
インターンシップでも、学生の発表に対して非常に細か...続きを読む(全57文字)
投稿日: 2025年02月20日
女性の管理職の比率を高める目標を掲げて、それに対して具体的に...続きを読む(全67文字)
投稿日: 2025年01月24日
ユーザーとの距離が近く、感謝の言葉をい...続きを読む(全45文字)
投稿日: 2025年01月24日
三井住友信託銀行と統合予定...続きを読む(全33文字)
投稿日: 2025年01月24日
30過ぎで600万程なので...続きを読む(全32文字)
投稿日: 2025年01月24日
三井住友グループの福利厚生を受ける...続きを読む(全41文字)
投稿日: 2025年01月24日
所定労働時間が短く、残業時間もそれほど多いわけ...続きを読む(全53文字)
投稿日: 2025年02月20日
信頼性が求められる、三井住友信託銀行の厳格なシステ...続きを読む(全57文字)
投稿日: 2025年02月20日
親会社の三井住友信託銀行が安定し...続きを読む(全38文字)
投稿日: 2025年02月20日
完全週休二日制で、フレックスを導入して...続きを読む(全44文字)
投稿日: 2025年02月20日
インターンシップでも、学生の発表に対して非常に細か...続きを読む(全57文字)
投稿日: 2025年02月20日
女性の管理職の比率を高める目標を掲げて、それに対して具体的に...続きを読む(全67文字)
投稿日: 2025年01月24日
ユーザーとの距離が近く、感謝の言葉をい...続きを読む(全45文字)
投稿日: 2025年01月24日
三井住友信託銀行と統合予定...続きを読む(全33文字)
投稿日: 2025年01月24日
30過ぎで600万程なので...続きを読む(全32文字)
投稿日: 2025年01月24日
三井住友グループの福利厚生を受ける...続きを読む(全41文字)
投稿日: 2025年01月24日
所定労働時間が短く、残業時間もそれほど多いわけ...続きを読む(全53文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
会社名 | 三井住友トラスト・システム&サービス株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツイスミトモトラストシステムアンドサービス |
設立日 | 2012年10月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 862人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 古庄裕幸 |
本社所在地 | 〒183-0044 東京都府中市日鋼町1番10 |
電話番号 | 042-351-2170 |
URL | https://www.smtss.jp/ |
20年3月期 | 21年3月期 | 22年3月期 | 23年3月期 | 24年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
単体 | 単体 | 単体 | 単体 | 単体 |
資産合計
(円)
|
118億4000万 | 125億2100万 | 129億3300万 | 132億3400万 | 145億1200万 |
純資産
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
売上高
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
営業利益
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
経常利益
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
当期純利益
(円)
|
40億7000万 | 2億5000万 | 1億6900万 | 2億3800万 | 1億8800万 |
利益余剰金
(円)
|
56億9200万 | 59億4200万 | 61億1200万 | 63億5000万 | 65億3900万 |
売上伸び率
(%)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
営業利益率
(%)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
経常利益率
(%)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
※参照元:NOKIZAL
マッチ度は、重視する項目、社員との相性、選考難易度で表される、あなたと企業の相性です。
重視する項目は、あなたが重視している項目で、企業を検討した結果を示したものです。
社員との相性は、アンケートで入力したあなたが大切にしている価値観と、企業に勤めている社員の価値観を項目ごとに比較した結果を表示しています。
選考難易度は、企業の内定を獲得する難しさを示したものです。
※ 企業に勤めている社員の価値観は転職会議の口コミデータを使用しています。
就活会議に掲載している口コミ及び口コミに紐づく属性情報(性別、雇用時の年齢・年代、職種、年収、役職、雇用形態など)は、
株式会社リブセンスが運営をしている「転職会議」に投稿された口コミを転載しております。
大変恐れ入りますが、転職会議及び口コミに関するお問い合わせにつきましては、転職会議お問い合わせフォームよりご連絡ください。
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。