
23卒 冬インターン

グループワークがメインでした。グループワークの説明をしていただき、その後は【グループワークを30分・発表5分・フィードバック5分】の流れを3回行いました。...続きを読む(全94文字)
株式会社アイスタイル
株式会社アイスタイルのインターンの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策など先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
グループワークがメインでした。グループワークの説明をしていただき、その後は【グループワークを30分・発表5分・フィードバック5分】の流れを3回行いました。...続きを読む(全94文字)
人事3人が自己紹介をした後、グループワークで3回議題を出し、発表を3回行うと説明された。グループワークはカメラマイクオフの人事社員1人がいる状態で行われる...続きを読む(全95文字)
正直どちらとも言えないです。インターンシップ自体はとても楽しかったのですが、メンターの方の口出しが多く議論の方向性に関わることまでも口を挟んできたのであまり自由度がなく窮屈な印象がありました。これは入社してからも自主性や良い意味で任せるといったことが少ないのではないかという疑念に変わりました。 また、優勝した際の賞金も未だに払われていないので、その点についても大変がっかりしています。
続きを読む化粧品業界に少しの興味があって参加しましたが、自分が思った以上に化粧品に対して興味を持たないことが分かりました。企業自体が悪いというわけではなく、私の気持...続きを読む(全138文字)
インターンに参加して志望度が下がった理由は、何よりも仕事内容に魅力を感じなかったから。自分が興味ないこともあるが、周りとの熱量の違いが少ししんどく感じたから。コスメに興味がある人からしたら、とても楽しい仕事であることは伝わったが自分には合わないと感じたから。
続きを読むインターシップの参加によって志望度が下がった理由として、人事部の対応が挙げられる。フィードバックでは、良い点よりも悪かった点を中心に言われてしまった。確か...続きを読む(全125文字)
インターンシップは早期選考につながっているので間違いなく有利になります。このインターンシップ参加者の中から内定者が出るとも言っていたので内定が欲しかったら参加する価値はあると思います。
続きを読む今回のインターンシップで、グループワークで最も優秀だと思われた学生には特別に選考があるらしい。エントリーシートを提出しなくても1次面接を受けれることが可能...続きを読む(全121文字)
グループワークの優秀者に限りますが、エントリーシート免除の得点があります。そのため、グループワークで頑張れば本選考に有利になると考えました。私は選ばれませ...続きを読む(全83文字)
インターンに参加する前は、コンサルティング業界やIT系のベンチャー企業を中心に見ていた。具体的には、マッキンゼーやBCGといった外資の戦略ファームやDeNAやサイバーエージェントといった企業である。どちらの業界も若いうちからスピード感を持って成長できる環境があり、高い視座を持って働くことができるため魅力に感じていた。
続きを読むベンチャー企業の方がスピード感があって制約がなく働くことができると感じたため小規模の会社を受けていった。ただ、小規模のベンチャーでも当然ながら企業風土は大きく異なってくるため見極めが大切だと感じた。また、コンサルティング業界も再び受けてみようという気になり、日系の戦略ファームを中心に就職活動を続けていった。
続きを読むこのインターンシップに参加する前は、様々な業界を見ていたので特にこれと言う業界がなかった。その中でもIT業界とインフラに興味を持っているような状況だった。様々な業界を知ることがそのときは大切だと考えていたため、あえてそのときは志望業界を決めないようにしていた。正直見れば見るほど会社があるため悩んでいた。
続きを読む志望業界は正直変わってはいないが、知見を広げられたのでその後の就職活動に良い影響を与えたのは確かだ。それこそ、面接で自分に対してのフィードバックなどはその後の面接でも意識をすることが出来たのでとても良かったと感じている。また、このような業界があるということは就活活動だけでなく普段生活していく中でも活用することが出来ると思うので参加して良かった。
続きを読む高校生の頃、化粧品で自身のコンプレックスがなくなり、人生が華やかになった経験から自分自身も誰かをコスメを通して華やかにしたいと感じ化粧品業界を志望していた...続きを読む(全154文字)
アットコスメストアや口コミサイトといった独自のデータベースをもとに、常に生活者視点で未来を見据え、マーケットそのものをデザインしている。化粧品会社だけでは...続きを読む(全175文字)
特段、志望企業や業界はございませんでした。業界は絞らずに色々な企業を見ることにしていました。理由としては、自分のやりたいことが分からなかったためです。その...続きを読む(全159文字)
化粧品に対して、私があまり興味を持たなかったということが分かりました。そのため、化粧品関係の企業は選考に進まないことにしました。社員の方のイメージとしては...続きを読む(全171文字)
アイスタイルの事業内容やコアとなる強みがどこなのかを知ることができました。また、グループワークや懇親会などで様々な社員の方とお話ししたが、どのようなコミュニケーションをとるのかを身近で感じることができてよかったと思います。コミュニケーションから考えると、自由度が低い社風なのかなと感じました。
続きを読む今まで知らなかった業界について知るきっかけが出来たこと。自分がコスメにあまり関心がないため今までコスメ業界は女性が行く業界だと勝手に判断していたが、実際にインターンに参加して分かったのが男性社員が4割近くいることが分かったのが新しい発見で参加して良かった。
続きを読むグループワークを1日に3回行うので、ディスカッションにおいてどういったことが重要なのか、自分の役割がどういったものが合っているのかを学べたことがインターン...続きを読む(全173文字)
他の人が話していて自分が話せない時こそ、調べ物をしたりするようにしました。「今自分ができることは何か?」を常に考え、受け身ではなく主体的にグループワークに...続きを読む(全127文字)
チームのメンバーが3人であり、役割分担をしなければならなかったが、一人一人が役割をきちんと認識していなかったため議論が停滞してしまうときがあった。また、積極性が乏しく理解力もあまり高くなかったためなかなかアウトプットの形が見えて来ずとても焦ってしまった。
続きを読むインターンで大変だったことは二つあり、1つ目は会社の事はもちろんのことコスメ業界のことを全く知らなかったため、ワークも会社概要もいまいち理解できないこともあった。2つ目は10分間で自分の学生時代に頑張ったことと強みを書くのがいままでなかったため、書き切ることができなかった。
続きを読む条件付けを細くすることが大変だった。始め、私たちの方はしっかりとできていると思っていたのだが人事の方からは甘いと言われてしまった。他に困難だったこととして...続きを読む(全129文字)
グループワークでの学生人数が6人だったので、あまり多くのことを話せませんでした。メインで話す人が決まっていて、なかなか切り出せませんでした。タイミング的に...続きを読む(全135文字)
グループディスカッションや、発表の内容を聞きフィードバックをくれた。インターンシップを通して社員からの印象的なフィードバックとしては、条件付けがまだまだ甘...続きを読む(全86文字)
発表の際やフィードバックの時間に社員の方と関わる機会がありましたが、各班や各個人ごとへのフィードバックではなく、全体へのフィードバックだったので、印象的な...続きを読む(全89文字)
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
MARCH以上が多かったです。エントリーシートの項目が少なかったことからも、ある程度の学歴フィルターがあるのではないかと思いました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 18人
参加学生の大学 :
MARCHあたりがいた。都心部に通う学生でグループワークは構成されていた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 12人
参加学生の大学 :
関関同立が8割、地方大学が2割だと思う。主に関関同立だったことは分かった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社アイスタイル |
---|---|
フリガナ | アイスタイル |
設立日 | 1999年7月 |
資本金 | 47億5600万円 |
従業員数 | 967人 ※連結(2022年6月末日現在) |
売上高 | 344億0100万円 ※2022年6月期実績 |
決算月 | 6月 |
代表者 | 遠藤 宗 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目12番32号 アーク森ビル 34階 |
平均年齢 | 33.7歳 |
平均給与 | 530万円 |
電話番号 | 03-6862-9860 |
URL | https://www.istyle.co.jp/ |