2022卒の北海道大学大学院の先輩が湖池屋製品開発職の本選考で受けた2次面接の詳細です。2次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒株式会社湖池屋のレポート
公開日:2021年9月27日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 製品開発職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
最終選考以外はオンラインでした。
2次面接 通過
- 実施時期
- 2021年03月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 二年目人事/海外事業部社員
- 逆質問
- なし
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインのため特になし。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
自身の特に人間性の部分や明るさの部分を評価していただけた。
話の中でも、面接をしていて楽しいもっと話していたいというリップサービスをいただいた。
面接の雰囲気
かなり明るい雰囲気で行われた。緊張をほぐすような質問などが飛び交った後に実際の質問項目に移る雑談形式であった。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
2次面接で聞かれた質問と回答
中学の部活動(サッカー部部長)について教えてほしい
どういったところに力をいれていたかという点に関しては、顧問があまり熱心な方で半買ったので、部長として中学二年生の秋からは、練習メニューの自作構築、部員の運動量の管理などを行っていました。その際に気を付けていたことは、練習の段階から異なるポジション間での意思疎通、ポジション内での意識の共有について考えることを促していました。その際に行った工夫はいろいろあったのですが、中学生の自分では上手く相手の意思を汲むことも、それを伝える事もむずかしく当時は頭を悩ませていました。そこで高校や大学では、相手に何かを教えたり、相手の言わんとすることを察するスキルを養いたいと思いながら日々を過ごすようになりました。
教員免許の取得について教えてほしい
きっかけは中学の部活動で自身のコミュニケーション能力の低さからあまりいい結果を残せなかった事に起因にています。自身の水産食品学の専攻分野に加えて教員免許の取得のため課程を履修することは決して簡単ではありませんでしたがやって良かったと思います。特に学んだこととしては二つです。一つ目は、①内発的動機付けと外発的動機付けです。二つ目は②教育実習で対多数の教育の難しさをしれたことです。①が生きた経験としてはバイト紹介のとき、給料ではなく業務内容で押したこと。
②がどのように難しかったかというと相手が理解方法を選択できる授業形態の推進を目指す必要があったため、一つのことを教える際に複数の解釈のある伝えかたを構築することが困難でした。
株式会社湖池屋の他の2次面接詳細を見る
湖池屋の 会社情報
会社名 | 株式会社湖池屋 |
---|---|
本社所在地 | 〒175-0094 東京都板橋区成増5丁目9番7号 |
電話番号 | 03-3979-2112 |
URL | https://koike-ya.com/ |
湖池屋の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価