就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
インフォテック・サービス株式会社のロゴ写真

インフォテック・サービス株式会社 報酬UP

インフォテック・サービスの本選考対策方法・選考フロー

インフォテック・サービス株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

インフォテック・サービスの 本選考

インフォテック・サービスの 本選考体験記(3件)

19卒 内定入社

システムエンジニア
19卒 | 東北学院大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
なぜシステムエンジニアになりたいのか。IT企業を一本で就活をされている人は、他のIT企業との違い、いろいろな業種で就活されている方はなぜシステムエンジニアという業種に興味を持ったのかを具体的に体験談とともに話せたらベストだと思う。さらにインフォテック・サービスという会社のどこに惹かれたのか、もし入社して働くとした場合どのようなシステムエンジニアになりたいのかも話せるといいと思う。そして面接の際は自分の意見を話すことがとても大事であると思う。最終面接の際は、自分の言った意見に対して深堀をとてもされる。答えた自分の意見に対して「ここはなぜそう考えた?」や「ここの部分に対して具体的なエピソードはある?」などと質問をされることが多い。そのため自分の考えたエントリーシートで深堀されそうな部分をリストアップし、具体的な体験談などを用意しておくといいと思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月19日

インフォテック・サービスの 直近の本選考の選考フロー

インフォテック・サービスの 志望動機

19卒 志望動機

職種: システムエンジニア
19卒 | 東北学院大学 | 男性
Q. インフォテック・サービスを志望する理由を教えてください。
A.
インフォテック・サービスを志望いたしました理由は2つあります。 1つ目はインフラ構築、アプリケーション開発、システムサポートといった幅広い分野に携わることができ、幅広い技術を身につけることが可能であるところに魅力を感じるからです。さらに、技術革新が進んでいく中でセキュリティサービス準備室の立ち上げなど、新たなことにチャレンジされているというところにも魅力を感じます。そして直接取引比率が86%とダイレクトにお客さまと話し合い、満足することが出来る的確なサポート・サービスを提供することが出来る環境があるというところにも魅力を感じます。 2つ目は風通しの良さを感じたからです。御社のホームページやパンフレットなどでの社員紹介の中でほとんどの方が人で御社に決めた、とおっしゃっているのを見て風通しの良さを感じました。また、1次面接をしてくださった方もとても気さくな方で自分の話を熱心に聞いて下さり、詳しく聞きたいと質問してくださったりと、自分の話したいことをとても素直に話すことができました。やはり風通しのいい環境は先輩や上司の方に質問や疑問点などを聞きやすく、身につくものも多くなると感じ、成長するスピードもそれに伴い早くなると考え、風通しの良さがとても魅力的であると感じます。 そのため複数のプロジェクトを通じて、ITスキルやヒューマンスキルを徹底的に鍛えられるインフォテック・サービスを第一志望として強く志望しております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月19日

インフォテック・サービスの 面接

  • 1次面接
  • 最終面接

19卒 1次面接

システムエンジニア
19卒 | 東北学院大学 | 男性
Q. 会社選びの軸はなにか。
A.
会社選びの軸は社風、成長の2つです。風通しの良い社風であれば先輩や上司の方に分からないことや疑問点などを聞きやすい環境であり、成長のスピードも早いと考えるためです。さらに、風通しのよい環境であればチームとして仕事をする際に密に連携をとれる関係を取りやすくなると考えるからです。 成長については自分自身の成長する姿を見ることがとても好きで多くの知識や技術を取り入れていき、さらに成長していきたいと考えております。そして成長していくことによって、自分の夢である、プロフェッショナルのシステムエンジニアになることができると考えているからです。そのため幅広い知識や技術を学ぶことができ、既存だけでなく新規事業なども行っているインフォテック・サービスに就きたいと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月19日

インフォテック・サービスの 内定者のアドバイス

25卒 / 非公開 / 女性
職種: SE
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
24卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
19卒 / 東北学院大学 / 男性
職種: システムエンジニア
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
インフォテック・サービスから内定をもらうためには熱意がとても大事であると感じた。インフォテック・サービスは募集人数が少ないが、説明会に来る人数は予想以上に多い。そのため熱意を感じることができなかった人は落とされているイメージがあった。さらに面接での質問に対する回答は自分の体験談をできるだけ交えるようにすることがとても大切であると思う。また、説明会や面接を受ける人は有名大学の人がそれなりに多いが、学歴はほとんど関係ないと思う。人柄で内定を決めているイメージがあった。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
自分の考えを具体的な体験談を交え回答することができていた部分たと感じる。面接官がさらに聞きたくなるような回答を心掛けることで内定に近づくのではないかと感じた。さらに質問に対する回答をしている際は面接官の目をちゃんと見ることを心掛けることが大切であると思う。 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
最終面接を担当してくださる社長・取締役の方の深堀がとても多いという部分に関しては注意したほうがいいと感じる。やはり、最終面接の準備をしてくるのは当たり前だが、準備をしてもちゃんと答えれない部分を面接官は探ってくるイメージがあった。 続きを読む
閉じる もっと見る

インフォテック・サービスの 内定後入社を決めた理由

19卒 / 東北学院大学 / 男性
職種: システムエンジニア
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

ディーピーティー株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
私がディーピーティーよりもインフォテック・サービスを選んだ理由としては、働きやすさ、そして社員に対する給与や待遇がしっかりとされていると感じたからである。今後自分で稼ぎ、暮らしていくと考えたとき、インフォテック・サービスのほうがしっかりとした地盤の元人生を送れると感じた。さらに社員の印象がインフォテック・サービスのほうが明るく自分をどのような人かわかってくれ用としている印象があり、それが内定の決め手となった。 続きを読む

インフォテック・サービスの 会社情報

基本データ
会社名 インフォテック・サービス株式会社
フリガナ インフォテックサービス
設立日 1998年9月
資本金 3000万円
従業員数 339人
決算月 3月
代表者 淵澤和行
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目7番1号
電話番号 03-3360-6201
URL https://www.iftc-svc.co.jp/
NOKIZAL ID: 1582187

インフォテック・サービスの 選考対策

  • インフォテック・サービス株式会社のインターン
  • インフォテック・サービス株式会社のインターン体験記一覧
  • インフォテック・サービス株式会社のインターンのエントリーシート
  • インフォテック・サービス株式会社のインターンの面接
  • インフォテック・サービス株式会社の口コミ・評価
  • インフォテック・サービス株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。