21卒 本選考ES
総合職
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
-
Q.
志望動機を教えてください。400文字以下
-
A.
お客さまの声を大切にしながら働きたいと思い、応募した。人生100年時代や技術の進歩に伴い、保険も進化していると保険学の授業で学んだ。商品が進化したということは、多様な保険の中からお客さま一人ひとりのニーズに合った商品を提供することが大切である。そのためには、お客さま目線に立つことが不可決であると考えている。これは、貴社の「お客さまへの誓い」と通ずるところがある。SOMPOグループは様々なサービスを展開しているので、お客さまに様々な側面からご提案できるのが強みだと○○部長の○○様に伺った。これまで私はボランティア活動やコンテストで縁の下の力持ちとしてチームを支えてきたので、ご提案の幅が広い貴社においても営業サポート業務や本社内勤業務を通してお客さまに寄り添いたい。私はアルバイトで「**さん、ありがとう」と言っていただけた時にやりがいを感じたので、お客さま目線を大切にしながら仕事がしたい。 続きを読む
-
Q.
自由に自己PRをしてください。400文字以下
-
A.
私の強みは「相手を尊重した上で自分の意見を発言し、協力しながら目標に向かって取り組めること」だ。昨年、8日間の政策立案コンテストに参加した。全国から学校・学部・学年を越えて様々な学生が集まった。初対面の学生5人で健康格差を是正するための政策を考えるのだが、グループ活動では他者との考え方の違いから対立が起こりやすい。知識を深めるほど問題解決の切り口が見つかり、議論は白熱した。私の班には、オリジナリティ溢れる提案をしたい人と現実的な提案をしたい人がいたため、対立して一時議論が進まなくなってしまった。そこで私は、実際に成功した事例の成功要因に独自性を持たせるのはどうか、と発言した。発言する際に、お互いを尊重しながら着地点を模索する姿勢を意識した。その結果班の団結力が強まり、問題の本質に迫った解決策を提言できた。私はこの能力を社会においても発揮し、結束力のある組織として成果を出すのに貢献したい。 続きを読む
-
Q.
自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験がありますか。 なぜ挑戦しようと思ったのか、一番大変だったことはなんでしょうか。600文字以下
-
A.
【目標:国際ボランティアにおいて人間関係構築・目標設定に貢献し、インドネシアの学校にゴミ箱を設置すること】大学生になって責任感・英語力ともに身についたと感じ、中学生の時から興味があった国際ボランティアに参加した。QOL向上や文化交流が目的で、日本人5人と現地参加者3人の協力が不可欠だった。特に力を入れたのはポイ捨てをなくすための活動だ。子供達との交流の中で、当たり前にピーナッツの殻をポイ捨てする姿に衝撃を受け、まずは学校にゴミ箱を置くことにした。しかしボランティア参加者で活動内容を決めるため自由度が高く、文化や価値観の違いにより国籍ごとにかたまったり、現地参加者が怠けたりすることも多々あった。この原因は個々の目標の不一致であり、組織で成果をあげるには全員が同じ目標を持つ必要があると考えた。組織の目標を決める上で良好な人間関係は不可欠であると考え、まずは移動時間や食事の時間に積極的に話しかけるよう心がけた。一番大変だったのは、なかなか心を開いてくれない人との関係構築だ。この課題に対しては、相手の趣味や特技を聞き出し、それについて空き時間に調べ、会話が盛り上がるように工夫した。共通の話題を持つことで、スムーズに関係を築きあげることができた。その後、目標を決める場を設けた結果、全員から意見を引き出すことができ、思いの共通項である「衛生面の意識改革」を組織の目標として掲げることができた。 続きを読む
-
Q.
上記の結果はどうでしたか。その経験で成長できたことや今後に生かせることはありますか。600文字以下
-
A.
人間関係を構築し、組織の目標を設定したことで、全員が主体的に、同じモチベーションで活動できるようになった。単にゴミ箱を設置すれば良いのではなく、「衛生面の意識改革」をするにはどうすれば良いかを何度も話し合った。話し合う際には、私の強みである「相手を尊重した上で自分の意見を発言し、協力しながら目標に向かって取り組むこと」を意識した。その結果、ゴミ箱の上にバスケットボールのゴールに見立てたリングをつけて、遊び感覚でゴミを捨てられるように工夫し、さらに子供達を巻き込んだゴミ拾いのイベントを実施した。バスケットボールのゴールのアイデアは、全員の知見を集結できたからこそ出てきた案だ。また、ゴミ拾いのイベントは、現地のボランティア参加者が学校の先生に働きかけてくれたおかげで実現した。参加者の良好な人間関係と組織の目標があったからこそ、ゴミを適切に捨てる習慣の定着を成し遂げることができた。この経験を通して、誰に対しても全力で向き合い、努力を積み重ねることが成果を生む上でいかに大切かを学ぶとともに、その力を伸ばすことができた。この力は、社会人になっても不可欠である。貴社が掲げる「お客さまへの誓い」を実行に移すには、お客さまに一人ひとりに真摯に向き合う必要がある。また、他の社員の方と話す時には相手の立場に立って、目的をすり合わせる必要がある。今後も相手に誠意を持って向き合う姿勢を大切にしたい。 続きを読む