就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社サニックスのロゴ写真

株式会社サニックス 報酬UP

サニックスの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全5件)

株式会社サニックスの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

サニックスの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
5件中5件表示 (全3体験記)

最終面接

総合職
24卒 | 千葉工業大学 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoom接続が面接【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】採用担当【面接の雰囲気】基本的に淡々と質問する感じなので、圧迫感などはなく寄り添う感じが多かったよ...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年3月29日

問題を報告する

1次面接

営業職
22卒 | 龍谷大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインでした。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】初めに緊張をほぐしてくれるような言動をして下さり、緊張が解けた状態で面接に臨むことができた。内容より人物重視で見られているようだった。【あなたの就活の軸は何ですか。】私の企業を選ぶ上で軸としていることは、その会社が実力主義であるかどうか、若手の内から活躍することができるか、自分がチャレンジ・挑戦していける環境があるか、関西で社会・地域に貢献できるかどうかです。なぜ実力主義の会社で働きたいのですか?(深堀り)私は10年以上野球をやっており、試合に出るために結果にこだわってきました。野球部のチームメイトとは仲間でもあり、敵のような存在でありました。常に、皆と争っており、結果を求められる世界で戦っており、そこで打ち勝つことができた経験があるので、自分は実力主義の会社であっても結果を出せる自信があり、やりがいを感じて仕事を行っていけるのではないかと思ったことが理由です。【あなたの強みは何ですか】私の強みは忍耐力と継続力とです。忍耐力は毎日朝から夜まで厳しい練習と勉強の両立をやり抜き通した高校野球生活の3年間でものすごい忍耐力が身に付きました。忍耐力で他の人に負けるわけがないという自信があります。継続力は野球を10年以上も続けていること、スーパーのアルバイトをやめることなく3年以上続けており、売り上げの管理や釣銭の準備など責任のある仕事を任されていること、日商簿記検定2級の試験を2度落ちても諦めず、勉強を継続して続け、3度目の試験で合格できたことなどから継続力は身についています。これらはサニックスに入社した時にどのように活かせますか?(深堀り)忍耐力は厳しい労働環境・状況であっても耐え抜き、努力しようと頑張り、継続力は一度入社したからにはすぐに辞めることはありません。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】サニックスに入社したいという熱意を伝えることが必要なのと、実力主義で絶対に働きたいという思いをわかってもらうことが必要。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月3日

問題を報告する

最終面接

営業職
22卒 | 龍谷大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】新大阪のビル【会場到着から選考終了までの流れ】受付なしで、開始時間に指定された部屋に入室しました。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】とても気さくな方で、最初に「暑いのでスーツ脱いで貰っていいよ」と言ってもらい、ほとんど緊張感を感じることなく面接を行えました。【学生時代に力を入れたこと】学生時代は野球中心の生活で野球に力を注いできました。特に、高校野球をしていた3年間は朝5時に起きて朝練に行き、そこから授業を6~7時間受け、夜遅くまで練習という過酷な文武両道の日々を過ごしていたので、社会人になってもこれ以上しんどい環境で生活することはないと思っています。野球部にいてほとんどがしんどいことや辛いことしかありませんでしたが、チームが試合に勝てた時、自分が活躍出来たときなどの喜びや達成感に勝るものはないと思います。私の高校の野球部では入学式・卒業式の準備、イベントごとでのリーダー、計画など学校に貢献してきたことや近隣地域の掃除やボランティアなどで地域にも貢献してきました。このようなことをやってきたことから、誰かの役に立てるような社会貢献、地域貢献をしたいと思えるようになりました。野球に取り組んだおかげで他の学生には味わえないような経験・感動・挫折などを味わうことができました。野球を始めたきっかけは何ですか、またいつから始めましたか?(深堀り)父や祖父が野球好きでよく球場やテレビで観戦していたので自分もやりたいと思いました。野球を始めたのは小学校2年生の時です。【あなたが志望している職種は】私が志望している職種は営業職です。その理由としては、結果が数字に表れるので、企業に貢献できているかがわかりやすく、やりがいを感じて仕事を行えるのではないかと思ったからです。さらに、自分はポジティブな性格なので、失敗しても気持ちを切り替え、次に向けて頑張っていけると思うからです。第一志望の事業は何ですか?(深掘り)私の第一志望はSE事業です。その理由としては、御社の売り上げの中でも一番を占めており、とても需要があり内容の太陽光発電や蓄電池などこれからの時代にあっており、面白そうだと思ったのと、再生可能エネルギーを普及・拡大していくことによって社会・地域に貢献をしていきたいと思ったからです。さらに、国がSDGsなどの関係により推奨していることから、環境にも優しいと思ったことが理由です。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接でしたが、ほとんど雑談のような話が多く、学生の本音を聞き出そうとされている面接でした。自分の本音を正直に伝えることが大切です。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月3日

問題を報告する

1次面接

営業職
22卒 | 広島大学 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事採用担当者【面接の雰囲気】とてもやさしい雰囲気で、会話が弾むような面接でした。人柄や能力を見ている感じでした。ESに沿った質問です。【大学では何を専攻していますか。学科について説明してください。】地質学を専攻しておりました。地層、岩石、地球内部物理といった地質、地球に関することのほかにも、宇宙化学など、幅広い分野を総合的に勉強しております。当学科特有なものとしては、進級論文という3年生でグループで書く論文があります。指定地域の地質調査が目的で、フィールドワークからデータ分析、考察までを自分たちの知識や技術をもって発表しました。今年度はコロナの関係で例年とは違った形にはなりましたが、今年はフィールドワークに日帰り1週間で赴き、そこから2か月でデータ分析などを行い地質図、断面図を完成させました。専門知識だけでなく、グループ学習などで得られる対人スキルなども得られる学科だと私は思っております。【入社後は何をしたいですか。】まずは、SE事業の営業職として活躍したいです。私が希望している勤務地である中国地方や九州地方は再生可能エネルギーの普及の適地と聞いていますので、そういった地域に御社の太陽光発電システムを自身の手で広めていきたいと考えています。しばらくして経験を積み、営業の中で御社の事業内容の知識や多種多様な価値観を蓄えたあとは、本社にて広報の仕事に携わりたいと考えております。大学時代サークルで広報担当をしており、SNSなどを通して反応や意見、効果が目に見えるたびにやりがいに感じていました。大学時代のサークルのレベルではありますが、広報ノウハウを生かしより多くの人の目に触れるような広報活動を行いたいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】とにかくはきはきとしゃべることです。聞かれることはとても一般的なものが多いので、どれだけ簡潔に、伝わりやすい声のトーンや速さで話せるかで、他の受験者との差がつくと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月2日

問題を報告する

最終面接

営業職
22卒 | 広島大学 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】福岡本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付から電話し、役員の方が迎えに来てくださるので、それから面接会場に案内されます。面接氏が終了し、交通費を精算して終了です。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】とてもフランクな雰囲気で、気に入ってくれていた様子でした。手書きESの字を褒めていただいたりして終始笑顔の絶えない面接でした。【なぜ数ある中で当社なのか?】アフターサービスが充実しているという点で、より他社より信頼のおかれる運営をされていると思ったからです。説明会やHPで御社の事業について理解を深めている中で、ウェブモニタリングサービスや無償交換制度など豊富なサポート体制が整っているという印象を受けました。特に10年間自然災害補償という制度は、特に九州をはじめとした自然災害の多い日本各地ではとてもありがたいと思えるサービスだと思います。自分が太陽光を家庭に設置したいと思った時、サポート体制の面で御社を選ぶと思います。お客様に安心安全なサービスを提供し、地域に信頼される企業であり、ぜひ私もこの会社の事業を普及、拡大していきたいと思うようになりました。【今後のこの会社はどのように成長していくべきですか。】中国地方で生まれ育った自分の観点にはなりますが、中国地方への太陽光発電設置数をもっともっと増やしていくことで成長につながると思います。中国地方は正直山も多いですが天候や災害などの面から見てもまだまだ増やせる数字かなと思います。また、補償制度が整っているところが御社のサービスや事業の良いところだと思いますが、日本にこれから起こりうる南海トラフ、またいつ起こるかわからない豪雨などの災害に関してもっと対策をしていくべきかと思います。そう言った面で一番怖いのは四国、次いで九州になると思いますが、災害などで電力、ガスが一時停止したとしても太陽光で一時的に補えるほどの効率や蓄電能力などをあげた設備を整えていく必要があると感じます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】コミュニケーション能力を見られていました。特に女性社員は少ないようで、女性の営業職としてふさわしいかをみられていました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月2日

問題を報告する
5件中5件表示 (全3体験記)
本選考TOPに戻る

サニックスの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

サニックスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社サニックス
フリガナ サニックス
設立日 1978年9月
資本金 140億4180万円
従業員数 2,076人
売上高 462億7700万円
決算月 3月
代表者 宗政寛
本社所在地 〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目1番23号
平均年齢 43.2歳
平均給与 459万円
電話番号 092-436-8870
URL https://sanix.jp/
NOKIZAL ID: 1132588

サニックスの 選考対策

最近公開された小売り(機械)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。