
下田工業株式会社
- Q. 学生時代に力を入れたこと
-
A.
私は自分の苦手克服を目標に掲げ、行動してきました。例を二つ挙げます。一つは中学生活です。人前に立つ苦手克服のため、学級長や生徒会へ立候補するなど強制的に人前に立つ訓練をしました。結果、部活動では部長に推薦していただくほど、苦手意識をなくしました。二つは、大学生活で...続きを読む(全343文字)
下田工業株式会社
下田工業株式会社の社員・元社員による総合評価は2.9点です(口コミ回答数34件)。ESや本選考体験記は3件あります。基本情報のほか、下田工業株式会社の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
当社は専門商社という皆さんにとって身近でない存在ということもあり、はっきりいってどのような会社かはとてもわかりづらいと思います。
多種多様な商品を取り扱い、お客様と仕入先様の間に立って商売を取り持つのが商社としての本分ですが、具体的にどのようなことをしているかは、このスペースではとても書ききれません。
ひとつ言えることは、当社の存在意義は営業マニュアルやプロセスによるものではなく、個々人が持つ他者に対しての気づかいがあってこそ、と考えています。
少々古臭い部分もある会社ではありますが、効率化の名のもとに軽視されてしまいがちなところこそ大事にしている、そんな会社です。
経営理念は「企業は永遠なり」。会社として利益を上げ社会に貢献することはもちろん大事ですが、当社はまず会社の存続あってこそと考えています。今年で創業94年を迎える会社ですが、これをあと50年・100年と続けていくためにはどうあるべきなのか、そういった考えのもとに経営を行っています。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した下田工業株式会社の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した下田工業株式会社の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
会社名 | 下田工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | シモダコウギョウ |
事業内容 | 当社は皆さんの身の回りにある家電やゲーム機、医療機器や車など幅広い分野に対し、電子部品・材料を供給している専門商社です。 当社の社名を街で目にすることはまずないと思いますが、その実、日本の産業を縁の下の力持ちとして支えている会社、と言っても過言ではありません。海外取引についても20年以上前から東・東南アジアを中心に拠点を展開しています。 皆さんにはそこで、提案営業を行っていただくことを期待しています。取引先様を日々訪問し、製品開発の中で必要となり得る様々な部品・材料を提案していくのが仕事です。お客様の要望をヒアリングし、それに適した仕入先様を選定、時にはまったく新しい部品を作成するプロジェクトの指揮を執るような場面もあります。 マニュアルにできないような高度な営業である反面、自由度はとても高く、営業という仕事の面白さを存分に感じてもらえると思います。 |
設立日 | 1935年11月 |
資本金 | 3億144万円 |
従業員数 | 114人 ※平成30年1月現在 |
売上高 | 267億円 ※平成29年3月期 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 下田寛二 |
本社所在地 | 〒555-0021 大阪府大阪市西淀川区歌島3丁目3番6号 |
事業所 | ■大阪本社 〒555-0021 大阪市西淀川区歌島三丁目3番6号 ■滋賀出張所 〒520-3047 滋賀県栗東市手原五丁目5番9号 ■姫路出張所 〒670-0046 兵庫県姫路市東雲町一丁目10番地 ■広島営業所 〒721-0973 広島県福山市南蔵王町三丁目12番12号 ■四国営業所 〒792-0821 愛媛県新居浜市瀬戸町5番5号 ■福岡営業所 〒812-0007 福岡県福岡市博多区東比恵三丁目13番10号E ■鮎川商品センター 〒567-0831 大阪府茨木市鮎川五丁目3番32号 |
関連会社 | <国内> 東海電気株式会社 シモダトレーディング株式会社 下田工業茨木株式会社 東京下田工業株式会社 <海外> シモダトレーディング(タイランド)株式会社 下田(香港)有限公司 下田電子(東莞)有限公司 台湾下田股ふん有限公司 下田貿易(北京)有限公司 シモダ(マレーシア)株式会社 シモダトレード(インドネシア)株式会社 |
男女比 | 男性 67% : 女性 33% ※ 2018年2月時点 |
平均年齢 | 42.9歳 |
平均給与 | 620万円 ※2018年2月時点 |
30歳時の平均年収 | 510万円 ※ 2018年2月時点 |
Manager average age | 45.3歳 |
平均残業時間(月) | 31時間 |
有給消化日数 | 8.1日 ※ 2018年2月時点 |
離職率 | 5% ※ 2018年2月時点 |
電話番号 | 06-6472-1541 |
お問い合わせ先 | ◆下田工業株式会社 本社 〒555-0021 大阪市西淀川区歌島三丁目3番6号 管理部 澤木 慶太郎 TEL:06-6472-1541 |
URL | https://www.shimoda-group.jp/ |
19年3月期 | 21年3月期 | 22年3月期 | 23年3月期 | 24年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
単体 | 単体 | 単体 | 単体 | 単体 |
資産合計
(円)
|
255億8900万 | 502億1400万 | 523億4000万 | 549億9400万 | 591億3500万 |
純資産
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
売上高
(円)
|
----
|
522億2800万 | 597億2000万 | 633億9800万 | 603億3000万 |
営業利益
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
経常利益
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
当期純利益
(円)
|
13億2700万 | 23億1600万 | 22億8000万 | 22億3500万 | 25億9000万 |
利益余剰金
(円)
|
189億1900万 | 391億5000万 | 411億4400万 | 442億600万 | 467億7400万 |
売上伸び率
(%)
|
----
|
----
|
14.34 | 6.16 | - 4.84 |
営業利益率
(%)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
経常利益率
(%)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
※参照元:NOKIZAL
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。