就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社西日本新聞社のロゴ写真

株式会社西日本新聞社

【新たな収益柱、未来への挑戦】【18卒】 西日本新聞社 ビジネス部門の通過ES(エントリーシート) No.16790(同志社大学/男性)(2017/9/15公開)

株式会社西日本新聞社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年9月15日

18卒 本選考ES

ビジネス部門
18卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
なぜ西日本新聞社を志望するのですか?新聞社でやりたい仕事はなんですか?

A.
私は新聞というメディアが、100年後も優れたジャーナリズムを維持し続けるために、営業部門の一員として経営を支えていく力になりたいとの思いで貴社を志望しました。 大学ではメディア学を専攻しており、その中で新聞の特長(①記録性②網羅性③一覧性④信頼性)について学びました。万一新聞社の経営基盤が揺らげば、健全なジャーナリズムが損なわれ、公権力の監視機能すら失いかねない最悪の事態を招きます。新聞というメディアが存続するためには、収益性を高める必要性を強く感じています。貴社は私の地元でもある九州で読者の信頼に支えられ、140年もの長きにわたり歴史を刻んできました。一方でデジタル分野の充実や、若者向けフリーペーパー「ファンファン福岡」の発行など様々なニーズに対応し収益性を高める新たな取り組みも行っています。そうした取り組みは一過性のものに終わらせず普遍的な収益の柱にしていく必要があります。収益の柱を築くためにも、私自身がまずは「稼ぐ」ためのアプローチについて学び力をつける必要があります。コンビニのアルバイトで得た、顧客をはじめ人々が求めているものへの考察力、課題を解決する能力を広告の営業に役立てたいと考えます。広告営業で「稼ぐ」ためのベースを学び、新しい視点と感覚をビジネスに生かしてあらゆることにチャレンジしていきたいと思います。 続きを読む

Q.
最近関心を持った出来事や社会事象はなんですか。それについて、あなたの考えを書いてください。

A.
最新の社会事象とはいえず恐縮ですが、2014年に流行語大賞トップテンに選ばれ、昨年のリーグ制覇ですっかり定着した「カープ女子」という言葉の流行のプロセスに関心を持っています。キャッチ―な言葉が流行を生み、関心を集める社会現象に発展、さらに定着化していく過程にたいへん注目しています。球団はファン層の拡大のため、野球とは一見関係性が薄いようなイベント企画やグッズの拡充、さらには女性の興味を誘うコンテンツを導入して「女子」の獲得に努めてきました。そこにマスコミが使用した「カープ女子」なる呼称が話題を集め一気に拡散、TVの特集番組や観戦ツアー企画にも発展、女性ファンを取り込む戦略は他球団にも波及しました。「カープ女子」の中心年齢層は20代から30代で、統計的にもSNSを利用する人が多く存在します。各個人がインフルエンサーとなって情報を拡散し、野球に関心を持つ人を多数生み出し、女性ファンの拡大と定着化に成功しています。「きっかけ」となる一つの言葉が、メディアやSNSを通じて流行を呼び経済的効果も含め大きな波を形成するキーワードとなった典型です。貴社の「GO!Oitaキャンペーン」も秀逸なキャッチコピーがツイッターで話題となり大分の魅力度アップに貢献した一例だと思います。言葉の力がSNS時代の中にあっても流行を生み出すことに大きな影響力を持っていると感じました。 続きを読む

Q.
あなたが学生生活で(社会人経験者は仕事で)力を入れたことを教えてください。

A.
20代前半男性に向けた商品の販促案を競う化粧品メーカーのコンペに参加し、主に2つの点に注力して企画・立案・提案しました。①ターゲットのニーズを確実に把握するためのアンケート作戦を提案。回答率を高めて正確な情報を取得するために、商品PRにもつながるサンプル品提供を絡めて効率化に努めた。②調査の結果、対象商品には10代向けブランドイメージが定着していたことが判明。20代が憧れるアパレルメーカーとのコラボ企画を提案しブランドイメージの向上に貢献した。独自の視点と企画・提案力は化粧品メーカーの評価を受け準優勝することができました。課題解決力を養うことにつながった貴重な経験です。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社西日本新聞社のES

広告・マスコミ (新聞業)の他のESを見る

西日本新聞社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社西日本新聞社
フリガナ ニシニッポンシンブンシャ
設立日 1877年3月
資本金 3億6000万円
従業員数 471人
売上高 329億2800万円
決算月 3月
代表者 柴田建哉
本社所在地 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1丁目4番1号
平均年齢 46.0歳
平均給与 849万4000円
電話番号 092-711-5555
URL https://www.nishinippon.co.jp/
NOKIZAL ID: 1572361

西日本新聞社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。