就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
学校法人大阪産業大学のロゴ写真

学校法人大阪産業大学 報酬UP

【学生の欲求を汲み取る指導】【22卒】 学校法人大阪産業大学 専任事務職員の通過ES(エントリーシート) No.58831(関西学院大学/女性)(2021/8/23公開)

学校法人大阪産業大学の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年8月23日

22卒 本選考ES

専任事務職員
22卒 | 関西学院大学 | 女性

Q.
自己PR

A.
私は、他者のニーズを的確に認識し実行することができます。この力は書道教室の指導ボランティアの活動で培われました。16年間続けた書道で、自分の教室を持つことのできる資格を取得したことをきっかけに、自身の通う教室で中高生の指導の一部を任せて頂きました。最初は平等を重視した指導を行いましたが、ある生徒の「親にやらされているだけだから、本当は早く帰りたい」という発言を受け、生徒の欲求を汲み取り反映させる指導を目指しました。 まず雑談を通して生徒を取り巻く環境と生徒自身を知ることで、信頼関係の構築に努めました。そこから個人の意欲や方向性について聞き取り、先生と相談した上で指導方法を個別に変化させました。短時間で済ませたい生徒には1枚だけでも丁寧に書くように促すなど、それぞれが意欲を持って取り組める最善の指導に励みました。貴学でもこの能力を発揮し、常に学生のニーズに応え更なる発展に貢献します。 続きを読む

Q.
なぜ本学の職員を志望するのか、本学園の職員としてどのような仕事をどのように行いたいと考えているのかについて記述してください。

A.
大学で学んだことを社会に出てどう生かしていくかを試行錯誤してきた中で、当初は一般企業で利益の最大化を目指す一助となる選択を考えておりました。そう考えながらも学問の府として、あるいは社会に出てから重要な役割を担っていく学生の後押しや学生が学ぶ大学の業務に寄与することを通じ、社会全体の価値向上を目指す方法もあると考え、今に至りました。 貴学におかれましては、研究機関としての大学の使命を存分に果たされつつも、学生が社会に出る際の就職面での手厚いサポートや、より実学的なことを重視した学部構成、そして教育への姿勢に感銘を受け、応募させていただきました。私は、所属していた商学部での4年の学びを通じ、研究と実学のバランスや、大学という社会的使命を帯びた機関が目指すあるべき姿はどういったものであるのかを考えた上で、私が最も感銘を受けたのが貴学でした。 特に私は入試センターの仕事に特に興味を抱いています。学園の入り口となる入試関連の業務は、学校経営や学外の信頼に直結する非常に責任の大きく重大な業務だと認識しております。そのような業務だからこそ、将来を担う学生への貢献欲求を原動力に、困難にも立ち向かい、誇り高い学校の維持向上に努めたいと考えます。また高大接続改革に加え2018年問題に代表される18歳人口の減少、大学入学共通テスト、外部試験の活用、入学手続のWeb化など、大学入試を取り巻く環境は目まぐるしく変化してきています。これに伴い、入試改革や入試業務の改革も求められているのではないかとます。政策や他大学の動向等にも常に注目しながら、これらの改革にも積極的に関わり、「受験生にとって魅力的であるか」、「効率的かつ合理的であるか」、「社会のニーズに合っているか」など、多角的な視点を用いて考え、スムーズに行えるようにしていきたいです。業務に取り組むにあたって、常に学び続ける意欲と、そして周囲からの意見を柔軟に受け入れ昇華していく姿勢で行いたいと考えております。 大学は、将来を担う人材を育成し、新たな研究や発明を行う場です。大学職員はそうした社会的使命に参画する使命感を持ち、職員として、私立大学を取り巻く状況の中でも、貴学が選ばれる大学であり続けるための維持向上に貢献したいと考えます。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

学校法人大阪産業大学のES

学校・官公庁・団体 (学校)の他のESを見る

25卒 | 明治大学 | 非公開
通過

Q.
⑴学生時代に他者と協働し、力をいれて取り組んだことを教えてください。また、取り組みの成果や、苦労したこと、困難だったこと、工夫したことを含む効果的であったと思うあなたの行動を具体的に教えてください。 (400字)

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

学校法人関西学院

専任事務職員(総合職)
24卒 | 非公開 | 男性
通過

Q.
新型コロナウイルスの流行で多くの制約ある生活が余儀なくされた中、あなたの大学入学以降に「挑戦」したことは何ですか。それに取り組もうと思った理由・達成するために行動したことを含めて詳しく教えてください。(必須、400文字まで)

A.
問題を報告する
公開日:2024年1月10日

学校法人大阪産業大学の 会社情報

基本データ
会社名 学校法人大阪産業大学
フリガナ オオサカサンギョウダイガク
設立日 1928年11月
資本金 611億4800万円
従業員数 528人
代表者 北前雅人
本社所在地 〒574-0013 大阪府大東市中垣内3丁目1番1号
電話番号 072-875-3001
URL https://www.osaka-sandai.org/
NOKIZAL ID: 2327649

学校法人大阪産業大学の 選考対策

  • 学校法人大阪産業大学のインターン
  • 学校法人大阪産業大学のインターン体験記一覧
  • 学校法人大阪産業大学のインターンのエントリーシート
  • 学校法人大阪産業大学のインターンの面接
  • 学校法人大阪産業大学の口コミ・評価
  • 学校法人大阪産業大学の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。