就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2022/4/1に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
名古屋トヨペット株式会社のロゴ写真

名古屋トヨペット株式会社 報酬UP

【素敵な接客でトップセールス】【22卒】名古屋トヨペットの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.13721(関西大学/女性)(2021/6/7公開)

名古屋トヨペット株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒名古屋トヨペット株式会社のレポート

公開日:2021年6月7日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最終面接だけ対面で行いました。

企業研究

企業のホームページを隅から隅まで確認したこと。車のディーラーなので、車に関する最新知識も必要だと思いニュースをこまめにチェックするようにしていた。ディーラーの中でも、なぜ名古屋という土地で、トヨペットを志望しているのか明確にするようにした。名古屋の中でもトヨペット以外にディーラーは他二つほどある。そのディーラーとの比較も行うと良いと思う。また、トヨタのディーラーであるのでトヨタ自動車の公式ホームページも参照した。トヨタ自動車の社長メッセージなどは読んでおいて損はないと思う。説明会であたえてもらえる情報は非常に詳しく、やはり選考には有利になると考える。企業の開催する説明会は積極的に参加すべきだと思った。

志望動機

私は御社がお客様に『素敵』をお届けし、車を通してお客様の人生、また地域に寄り添っておられる点に非常に感銘を受けました。私は人と接することが好きで、かねてより接客の仕事につきたいと考えており、接客の最高峰と言われるホテルで自身のスキルを磨こうと決意しました。その動機によりより、大学一年生時から現在に至るまで、ホテルのフロントスタッフとしてアルバイトをしています。お客様のご要望にうまくお答えすることができると、毎回とても喜んでいただけて、やりがいを感じています。御社においても、深いコミュニケーションを通じてお客様の思いにお答えし、地域にとって欠かせない存在となり、トップセールスを目指してまいります。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年02月 上旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

自己PR・学生時代の取り組み・志望動機

ESの提出方法

郵送

ESの形式

学校指定の履歴書を手書きで記入

ESを書くときに注意したこと

手書きの用紙だったので、丁寧に書くことに努めた。

ES対策で行ったこと

志望動機をしっかりと考えたこと。説明会を受ける前に履歴書を送付したので、企業の採用ホームページを確認した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業の公式ホームページ

WEBテスト 通過

実施時期
2021年02月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

問題集を解き、どんな問題でも答えられるように気をつけた

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

全て合わせて60分程度。問題数は非言語が多かったと思う。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

WEBテストの問題集

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年02月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

会社説明会

セミナーの内容

会社について、具体的な説明。労働条件や概要など。

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

車のディーラーということで、厳しそうな雰囲気を想像していたが和やかな雰囲気で説明が行われ安心して聞くことができた。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加必須だった。企業から直接情報を得られる機会で、どのような企業か、どのような事業をしているのか明確に理解することができるので、選考には有利になると思う。

1次面接 通過

実施時期
2021年02月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生3 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
人事の方
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインで入室後、面接開始。終了したら随時退室。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一緒に面接を受けていた人たちもすごくしっかりとハキハキと自分の意見を述べていた。その中で、どれだけ自分に自信がなくでも、堂々と話すことが大事だと思う。

面接の雰囲気

面接官の雰囲気は普通。しかし、かなり深くまで突っ込んで質問をされる。学生は終始和やか、しっかり落ち着いて話す人だった。

面接後のフィードバック

逆質問でフィードバックをいただいた。わかりやすく堂々と話していたとのこと。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業の公式ホームページ

1次面接で聞かれた質問と回答

関西から名古屋の会社に就職するにあたって、ホームシックになるのでは?

家族には非常に申し訳ないのですが、カナダに4ヶ月留学していたときも日本、日本食や家族が全く恋しくなりませんでした。ですので、全く問題ないと思います。ここで、留学中は語学で困難なことがたくさんあったと思うけど、話せるようになった?と深掘りされた。おっしゃる通り、最初のうちは英語力もそこまで高くなかったので、コミュニケーションをとるのは苦労しました。しかし、わからない表現を集めた単語帳や現地のテレビ番組を見るなどして粘り強く英語の学習に取り組みました。その結果、留学を終えて帰る頃にはホストファミリーや現地の人々とのコミュニケーションは全く問題なく取れるようになっていました。日本に戻った後でも英語の学習は続けているので、日常会話程度なら全く問題ないです。

短所を教えて欲しい。

私の短所は、心配性な点です。例えば例を挙げますと、学校のレポートでは、一言一句間違いがないか何度も見直しをしてしまいます。その結果、完成までにはすごく時間がかかってしまい、とても要領が悪いです。また、アルバイト先の業務でも、その工程や業務自体に間違いがないか何度も確認を行います。こちらも時間がかかってしまい、人より時間をかけて業務を行うことが多いです。やはり社会人となると、学生とは違い時間が有限にあるわけではないし、仕事の時間を無駄遣いするわけにはいきません。そこで、今は効率性を重視し、見直しや確認が一度で済むように集中して作業に取り組むようにして、それを社会人になったときに生かせるようにしています。

最終面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
名古屋本社

形式
学生5 面接官3
面接時間
60分
面接官の肩書
役員の方々
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

到着後、指定の場所へ。人事の方が案内してくださる。面接終了後、随時解散。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

どれだけ緊張していても堂々と話をする点で評価されたのではないだろうか。役員の方々ということもあり、若干鋭い質問も飛んでくるので注意。

面接の雰囲気

役員面接なので、雰囲気は少し厳しめ。しかし、役員の方々は優しいので堂々と話せば切り抜けられる。役員の方は履歴書をそれぞれ参照しつつ、質問を投げかけておられた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業のホームページ

最終面接で聞かれた質問と回答

チームで何か困難があって、その課題に取り組もうとしたけど周りがついてこなかった経験はありますか。

大学でのグループワークでの経験が当てはまります。大学二年生時、私は英語の長文問題をグループで解き進める授業を履修していました。その英語の問題形式としては、英語の長文とそれに対する設問があるものでした。この英語の長文は英字本からそのまま抜き出したものだったので、私たちには難しすぎて当初はチームメンバー六人の士気が上がらない状態でした。その中で、私が先陣を切って問題を解き、メンバーに自分の考えや答えを提案していきました。最初のうちはなかなか協力してくれませんでしたが、積極的に課題に取り掛かる私の姿を見て、メンバーのみんなも段々と協力をしてくれるようになりました。その結果、最終的な授業評価としては1番良い評価を獲得することができました。

将来のキャリアプランについて教えて欲しい

まずは営業として活躍し、地域の方から愛されるトップセールスを目指したいです。やはりそこには、人が好きだという思いが強くあります。営業として5、6年経験を詰んだ上で、管理部門に周り様々な経験をしたいです。さまざまな部門の中でも、特に企画や人事に興味があります。企画としては、『人に素敵を』という企業理念に当てはまるような企画を考えたいです。また、人事としては、やはり営業という職なら人は宝だと考えます。そのような人材を直に目で見て、多様性を実現した人材雇用を実現します。その後は、役員や管理職を目指したいです。私は周りを巻き込む力を持っているので、この力を生かして誰にとっても働きやすい職場というものを作り上げます。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年03月 中旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

他の志望業界で条件の良いところに内定をいただいたため。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

多くても5人程度だと思う。

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

関関同立またはMARCH。

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

自分の意見を持ちながらもしっかり傾聴力のある人たち。

内定後の企業のスタンス

内定をいただいた後も就活を続けていいとのことだった。早い時期に内定の連絡をもらったが、その後時間がたっても特に内定の意思確認の連絡はなかった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

名古屋にはこの会社の他にも二つほどトヨタ自動車のディーラーがあるため、やはりなぜその他社ではなくてトヨペットを志望するのかをかなり明確にする必要があると思う。また、実際に店舗に訪れてその場の雰囲気を確認することも大事だと思う。私は車業界に全く精通していなく、面接時に自信もなかったが、終始落ち着いた態度で堂々と話すことを心がけた。そこが評価され内定にも繋がったと思うので、堂々と自信を持った態度で選考に臨んで欲しい。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の考えをしっかりと持っている人たちが選考を通過してきていると思う。かつ、営業職というだけあり、人当たりの良い人が多い。第一印象が明るい人たちが集められているとも感じた。その中でも、堂々と自分の意見を発する力を持っていることも重要だと思った。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

最終面接は役員の方3人と緊張してしまうと思う。しかし、その中でもしっかりと笑顔で受け答えすることが大事だと思う。最終面接の中で、1人の面接官の方が逆に何か質問はありますか、と話を振ってくださることがあった(逆質問は面接の最後にこれとは別である)。なので、逆質問も質の高いものをしっかりと用意しておくことが重要。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

小売り (自動車・バイク)の他の選考体験記を見る

名古屋トヨペットの 会社情報

基本データ
会社名 名古屋トヨペット株式会社
フリガナ ナゴヤトヨペット
設立日 1956年3月
資本金 8億円
従業員数 1,842人
売上高 1566億8500万円
決算月 3月
代表者 小栗一朗
本社所在地 〒456-0017 愛知県名古屋市熱田区尾頭町2番22号
電話番号 052-683-2111
URL https://nagoya.toyopet-dealer.jp

名古屋トヨペットの 選考対策

  • 名古屋トヨペット株式会社のインターン
  • 名古屋トヨペット株式会社のインターン体験記一覧
  • 名古屋トヨペット株式会社のインターンのエントリーシート
  • 名古屋トヨペット株式会社のインターンの面接
  • 名古屋トヨペット株式会社の口コミ・評価
  • 名古屋トヨペット株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。