- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ハウスメーカーに興味を持ち、友人に教えてもらい申し込み、参加した。業界トップであることから、その業界についても理解を深めるために参加した。選んだ基準としては、実際雲行きが怪しい業界なので、どうやって生き抜くのか、自分が入って大丈夫なのかなども知りたかった。続きを読む(全128文字)
【ホテル用語の探究】【22卒】ケン・ホテル&リゾートホールディングスの冬インターン体験記(文系/総合職)No.15068(関西大学/女性)(2021/5/28公開)
株式会社ケン・ホテル&リゾートホールディングスのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 ケン・ホテル&リゾートホールディングスのレポート
公開日:2021年5月28日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年2月 上旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 関西大学
- 参加先
-
- グリーンズ
- ジェイアール東海ホテルズ
- ジェイアール西日本ホテル開発
- 俄
- ケン・ホテル&リゾートホールディングス
- アパホテル
- 京王プラザホテル
- 浦安ブライトンホテル
- 内定先
-
- 名古屋トヨペット
- ジェイアール東海ホテルズ
- ジェイアール西日本ホテル開発
- アパホテル
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
外資系ホテルをフランチャイズで運営している点に非常に興味が湧いた。海外にもホテルを持っている点も気になった。また、ホテルの用語についても詳しくなり、就職活動や社会人になるにあたって役立てたかったため。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
就活用の時事問題集に載っている、ホテル用語のページを見て予習をした。また、企業の公式サイトを見てどのようなホテルを持っているのか確認した。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2021年01月 中旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- かなり参加人数が多く、グループワークの中でも特に大学名を述べるなどはしなかったので、不明。
- 参加学生の特徴
- どちらかというとあまり社交的ではない人たちが多いと感じた。積極的に発言をする少数の学生がワークを引っ張っていく形。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 2人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
ホテル用語の学習・ホテル業界マップの作成(グループワーク)
インターンの具体的な流れ・手順
オンラインで入室後、ホテル用語の学習から始まる。その後グループワークがあり、最後に全体の前で発表。会社説明を受けて、終了。
このインターンで学べた業務内容
ホテル用語の学習が中心だったので、特になし。
テーマ・課題
ホテル用語の学習・業界マップを作ろう
1日目にやったこと
ホテル用語の学習をクイズのような形式で行い、みんなで答え合わせをする。その後グループにわかれ、ホテル業界のマップを作成した。議論を行った後に全体の前で発表をし、終了。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事の新卒採用担当
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
かなり丁寧に細かくホテル用語の解説をしてくださった。また、積極的に発言をしてもらうことを好んでいるようで、人事の方が学生を指名して答えさせる、という場面も見られた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
同じグループの人たちがあまり社交的ではなかったので、それぞれの意見を聞き出すのに苦労した。業界マップを作る際、それぞれが鉄道系や御三家など、当てはまるホテルの名前を出していくのだが、私ともう1人の学生が主体的に進めていく形となってしまった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
おとなしい学生が多いと感じたので、グループワークを1、2名が積極的に進める形だった。自分自身がパワーポイントを用いて業界マップを作成したが、画面を共有しながら議論を進めるのはやりづらいものがあると感じた。
インターンシップで学んだこと
ホテルの用語については、平均客室単価などの用語だけでなく、その数値の求め方まで丁寧にレクチャーをしてくださった点が非常によかった。ホテル業界マップ作成では、飲食系の企業が運営をしているホテルを全く知らなかったので、ホテル業界についてより深く知れるきっかけとなった。
参加前に準備しておくべきだったこと
ホテルの実務について学習すること。ホテル用語というものは、やはり実務を知ってこそイメージしやすくなるものがあると感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
ホテル用語の学習が中心・ホテル業界マップ作成のグループワークだったので、実務というよりかは勉強をしている雰囲気の方が強かったため。ただ、最後に行われた会社説明ではホテルのエリア展開やホテル事業以外の航空事業についても紹介があり、こちらでは少しイメージを膨らませることができると考える。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
参加している学生の数は非常に多く、それに対して人事の方は2名のみだった。グループワークの途中で人事の方がうまく進んでいるか様子を見に来られるが、それも一瞬の確認だけだった。そのため、なかなかアピールというのはしにくいと感じたので、参加しただけでは内定はでないと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
ホテル業界マップを作成する直前に、ホテル業界の中でも所有直営方式を取っていることを話してくださった。所有直営方式だと建物、土地の所有、経営、運営全てを自社で行うことになり、経営判断がスピーディーに起こせ、新規事業の立案がしやすい。そのため、非常に魅力的であると感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者が非常に多い点。また、インターンシップ自体もかなり多くの日程で開催されているため、よほど良いアピールをしなければ選考に有利になることはないと感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後、採用で使用するLINEのアカウント友達登録がある。そこで登録するとエントリーシートのフォームが送られてくる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
海外にホテルを所有しているため、海外で働ける機会もいただけるのがこの企業の良いところ。この後は、海外勤務ができる企業も中心に見るようになった。ホテル業界の中でも航空事業やブライダル、旅行事業にも展開をしているベンチャーのような企業である。チャレンジできることが多岐にわたると感じ、さまざまな事業をしているホテルの企業も探すようになった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
若いうちから裁量権を持たせてもらえて、会社がチャレンジしている新たなことに多く携われる機会のある会社だと実感した。このインターンシップに参加してからは、若手の裁量権が多く持てる企業も見るようになった。この企業は全国各地と世界にまでホテルを所有しているので、多様なフィールドでの活躍ができるのも魅力的に感じるようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2022卒 ケン・ホテル&リゾートホールディングスのインターン体験記(No.15621) |
株式会社ケン・ホテル&リゾートホールディングスのインターン体験記
サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る
ケン・ホテル&リゾートホールディングスの 会社情報
会社名 | 株式会社ケン・ホテル&リゾートホールディングス |
---|---|
フリガナ | ケンホテルアンドリゾートホールディングス |
設立日 | 1977年4月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 63人 |
売上高 | 159億7299万円 |
決算月 | 5月 |
代表者 | 佐藤繁 |
本社所在地 | 〒106-0031 東京都港区西麻布1丁目2番7号 |
電話番号 | 03-5413-5930 |
URL | https://ken-pm.com/ |
ケン・ホテル&リゾートホールディングスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価