就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
キタイ設計株式会社のロゴ写真

キタイ設計株式会社

キタイ設計の本選考対策方法・選考フロー

キタイ設計株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

キタイ設計の 本選考

キタイ設計の 本選考体験記(1件)

21卒 内定辞退

技術職
21卒 | 関西大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
他社の建設コンサルタント会社と違う点は、自然を大切にしている点や、地域密着型の農業土木を行っている点であると思う。そのため、自然が好きであり保全し、未来へ繋ぎたいという思いがある事を伝えるのが良いと思ったので、具体的にどのような事をしたいのか話す際に、ただ便利にするだけでなく景観上優れ自然と共存したものを作りたいと話すようにした。また、実際の業務例を調べておき、感銘を受けたと伝える事もした。この企業では、熱意を伝えることが重要だと思う。他にも、他社と同様にガクチカや自己PR等基礎的な部分をしっかりと作るのも大事だと感じた。また、今年はコロナの影響で実施されなかったが、例年はグループディスカッションがあるようなので、ホームページを読み会社の方針を掴む必要があると思った。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

キタイ設計の 直近の本選考の選考フロー

キタイ設計の 志望動機

21卒 志望動機

職種: 技術職
21卒 | 関西大学 | 女性
Q. キタイ設計を志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望した理由は、人々の生活を災害から守り、自然豊かな美しい社会づくりに貢献したいと考えたからです。御社の、人と自然が共存できる地球環境の実現を目指す姿勢に共感致しました。御社の仕事内容で特に関心があるのは、河川分野です。私はもともと鴨川や桂川等の美しい景観のある河川が好きなため、河川の仕事に携わり、今ある川を安全で美しい景観のあるものに変えたいと考えています。そのため御社の、災害への対策だけでなく、美しい自然や豊かな生態系を守る姿勢に惹かれ志望させて頂きました。また、他社の河川分野では防災対策が主な仕事であり、自然のある美しい河川を作ることは御社でしかなしえない事だと考え、強く志望しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

キタイ設計の エントリーシート

21卒 本選考ES

技術職
21卒 | 関西大学 | 女性
Q. 学生時代に頑張ったこと
A.
カフェでのアルバイトで、学生のお客様への親しみやすい接客に取り組みました。 私の働いているカフェは年配のお客様が多く、学生のお客様は緊張された様子でした。その方にもくつろぎの場を提供するために私が心掛けたことは、学生様を大切な友人だと思って接客をすることです。学生様が来店された際にはいらっしゃいませではなく、こんにちはと挨拶をし、目を見て笑顔で対応しました。また、どの商品を頼むか迷っている際には、その日の気分を伺い商品を勧めました。その結果、学生様から声を掛けてくださるようになり、また3名のお客様に常連になって頂く事ができました。 この経験から、相手の状況に応じた雰囲気を作り出す事により、関係性を変化させる事ができるという事を学びました。入社後は、お客様に合わせた雰囲気を作り出すことで、ニーズを引き出し、最適な提案をできるよう尽力致します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月22日

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 龍谷大学 | 女性
Q. 志望理由・どんな仕事に取り組みたい?300-600文字で
A.
私が貴社を志望する理由は、三つあります。 一つ目は、地元である関西へ貢献できる事業であるということです。設計コンサルタントの事業だけでなく、まちづくりや過疎地域の活性化、公園の設計など、幅広い事業を展開されているため、多角的な工種で社会に貢献することができると感じました。 二つ目は、社員の方の温かさが伝わってきたからです。説明会に参加させて頂いた際、ひとりひとりを見て、話しやすい雰囲気を作り出して下さり、温かい社員の方が多いということが伝わってきました。社内の雰囲気もとても和やかで、居心地の良さを感じました。会社で働く際、働きやすい会社であることは、仕事の効率化・正確性などにつながると思います。そのため、貴社の社風は、仕事の業績向上につながると感じました。 三つ目は、将来性があるということです。日本は公共事業にかける資金が減っているにも関わらず、貴社の事業である国土強靱化・地域創生は生きるために必要不可欠な事業であり、今後も安定した経営を行うことが出来るということがわかりました。また、自己資本比率が40%を超えており、数値からも安定した事業であるという証明がされています。 このように、安全・安心な社会をつくるための事業に取り組み、社会に貢献したいと思いました。また、長く働きたいと考えている私にとって、貴社の将来性・安定性がとても魅力的であると感じ、志望させて頂きました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

キタイ設計の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

21卒 1次面接

技術職
21卒 | 関西大学 | 女性
Q. 自己紹介を自己PRを含めて簡潔にしてください。
A.
○○大学○○学部○○学科の○○○○です。大学では都市計画を学ぶコースに所属しており、安全安心で快適なまちづくりについて、防災や交通計画や地盤工学等様々な面から学んでおります。4年次からは、水災害の防災について研究を行う研究室に所属する予定です。具体的な研究内容は決めておりませんが、地下空間の安全評価や内水・外水氾濫の検討等を行いたいと考えています。また、在学中には、カフェでのアルバイトに勤しみ、基本的な接客方法やニーズに応える方法、またその大切さを学びました。社会人になる際にもこの経験を活かしていきます。本日はこのような貴重なお時間を頂き、誠にありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

キタイ設計の 内定者のアドバイス

21卒 / 関西大学 / 女性
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
私の場合は、本当に入りたいと思った企業は受かり、予備で受けた企業は落ちた。やはり本当に入りたい企業には面接のときに志望動機等を具体的に言えたり、熱意を伝える事ができたためだと思う。他の企業には関心があまり無く、やっている仕事をしっかり理解できていなかったことが原因だと思う。本当に入りたい企業なら問題なく受かると思うが、予備で受ける場合には企業研究をしっかり行いどのような仕事をしているのか理解する事が重要だと思う。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
就活をするときには多くの人が不安だと思うが、どれだけそれを隠せるか、また入社したい気持ちをどれだけ伝える事ができるかが重要だと思う。また、話している途中で、間違っていないか心配になる事もあるが最後までしっかり話す事が重要だと思う。 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
特に他社と変わった点はなかったように感じる。ただこの業界の中では、3回面接があり多いと感じた。その度に答える内容が変わってしまわないように気を付けていた。また、2次面接に受かるかどうかが合否の分かれ目ではないかと思う。 続きを読む

キタイ設計の 会社情報

基本データ
会社名 キタイ設計株式会社
フリガナ キタイセッケイ
設立日 1966年7月
資本金 9000万円
従業員数 191人
決算月 6月
代表者 梶雅弘
本社所在地 〒521-1341 滋賀県近江八幡市安土町上豊浦1030番地
URL https://www.kitai.jp/
NOKIZAL ID: 1626309

キタイ設計の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。